



秋のツーリングスペシャル!
《忍者ツーリングツアー2022 特別編》
ご老体がゆく!
あの日の感動をもう一度!歴史探訪 47年の時を超え 忍者ツーリング発祥の地へ
《三方五湖ツーリング》
そしてこの懐かしいツーリングに挑むのはこの3人。
2022/10/11
忍者管理人 Ninja1000
松本大先生ライダー Ninja1000(69才)
橘会長ライダー Ninja650(72才)
天橋立ビューランド前から、わずか2分。
バイクを移動させてきました。
京都府宮津市。
『天橋立』
『天橋立智恩寺駐車場』(ちおんじ)
駐車料金バイク 400円
こちらが、天橋立の文殊側(南側)となります。
3人とも何回も来ておりますが、久しぶりに散歩してみます。
『天橋立智恩寺文殊堂』(あまのはしだてもんじゅどう)さま。
文殊さまですので文殊菩薩さまに、お参りして散策させていただきます。


こちらが有名な廻旋橋(かいせんきょう)
天橋立と文殊側の海峡をつなぐ橋ですが、船が通るたびに90度旋回して船の通り道を開きます。
1日に何度も開きますので、待っていたら動く瞬間に出会えますよ。




日本三景『天橋立』(あまのはしだて)
松島・宮島とともに日本三景の美しい景色の天橋立は、は最大幅部分で170m・全長約3.6km
砂の中州に約6700本もの松が並ぶ珍しい地形です。



歩いて行くのもよし。
自転車で走るのもよし。
125cc以下ならバイクで走るのもよし。
今日は秋のツーリングスペシャル!
観光船に乗って天橋立を見物しましょう。
『天橋立観光船』
天橋立桟橋~一宮の桟橋 往復 1200円/1人



かっぱえびせん 100円

観光船は30分間隔の運行です。
乗船時は、かっぱえびせんのご購入をお忘れなく!


出航と同時にカモメが寄ってきます。


かっぱえびせんはカモメの大好物。
カモメのエサやり。
直接手渡しでエサをあげましょう。




時々、くちばしで指を甘噛みでかまれますが、賢いカモメは指とえびせんを一瞬にして判断して、エサだけを持っていきます。
たくさんのカモメが寄ってきますので、エサを与える人が多いほど、カモメも多く集まるみたいですよ。
おちゃらけでこれにも、かっぱえびせんを与えてみました。
この甘噛みは、本気で嫌だった忍者管理人でございます。

内海側を進み、海上から天橋立を見て一の宮桟橋へ約12分。



今日は観光船で単純往復。
向こう側の桟橋でチケットだけ渡したら、そのまま折り返しで戻ることにしましょう。





かもめが翔んだ かもめが翔んだ
あなたは一人で生きられるのね
☆かもめが翔んだ日
by渡辺真知子さん 1978年
天橋立編はこちらでおわり。
次なる場所へ移動でございます。
続きはつづく。。
*全員ワクチン4回接種済み
*強い感染対策をしてツーリングしています
*立ち寄った場所の感染対策指示に確実に従っております
