goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

伊良部大橋 伊良部島へ (27 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:10 | ツーリング

忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 リード110(レンタルバイク)

いよいよこのツーリングのハイライト、伊良部島に向かいます。

ようやく雨もあがり、雲が薄くなって明るくなってきました。
現在、伊良部大橋の宮古島側の展望駐車場までツーリングしてきました。

沖縄県宮古島市。
宮古島。
『伊良部大橋』(いらぶおおはし)

宮古島と、宮古島の北西に位置する伊良部島をつなぐ全長3540メートルの海上を渡る橋。
無料の橋としては日本最長の伊良部大橋は、ライダー憧れのツーリングラインです。



向こう側に見えるのが、これから向かう『伊良部島』(いらぶしま)になります。

この場所は伊良部大橋を一望できる駐車場になっていますが、この時間は誰もいません。
カフェのキッチンカーが出店されていますので、晴れてたらここでお茶するのもいいですよね。







それでは伊良部大橋を渡りましょう!




伊良部島にパートに行く大阪のおばちゃんみたいになってますが、むちゃくちゃ気持ちいいんですけど!
感動の伊良部大橋でございます。




伊良部島が近づいてきましたよ。
ようやく雲のすき間から青空が見え光が差し込んできました。


まもなく上陸です。


いよいよこのツーリングのハイライトの伊良部島へ。
伊良部島はいいところですよ。
続きはつづく。。











パイナガマビーチ (26 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:09 | ツーリング



忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 リード110(レンタルバイク)

とりあえず宮古島の市街地の港まで戻ってきました。

沖縄県宮古島市。
宮古島。
『パイナガマビーチ』
宮古島の平良港(ひららこう)に隣接するエリアにあるビーチは、ホテルなども多い場所にあるので、中心街から一番近いビーチになっています。
水上バイクやマリンレジャーが盛んなので、この日も遊ぶ姿が見られました。






超大型のクルーズ船が入港してきています。
これが来ると、お土産屋さんなどには一気に人があふれるそうですよ。


駐車場無料で公園にシャワー室があって、気軽にビーチでのんびり遊ぶには宮古島はいい場所ですね。













砂山ビーチ (25 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:08 | ツーリング




忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 リード110(レンタルバイク)

綺麗なビーチを見に、宮古島を代表する綺麗なビーチにやってきました。

沖縄県宮古島市。
宮古島。
『砂山ビーチ』(すなやまびーち)

ビーチは小高い砂丘の先に広がっていますので、ビーチには歩いて進みます。







砂山ビーチ





みなさんが撮影されているのは、天然の岩のアーチ。
独特の景観は宮古島を代表する景色のひとつとして知られています。

その景色がこちら。
岩山のアーチの先に広がるエメラルドグリーンの海と光の調和は素晴らしい景色を作り出します。
が、今日はちょっとお許し下さい。



現在は岩山の落石の恐れがあるため、立ち入りは禁止されています。

それにつけても綺麗なビーチと海ですね。
一応、ここは泳いでもいいみたいですが、監視員もいないそうですので、シーズンになればビーチでのんびりするのが良さそうですよ。





観光バスの団体さんも、雨やわ、砂やわで足元がグズグズになられていました。

トイレにシャワーがあるんですよ。
そこで足元を洗いに行かれてます。
忍者管理人臨時号は木の下で雨を避けて停車中です。













宮古島海中公園 (24 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:07 | ツーリング



忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 リード110(レンタルバイク)

宮古島まで戻ってきました。
なかなか綺麗な海をご覧いただいていないので、海中から見る作戦でお届けします。

沖縄県宮古島市。
『宮古島海中公園』さん。
宮古島の海の中から自然の魚たちを見る人気の海中公園です。

関西でいうところの、和歌山の串本海中公園のような感じです。

入場料 1000円


入場より先にお買い物です。
タオルがびしょ濡れで全く使えなくなりましたので、新しいタオルを購入です。
フェイスタオル カメ 660円




とりあえず、頭と顔と濡れた部分をこれで拭いてすっきりしました。


海中公園はこちらから入ります。



これより海面下。





現在の透明度は30メートル
今日は雨にしては、かなり見えているとのことです。
それではご覧ください!宮古島の海中の美しさ。
熱帯魚のような魚群が流れて激熱です。







時折、ロウニンアジやサメ・ウミガメが姿を見せるらしいですよ。

ひとときの休息になり、心も落ち着く宮古島海中公園です。





それではサトウキビ畑を走って次の場所に行きましょう。















池間島灯台 (23 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:06 | ツーリング




忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 リード110(レンタルバイク)

池間島の最先端まで来ました。

沖縄県宮古島市。
池間島(いけまじま)
『池間島灯台』
高さ23メートル
海面からの光(灯)の高さは42メートル
沖縄~宮古諸島~石垣諸島の航路の重要な灯台となっています。

画像を撮影できなかったんですが、飛ばない鳥が灯台の入り口にいて、走りながらしげみの中に入っていきました。
あの鳥は、なんでしょう?

降り続く雨ですが、池間島はアップダウンの少ない、のんびりした島でいいですね。




池間島の最後は、また池間大橋を渡って宮古島に戻ります。
予定時間もかなり遅れておりますが、急ごうにも雨で最高速度40kmまでで走行中。












池間大橋 (22 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:05 | ツーリング


忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 リード110(レンタルバイク)

雨の中を池間大橋付近まで走ってきました。

沖縄県宮古島市。
宮古島。
『池間大橋駐車場』
『池間大橋』(いけまおおはし)
宮古島の北に位置する池間島(いけまじま)に渡る橋となります。

やっと雨宿りできる場所を見つけましたので、橋のたもとにある駐車場で雨宿りです。
駐車場のトイレの建物ですが、このトイレは全て板でふさがれていて閉鎖されています。





ここで、装備を一度整えて、体制を立て直します。
気温は18℃~20℃くらい
寒くはありませんが、走行すると雨で冷える感じの気温です。

忍者管理人もかなり焼きがまわってました。
心に余裕が無かったので、ここで気が付いたんですが、来ていた防水パーカーはジャケットではなく、パーカーなんですよ。
フードが付いているのをすっかり忘れていました。
いつもはジャケットなので、いつもの感じで走ってましたが首の後ろにフードがありました。
もちろんフードの中に水が溜まる失態ですが、再度、構築のこの姿。

緊急の装備
キャップをかぶって、その上から防水パーカーのフードをかぶっています。
さらにフードの上からヘルメットです。
スマホはヘッドホンジャック付きですので、Bluetoothを切り離し、直接ジャックに差し込んで音楽とナビ音声を確保しています。
伊達メガネは雨除けに大活躍となっています。
ちなみに、リュックは念のためコミネの完全防水のリュックを持ってきましたが大活躍のリュックです。

最強の雨男の忍者管理人の実力。
すごい格好ですが雨対策も完璧です。

というわけで、本来なら素晴らしい宮古ブルーの池間大橋をご覧ください。






池間大橋
宮古島と池間島をつなぐ全長1425メートルの海上に造られた橋です。
池間島も見えにくいですが、それでは池間島に渡りましょう。





かつて、こんなゴルフのキャディーのおばちゃんみたいな格好で、バイクのツーリングで池間大橋を渡った人がいるでしょうか??
たぶん、日本初だと思います。


というわけで、池間島に上陸です。
沖縄県宮古島市。
『池間島』(いけまじま)















天候 嵐 ジャッジメント  (21 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:04 | ツーリング



忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 リード110(レンタルバイク)

沖縄県宮古島市。
宮古島。
現在、県道83号線から県道230号線を池間島(いけまじま)方面へ走行中。


宮古神社を出発してすぐ、やっぱり強い雨が一気に降り出しました。
昨日の天気予報とは全く異なる天気です。
やっぱり南西諸島の宮古島の天気は読めないですね。


画面で伝わりにくいんですが、かなりの雨が強く降っています。
あわせて風も強めに吹いています。

雨宿りする場所が無くて濡れたまま少し走りました。
安全に止まれるご覧の木の下で雨宿りですが、それでも雨にあたる状況です。


ちょっと顔が引きつっていると思いますが、つくり笑顔でございます。
メガネがいがんでいますが余裕が無いのでご了承下さい。
*いがんで:いがむ・ゆがむ・関西弁で歪む、傾くなどの意味。


装備なんですが、ジャケットのみ完全防水のワークマンパーカーを着ています。
パンツはデニムで今まで走って、かなり濡れましたが、ここで防水のパンツを上から履きました。
シューズはデッキシューズですが、こちらは濡れるのを覚悟でツーリング用に1セット別で持ってきました。

手袋は軍手にゴムの付いた新品を持参して装着していましたが、びしょ濡れで操作に支障きたすので、素手での運転に切り替えました。

さらに、首にタオルですが、こちらもすでにびしょ濡れです。
ヘルメットの下に、キャップ(帽子)をかぶっています。
耳にはヘッドホンでナビの音声を、Bluetoothで小型のレシーバーに飛ばして聞いています。
ご覧の装備で続行します!





judgement 
ジャッジメント
続行判断中


再び停車しました。

道端で2度目の停車中です。


少し進みましたが、さらに雨が強くなりご覧の状況です。

ここまで県道を走ってきましたが、中心街からかなり離れたため、周りに走る自動車も少なくなってきました。
完全にほぼ孤立して走行しています。


途中でBluetoothの音声が落ちました。
クリップで胸元にとめていた小型レシーバーが雨で濡れて壊れたと思います。
防水では無いので、これで終了のレシーバーです。

この時点で、ホテルに戻るかこのまま続行するか判断中です。

初めて来た宮古島で、初めての知らない道で、誰もいない状況で、この嵐です。

いやぁ、判断に迷いますが、最後の決め手は、あのUVカットの度無しの伊達メガネ。
唯一、ここまで強い雨にあたりながらも、前だけはメガネのおかげでしっかり見えてます。
もし、メガネが無かったら、ひどい雨が目にあたって目を開けられないと思います。

本当にダイソーの110円のクリアレンズの伊達メガネに助けられました。
というわけで、さらに続行します!
雨に当たり続けて、悲痛なおじぃ顔をしてツーリング続行ですが、こんな誰もいない道を走る姿は、もはや地元のおじぃとなっており、宮古島になじんでるように見えますね。













宮古神社 (20 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:03 | ツーリング



忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 リード110(レンタルバイク)

沖縄県宮古島市。
宮古島。
『宮古神社』さま。

日本最南端の神社とされ(神社本庁の包括下として)、熊野三神と豊見親三神をお祀りしています。

宿泊しているホテルからほど近くなので、ツーリングに先立ち、地元の神社さまに交通安全と安全運転をお願いし、参拝させていただきました。






やはり宮古島まで来ると、神社さまでも琉球の雰囲気がありますね。
狛犬もどことなくシーサーに近い感じです。

参拝させていただきましたが、いつも走っている和歌山の熊野さん系ですので、まぁ、なんとかツーリングが成功すると思いますけど、それにしてもこの黒い雲。

昨日時点の今日の天気予報は快晴予報でしたが、もはや、すでに、かなり、相当、ヤバそうですよ。














ツーリング出発! (19 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:02 | ツーリング


忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 リード110(レンタルバイク)

沖縄県宮古島市。
宮古島。
『たびのホテルlit宮古島』(たびのほてるりっとみやこじま)さん。


それでは、昨日レンタルしたリード110をツーリングに出かける準備をしましょう。

ピンボケしましたがこんな感じ。



AM8:00ちょうど スタート
いざ!宮古島ツーリングに出かけることにします。











おはようございます (18 んみゃ~ち宮古島)

2024-02-22 22:00:01 | ツーリング

忍者管理人presents
立春スーパースペシャル!
行先はまさかの沖縄宮古島!
《目指せ!宮古諸島5島めぐり!☆んみゃ~ち宮古島ツーリング》
~宮古島を走るツーリング物語~

2024/02/14 忍者管理人 

沖縄県宮古島市。
宮古島。
『たびのホテルlit宮古島』(たびのほてるりっとみやこじま)さん。

おはようございます!

時刻は朝の6:00すぎ
外はまだ真っ暗の、夜明けの遅い宮古島です。

朝食付きのプランで宿泊していますので、朝食とまいりましょう。
7:00から朝食ビッフェのスタートですが、最新のホテルは今どき朝食券っていうのはありません。
QRコードにアクセスして、朝食のチェックインをするシステムです。
*特にアクセスしてチェックインしなくても朝食は普通にいただけます。混雑回避のシステムみたいです。
*QRを使わなくてもレストラン入口で部屋番号を伝えれば朝食をいただけます。



といわけで、こちらの会場で朝食です。


朝食はお好きなものをお好きなだけ。
朝から豪華なメニューがたくさんありますので、ビッフェ・バイキング方式でいただいて下さい









沖縄の郷土料理や宮古そばも朝からいただけます。
さらに沖縄はまぐろ文化。朝からまぐろも食べ放題でまぐろ丼もできちゃいます。







感動の美味しい朝食は宮古島の記念の朝食です。

朝食を食べ終わったころには明るくなっていました。