goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

益田市の夜 (11 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:07 | ツーリング



ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

島根県益田市。
今宵の夕食は忍者管理人御用達のお店。

『武うま』さん。
益田でかなりの人気の美味しい肴のいただけるお店さんです。

今日は豪華にいきましょう!
普段はあまりアルコールは飲みませんが、良いお店で良い肴にはお酒ですかね。
生ビールとハイボール
タコわさ



刺身盛り合わせ 2人前
ヒラマサ・真鯛・イサキの炙り・イカ・カツオ・赤エビ
ご覧下さい!
日本海の海沿いの町益田は漁港が近く、新鮮な魚がいただけますよ。



カレイの唐揚げ


キスの天ぷら


自家製ローストビーフ


追加のドリンクもいただいて



シメのご飯は鮭茶漬け



これだけ全部いただいて、総額10350円
いかがですか?
新鮮でこのボリュームの魚がいただけて、このお値段。
人気の理由がわかるでしょ。
かなりオススメのお店さんですので、いっぺんぜひ。




今夜最後はコンビニでデザートのお買い物。
歩いてホテルに帰って、デザートタイムです。






大満足の益田の夜でございました。


明日は、いよいよ温泉三昧。
あわせて、GWの後半5連休の混雑スタートの5月3日。
続きはつづく。。













本日のお泊りはこちら 益田市 (10 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:06 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ






ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

本日のお泊りはこちら。
島根県益田市(ますだし)
『MASCOS HOTEL』『マスコスホテル』さん。
益田の市街地で一番新しいホテルさんです。

宿泊費 12800円 1泊朝食付き
*入湯税込・GW料金・下の画像のシングル部屋での宿泊

今回のお部屋でございます。
新しいコンセプトのホテルはスタイリッシュなSTAY ROOM








さらに『マスコスホテル』さんには、天然温泉の湧き出る大浴場まで完備されています。
もちろんサウナーも喜ぶサウナ付き。
宿泊者は滞在中、何度でも温泉・サウナは利用できますよ。
















道の駅『ゆとりパークたまがわ』 (9 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:05 | ツーリング


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

山口県の海岸線の国道191号線を走り抜け、まもなく島根県突入となります。
山口県最後はこちらの道の駅で小休止。

山口県萩市(はぎし)
道の駅『ゆとりパークたまがわ』さん。

ちょっとお墓参りのため、道の駅の直売所でお供えの花を買って走ります。
ちょっとだけツーリングから離脱しますね。








長門湯本温泉 恩湯 (8 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:04 | ツーリングにおすすめの温泉シリーズ







ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

山陰温泉ツーリング。
ここまで温泉が無かったんですが、今回の温泉のスタートはこちらの温泉です。

山口県長門市(ながとし)
『長門湯本温泉 恩湯』(おんとう)さん。
長門湯本の元湯が建て替わり、大変綺麗な施設に生まれ変わりました。

入浴料 900円
タオル 200円

硫黄の香りのする温泉は、名湯長門湯本の温泉。
内部の撮影はできませんが、厳かな湯船は強く印象に残るお風呂ですよ。


施設前には駐車場がありませんので、長門湯本温泉駐車場をご利用下さい。
二輪車は無料ですので、こちらに止めて歩いて散策するのがオススメです。


















元乃隅神社 (7 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:03 | ツーリング




ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

山口県下関市。
『元乃隅神社』(もとのすみじんじゃ)さま。
海から真っ赤な鳥居が123本も並ぶ景色は海外のガイドブックにも掲載されるほどの、強力なパワースポットです。
建立は昭和30年ころですが、近年になって観光客がたくさん訪れるようになりました。

順番は逆になるんですが、先に参拝をして、鳥居を海側へ下りましょう。












岩場は危ないのであまり端まで近づかない方がいいかもしれません。
青い海と青い空と赤い鳥居。
感動の景色ですね。


というわけで、花より団子。
鳥居よりご飯。
今日の昼食はこちらのお店で、元乃隅神社名物の大いなり寿司の昼食にします。



大いなり寿司 1個 400円(鶏・イカ)
タコ焼き 500円
どうですか?
こちらの絶景の席でいただくのは贅沢ですね。
それぞれ仙崎イカと長州鶏が入った美味しい、いなり寿司です。







ここへのアクセスは公共交通機関が無く、道路も狭いので、マイカーの方がほとんどです。
新しい駐車場が整備されていますが、混雑で狭い道が駐車場待ちの長い渋滞となっていました。
バイクの駐車場がありますので、バイクで行かれたら、自動車に注意して駐車場まで行って下さい。
駐車場料金 二輪車 100円





かなり斜面ですので、バイクの撮影はここからです。














角島大橋 (6 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:02 | ツーリング



ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

山口県の海岸線をここまで走ってきました。

山口県下関市。
『角島大橋』(つのしまおおはし)
沖合に浮かぶ角島と陸側をつなぐ美しい橋ですが、自動車メーカーのCMなどで頻繁に撮影されるため、人気の映えるスポットとなっています。

今日はまだ空いてますので、走って往復してみました。







GWや夏休みの最も混雑する日は、この橋は全部車で埋め尽くされて渋滞となりますので、ピークはずらして行くことをオススメしますね。














唐戸市場 (5 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:01 | ツーリング



ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

山口県最初のツーリングスポットはこちらから。

山口県下関市。
『唐戸市場』(からといちば)さん。
海峡の新鮮な海産物が集まる下関の台所でございます。

この日は5月2日でGWの中日の平日なんですが、ご覧のように市場は観光客のみなさまで大混雑です。
唐戸市場には新鮮な魚が集まり、人気の食堂があったり、各店舗でのお寿司のバラ買い・丼・お刺身など、その場で買ってその場で食べるのが人気となっているため、美味しいものを求めてどのお店も行列なんですよ。







もちろん、下関といえばフグ。
こちらのお店でトラフグのお刺身を買っていただきます。






トラフグ お刺身(てっさ) 1200円
買ったものは海峡に面したテラスでいただくと爽やかでいいですよ。



絶品のトラフグのお刺身は歯ごたえと旨味で美味しいお刺身です。

下関市出身の山本譲二さんの歌う関門海峡の歌碑もここにあります。
どなたかここで熱唱しませんか?



バイクは市場周辺に駐車可能ですが、シーズンは混雑必至です。
空いたスペースを見つけて駐車させたらいいと思います。















関門トンネル (4 山陰温泉ツーリング)

2023-05-19 19:00:00 | ツーリング


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
これが本気の温泉ツーリング in 山陰山口島根編
~山陰山口島根の温泉を巡るツーリング物語~


2023/05/02
忍者管理人 Ninja1000
元吉ライダー Ninja ZX-6R

福岡県北九州市。
『関門トンネル』
福岡県北九州市門司と山口県下関市をつなぐ国道2号線の海底トンネルで関門海峡の下を通っています。

通行料 バイク 110円

せっかく九州上陸!と思っていらっしゃる方も多いと思いますが、今回のツーリングは山陰のツーリング旅。
フェリーを降りてわずか50分で山口県突入です!