goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

新門司港 名門大洋フェリー (3 山陰温泉ツーリング)

2023-05-18 19:00:02 | ツーリング

ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

おはようございます!
5月2日の日の出はフェリーで海上から。
北九州新門司港に向けて定刻通りのアナウンスもあり、航海も順調です。




朝食はレストランで夕食と同じバイキング形式の朝食をいただきます。
朝食 750円
*夕食・朝食のセット券 2150円を購入しています。
*価格改定の予告がありました。






朝からカレーを食べる元吉ライダー。
1日3回、食事はカレーだけもいいそうですよ。


いよいよ北九州新門司港が見えてきました。





接岸後は安全を確認してから車両甲板が開放されます。
この列全部がバイクです。
ライダーのみなさんは、後方のライダーさんに迷惑がかかりますので、早めにバイクまで行って準備して下さい。



福岡県北九州市。
『名門大洋フェリー 新門司港フェリーターミナル』



いよいよスタートしたツーリングの上陸は北九州市。
これから山陰路に向かいます。
続きは続く。。









名門大洋フェリー フェリーふくおか (2 山陰温泉ツーリング)

2023-05-18 19:00:01 | ツーリング

ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/01
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

大阪南港19:50発
『名門大洋フェリー フェリーふくおか』
名門大洋フェリーの2便19:50発は就航して1年の新型船が就航しています。






今回のフェリーのお部屋はこちら。
ファーストS
シングルの個室で、洗面台とアメニティーが揃った便利なお部屋でテレビまで付いています。







乗船料
大人1名 ファーストS 17910円(バイク1台込 750cc以上)
大人1名 ファーストS 16510円(バイク1台込 750cc未満)
GW料金/WEB割り

荷物を置いたらまずこちら。
実は、大阪南港までに突然の雨で、2人ともかなり濡れています。
寒いのでフェリーのお風呂で、先に温まって綺麗しましょう。





雨もあがり、まもなく出航です。





それでは旅の楽しみ、夕食はこちらのレストランでバイキングでいただきましょう。

夕食バイキング 1600円





ちなみにこの日のフェリーは、ほぼ満席の混雑便。
レストランもご覧のように行列です。

お好きなものをお好きなだけ。
ソフトドリンクとデザートまで全部込みで1600円なので、かなりお得なバイキングですよ。
*価格改定の予告がありました











和洋中のお料理は、揚げ物・煮物・焼き物・お刺身など。
デザートのスイーツから、コーヒーまでいただいて、船旅の食事はいいですね。


気が付けば明石海峡大橋通過です。





いろいろ簡単に画像撮影しているように見えますが、ご覧のようにたくさんのみなさんが乗船されているんですよ。
撮影も大変です。



売店は、もはやコンビニ並み。
部屋でいただく今夜の夜食を買い込みます。




フェリー船内の夜。
最新の新型船は本当に振動が少なくて静かな船旅でごさいます。















出発 名門大洋フェリー 大阪南港 (1 山陰温泉ツーリング)

2023-05-18 19:00:00 | ツーリング




2023年5月1日 大阪南港 名門大洋フェリーターミナル

みなさまこんにちは。
雨の南港で始まるゴールデンウィークのツーリングは、まさかのフェリーに乗船してのスタートです。


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/01
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

あらためまして、みなさまお疲れさまでございます。
大阪南港はタイミングの悪い、ここだけ土砂降りの冷たい雨。

大阪南港。
『名門大洋フェリーターミナル』

19:50発 北九州新門司港行き
『フェリーふくおか』
名門大洋フェリーの乗船に並ぶライダーのみなさんは、ご覧のように乗船待ちでございます。










最近は、チケットも電子化が進み、スマホのQRコードで乗船手続きいらず。
係の人に読み取っていただいたら、そのまま乗船ですよ。






フェリーに乗船したら係員の誘導に従い停車させて下さい。
ローギヤ(1st)に入れて前後に動かないように停車しましょう。
ハンドルロックもかけた方が、係員による固定がよく効きますよ。