goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

最終話 そして大阪へ (45 FIN 北海道ツーリング)

2025-08-16 21:35:45 | ツーリング





2025/08/16 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


秋田市を出発し日本海側を南下しています。


時刻は10:00
山形県鶴岡市。
道の駅『あつみ』

もうまもなく新潟県との県境ですが、山形の道の駅で休憩です。

ずっと北海道を走っていましたので、山形とはいえ、ここまで南下すると暑いですね。

ソフトクリーム 400円 でクールダウンです。





以後は、日本海側を大阪に向けてひたすら南下中をご紹介。

時刻はちょうどお昼 12:00
新潟県三条市
北陸道:栄パークングエリア





お昼ご飯は大盛りカツカレー 1330円



時刻は14:00
新潟県糸魚川市。
北陸道:蓮台寺(れんだいじ)パーキングエリア





時刻は16:00
石川県白山市。
北陸道:徳光パーキングエリア






時刻は18:45
滋賀県多賀町。
名神:多賀サービスエリア








大阪:堺の自宅到着は20:45
途中、Uターンラッシュの渋滞と事故渋滞と工事渋滞でノロノロ運転になりましたが、秋田市より一発で帰ってきました。


秋田市から堺市の自宅までの走行距離は 898kmでした

鹿児島市から帰るより少し短いので、そう思えば、1日でなんとか帰れる距離ですね。


今回の全ての走行距離は 3368km
大阪堺を出発の際にトリップ2メーターを0にしたので、こちらの走行距離が今回の総走行距離となります。




北海道ツーリング。
いろいろありましたが、さまざまな場所を走り抜け、景色を楽しみ、美味しいものもいただき、北海道ツーリングを楽しめ、一生のいい思い出になりました。

なにより、事故もなく無事に帰ってくることができ、一度も雨に当たらず天気に恵まれ感謝の極みです。

合計10日間。大阪はめちゃくちゃ暑いですね。
さすがに疲れ果てました。

おわり。





















おはようございます 秋田市 (44北海道ツーリング)

2025-08-16 20:36:17 | ツーリング


2025/08/16 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


おはようございます!
秋田の朝も快晴のいい天気で始まります。

ツーリングは大阪を出発して、なんと10日目の朝でございます。

朝食をホテルでいただきます。







超ロングツーリングも、もうあとは大阪に帰るだけ。

ここからとりあえず、大阪に向けて日本海側を帰りますが、お盆休みのUターンラッシュと重なりそうです。
秋田からは高速が全線つながっていないので、高速と一般道を連続で乗り継ぎながら日本海側を走ります。
1発帰阪は難しそうですので、今日は帰れるところまで帰るつもりです。

出発 AM 7:15


















本日のお泊りはこちら 秋田市 (43北海道ツーリング)

2025-08-16 20:27:48 | ツーリング



2025/08/15 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


不老不死温泉から、日本海側を一般道だけで、国道7号線を使って秋田市まで走ってきました。

青森港~不老不死温泉~秋田のここまでの走行距離 228km


本日のお泊りはこちら。

秋田県秋田市。
『アキタパークホテル』さん。
秋田県庁近くの秋田市の中心街にあるビジネスホテルさんです。

そして本日のお部屋と料金はこちら。

シングル 9050円
*お盆料金





県庁や市役所がすぐ近くですので、ビジネス利用が多いんでしょうね。
コンパクトにいろいろなものが揃っていますので、便利のよいホテルさんですよ。


コインランドリーもありますので、このツーリング旅、何度目かになる洗濯を先にします。


コインランドリーに洗濯ものを入れたら、その間に、先に今夜の夕食探しに行きましょう。


ホテルの近くにお食事処がありましたので、そちらで夕食タイムです。

『丸源食堂』さん。
地元の方が通う安くて美味しい食堂さんです。




ラーメン定食 700円
玉子丼と中華そばのセット




昔ながらの素朴な中華そばと玉子丼のセットです。
これで700円はリーズナブルな定食でしょ。

地元の方に人気の美味しい食堂さんでした。


秋田のこのホテルもライダーさんが多く宿泊されています。
のんびり東北ツーリングもいいでしょうね。





今夜の最後はコニビニで先ほど買ったプチシューとソフトクリームとイカフライです。
なんか本州に突入したら調子の出てくる吉川ライダーでございました。























元祖のっけ丼 青森魚菜センター (41北海道ツーリング)

2025-08-16 20:26:51 | ツーリング


2025/08/15 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


青森港に到着して、時刻はちょうどお昼前。

今朝は朝食を食べてないので、お昼ご飯はこちらで美味しい海鮮丼にしましょう。

青森県青森市。
『青森魚菜センター』(あおもりぎょさいせんたー)さん。
『古川市場』さん。

こちらでいただけるのが、『のっけ丼』
全国でのっけ丼を提供する市場が数カ所ありますが、こちらが元祖の『のっけ丼』、発祥の市場でございます。


まずは、市場内に入ったら、のっけ丼のチケットを受付で購入します。

のっけ丼 12枚チケット 2200円






ご飯引換券をもらって、指定のお店でご飯をもらって下さい。

あとは、適当にいろいろなお店がありますので、チケットを使って、各種の海鮮丼の具というかお刺身を買って巡ります。



参考までに各お店で、まぐろ1枚・いくら2枚など、必要分のチケットを切り離して渡すと、小分けになった海鮮と交換できます。

エビ・いくら・ほたて・サーモン・まぐろ・ひらめ・さば
これだけでチケット12枚分(2200円)です。
丼のご飯の上に、海鮮をのせていくので、のっけ丼ですね。


自分の好きなものだけ入れてもいいですので、全部のチケットをまぐろにしても大丈夫ですよ。

青森の市場ですので、新鮮さと旨さは保証付きです。

食事をする場所がありますので、自分で選んだ、のっけ丼をいただきます。


必要なら追加チケット1枚190円で購入できます。

旨いのっけ丼になり、最高のお昼ご飯になりました。





















おはようございます 津軽海峡フェリー (40北海道ツーリング)

2025-08-15 20:11:37 | ツーリング


2025/08/15 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


北海道函館市。
『ルートイングランティア函館五稜郭』さん。

おはようございます!

今朝はフェリーの時間の都合でホテルの朝食は食べる時間が無いので、そのまますぐ函館港に向かいます。

ホテルから10分

北海道函館市。
『津軽海峡フェリー 函館ターミナル』

ここから、津軽海峡フェリーを利用して青森港に渡りたいと思います。
フェリー会社より混雑時期のため90分前にはお越し下さいとのことですので、早めに到着しました。





忍者管理人の解説

北海道小樽港で走行距離のトリップメーターを0にしましたが、ここ、函館港で北海道は終わりです。
北海道でのトータルの走行距離のご案内です。



北海道小樽~稚内~網走~釧路~旭川~登別~函館
いろいろ立ち寄りましたが、

北海道だけでのトータルの走行距離 2065km

北海道だけのガソリンの給油量の合計 63.53リットル
単純計算の燃費は 32.5km / 1L


もともとタンクに入っていたガソリンの消費も少しありますので、燃費は30km/Lほどで落ち着くでしょうか。




というわけで、津軽海峡フェリー(函館~青森)の料金です。

大人1名 バイク スタンダード(大部屋自由席)  9050円
*夏季ハイシーズン料金



AM 7:50 出航の青森港行き

それでは乗船ですよ。










大阪を出発して9日目。
北海道に上陸して7日目。
長いようで短かった北海道ツーリングですが、いよいよ北海道ともお別れです。
離岸していくフェリーをみながら万感の思いで北海道をあとにします。






北海道 感動をありがとう。



おわり。っと言いたいところですが、吉川ライダーの北海道ツーリング。

まだもう少し続きます。



青森の陸地が見えてきました。



所用時間3時間30分
まもなく青森港に入港です。




青森港




青森港に着いた吉川ライダーですが、なんとここから大阪まで自走で帰ります!

ここからは大阪へ向けての帰り道。
時間はかかりますが、走って帰る大作戦。

ツーリングはもう少しだけお付き合い下さい。

続きはつづく。。


















函館山 (39北海道ツーリング)

2025-08-15 20:11:18 | ツーリング


2025/08/14 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


北海道函館市。
『函館山ロープウェイ』
『函館山』

夕食を早めに食べ終えたのは理由があります。
せっかく函館まで来たので、函館山に上って夜景を見に行こうと思います。

ロープウェイ乗り場まではホテルからタクシーで来ました。




函館山ロープウェイ 往復 1800円


ちなみにトップシーズンでロープウェイは5分間隔で運行中で、全便満員です。






それではご覧いただきましょう。
函館山山頂展望台からの函館の夜景でございます。






北海道最後の夜にふさわしく感動の夜景です。

今夜はこの函館山からの夜景で終わりにいたしましょう。

明日は早い出発ですよ。






























本日のお泊りはこちら 函館市 (38北海道ツーリング)

2025-08-15 20:10:59 | ツーリング



2025/08/14 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


登別温泉~洞爺湖~函館 本日の走行距離は250km
終盤は体力が落ちて疲労がたまるので走行距離を短めに設定しています。

忍者管理人より解説
走行距離につきまして。
吉川ライダーより毎日・各所よりメーターの画像の送信をお願いしており、その走行距離の数字からご案内しております。
こちらの画面は北海道スタートの小樽を出発時にトリップメーターを0にした走行距離で、北海道での走行距離を表しています。
函館のホテル到着時のメーター画像となります。




北海道のみの走行距離でここまで、2060km



というわけで、
大阪を出発して、もう8日目の夜。
北海道ツーリングも6日目の夜。

函館の本日のお泊りはこちら。

北海道函館市。
『ルートイングランティア函館五稜郭』さん。
函館市内中心部、五稜郭すぐそばの好立地なルートインさんに今夜は宿泊です。


宿泊料金
1泊朝食付き シングル 15500円
*お盆料金


そして本日のお部屋はこちら。
市内が見える6Fのお部屋です。






今日はこのために、実は昼食を抜きました。
それでは今夜の夕食を先に食べに行きましょう!

北海道名物のジンギスカン

ホテルからすぐのこちらのお店。

『ジンギスカン えいじん』さん。
上品で大変綺麗なジンギスカンのお店さんです。
人気のお店のようですので、夕方のオープン時間にあわせて入店させていただきました。




ジンギスカンは単品注文でも大丈夫そうですが、だいたいどこのお店も食べ放題にするのが流儀っぽいですね。

ジンギスカン食べ放題(ラム肩ロースとショルダー食べ比べコース)
飲み放題(アルコール・ソフトドリク)付き  合計7300円





綺麗なラム(羊)の肩ロース
全く臭みのないラム肉です。
初めは塩で食べて、あとはタレでいただきます。




ショルダー
ボリュームのあるショルダー肉も臭みも無く、高たんぱく低脂肪ですね。





初めてラム肉のジンギスカンを食べましたが、臭みも無くて美味しいお肉ですね。
もっと脂っぽいかと思いましたが、全くそんなこともなく、さっぱりいただけました。
最初に注文したお肉で、かなりお腹いっぱいになりました。

飲み放題にしたんですが、ウーロン茶2杯のみ飲みました。


忍者管理人より解説2
いわゆる羊のお肉のジンギスカンというものを、初めて食べた吉川ライダーです。
本来は、飲めなくてもビールとジンギスカンが一番美味しく相性がいいと思いますが、飲み放題にしてウーロン茶にした吉川ライダーでございました。
食べ放題5000円+単品ウーロン茶2杯の方が安いと思うんですけど、ようわからん大阪の粋が働く吉川ライダーです。

まあ、全くもって自由に好きに食べていただいていいんですが。




夕食を食べてもまだ早い時間ですが、いったんホテルに戻ることにしましょう。



















函館 五稜郭タワー (37北海道ツーリング)

2025-08-14 18:58:19 | ツーリング


2025/08/14 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


いよいよ北海道南部の函館市突入です!

北海道函館市(はこだてし)
『五稜郭タワー』さん。

せっかく函館にきたので、五稜郭(ごりょうかく)を一望できるタワーに上がってみます。

入場料 1200円






タワーでは土方歳三の像がお出迎えです。




星形の五稜郭が上から一望できます。





夜景で有名な函館山が見えますが、ここからはちょっと距離があるんですね。
函館の町も360°ぐるっと見渡せます。
北海道ツーリングはここまで、一度も雨に当たらず本当に良かったです。






今夜宿泊するホテルも眼下に見えていますよ。
そろそろホテルに向かうことにしましょう。





今日の最後の給油タイムをご紹介しましょう。
北海道を走っていると『ホクレン』というガソリンスタンドが多いと教えてもらいました。
今回もホクレンで給油です。




ホクレンで給油すると、ライダー限定で購入できる『ホクレンフラッグ』と『ホクレンステッカー』を有料ですが買うことができます。

フラッグとステッカー 400円

このホクレンフラッグは北海道を4つのエリアにわけて、色とデザインが異なります。
このイエローは、函館・倶知安・苫小牧・札幌エリア。

これで4エリア4色全部揃いました!

ホクレンフラッグ2025 コンプリートです。















洞爺湖 (36北海道ツーリング)

2025-08-14 18:57:16 | ツーリング




洞爺湖にて
大阪堺の歌人:与謝野晶子・鉄幹の歌碑



2025/08/14 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


北海道ツーリング
いよいよツーリングは道南エリアへ

忍者管理人より解説
これをご覧のみなさまは、登別温泉から、小樽港または、福井敦賀行きのフェリーの出る、苫小牧東港方面に行くと予想されていたと思いますが、道南へ進みます。



北海道洞爺湖町(とうやこちょう) / 壮瞥町(そうべつちょう)
『洞爺湖』(とうやこ)

サミットも行われた洞爺湖ですが、そのたたずまいは上品なカルデラの湖ですね。


洞爺湖の北側の『とうや水の駅』のお土産屋さんの湖畔で休憩です。





かき氷 400円

静かな湖畔でかき氷でのんびりです。



















登別地獄谷 (35北海道ツーリング)

2025-08-14 18:56:54 | ツーリング




2025/08/14 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


登別温泉街のすぐ隣、『登別地獄谷』を見学します。

北海道登別市。
『登別地獄谷』(のぼりべつじごくだに)

駐車場 200円

噴火活動によってできた火口跡ですが、数多くの湧出口や噴気孔があります。
川のように見えるのは全て熱い温泉。
ここから出る温泉が1日1万トンも湧出し、登別温泉のホテルや旅館に給湯されています。













駐車場でエゾシカに出会いました。
ちょっと感動しましたが、こんなすぐそばにいるんですね。
















道の駅『夕張メロード』 (32北海道ツーリング)

2025-08-13 22:08:01 | ツーリング




2025/08/13 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


富良野から夕張まで国道を走ってきました。

メロンでおなじみの夕張市の道の駅でトイレタイムです。

北海道夕張市。
道の駅『夕張メロード』
夕張の特産品市場も併設する道の駅です。


夕刻で特産品市場はすでに終了していますので、これだけいただきます。

夕張メロンソフトクリーム 400円
マジうまい。





時間は夕方。
予定の時刻よりちょっと遅れています。
今夜の宿泊先はもう少し先になりますので、ここからは少しだけ高速を利用して移動します。
今夜の宿泊は今回のツーリングで一番豪華な宿ですよ。

続きはつづく。。


















ファーム富田 (31北海道ツーリング)

2025-08-13 22:06:36 | ツーリング



2025/08/13 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


ツーリングも富良野町に突入です。

北海道富良野町。
『ファーム富田』さん。
ラベンダー栽培でその名も高い、富田さんの農場です。

入園無料

ラベンダーの季節は6月~7月で過ぎていますが、季節ごとに様々な花の咲く富田ファームさんなので、ぜひご覧下さい。









ラベンダーのように見える青紫の花は、ラパンジンとブルーサルビアっぽいですよ。



『ファーム富田』さんに隣接する『とみたメロンハウス』がありますので、こちらで休憩とスイーツタイムにしましょう。






カットメロンやメロンソフトクリームやメロンジュースなどありますが、ご覧下さい!このカットメロン。
やっぱりカットメロンにします。






ドドーン!
もう来れないと思いますので、贅沢します。

よくばりメロン 3500円
半玉の赤肉メロンに、カットしたグリーンメロンをのせた豪華版です。



最近は最新技術で糖度を測っているので、ハズレのメロンは無いですね。
これも糖度の高い甘いメロンでした。

それにしても、赤肉メロンがこんなに美味しいなんて知りませんでした。
北海道に来て、赤肉メロンにどっぷりハマリました。

メロンでお腹いっぱいになって、いざ出発です。




















パッチワークの丘 (30北海道ツーリング)

2025-08-13 22:06:20 | ツーリング

美瑛町:パッチワークの路
一番、左側に広告などで有名な『セブンスターの木』がわずかに写っていますが、そんなことは知らない吉川ライダーです。


2025/08/13 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


いよいよ北海道のツーリングで一度は走りたい、美瑛町のパッチワークの丘。

北海道美瑛町(びえいちょう)
通称:パッチワークの路・パッチワークの丘

美瑛町の丘陵地帯に畑では様々な野菜が育てられていて、季節が進むにつれて様々な色に変わることから、パッチワークの布のように見えます。















旭山動物園 (29北海道ツーリング)

2025-08-13 22:05:04 | ツーリング




2025/08/13 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


今朝は朝から旭山動物園に行ってみます。

北海道旭川市。
『旭川市立旭山動物園』さん。
動物との距離が大変近いことで、人気爆発となった旭山動物園さんです。

入園料 1000円





大変広い動物園ですので、歩いて見れた主な動物を撮影してみました。
上手く撮影できている動物だけ紹介します。

フラミンゴ


ペンギン



アザラシ




ホッキョクグマ





トラ・ヒョウ・ライオン





エゾシカ・ヒグマ
これらの動物はツーリング中に遭遇する場合があります。
特にエゾシカはヘッドライトの光に反応して飛び出してきますので、夕刻以後の走行は特にご注意下さい。





本当にたくさんの動物が見られる旭山動物園です。
市営とはいえ、これで入園料1000円
画像はほんの一部の動物だけですので、まさに日本一の動物園ですね。


























おはようございます 旭川市 (28北海道ツーリング)

2025-08-13 22:04:30 | ツーリング



2025/08/13 吉川ライダー GSX-8S

夏休みスペシャル!北海道ツーリング


おはようございます。
旭川駅前の朝でございます。

北海道旭川市。
『東横イン旭川駅東口』さん。

東横インさんの朝食もまた美味しいと人気のバイキングです。





いろいろメニューがありますが、今朝の朝食はこちら。

ツナマヨおにぎり
うめおにぎり
チキンカツおにぎり
ヨーグルト



種類の違うおにぎりがたくさんあって、おにぎりにしました。



東横インさんのおにぎりスタイルは、早く多く美味しく食べられるので、とてもいいアイデアですね。


それでは出発です。




今朝も給油タイムをご紹介しましょう。
北海道を走っていると『ホクレン』というガソリンスタンドが多いと教えてもらいました。
今回もホクレンで給油です。




ホクレンで給油すると、ライダー限定で購入できる『ホクレンフラッグ』と『ホクレンステッカー』を有料ですが買うことができます。

フラッグとステッカー 400円

このホクレンフラッグは北海道を4つのエリアにわけて、色とデザインが異なります。
このレッドは、旭川・岩見沢エリア。

これで3エリア3色揃いました
残るカラーはイエローのみです。