goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者ツーリングなう。

ツーリング画像見て♪見て♪掲示板

福石PA (2 目指せ!岩国錦帯橋)

2025-05-17 21:00:01 | ツーリング


ゴールデンウィークスペシャル!
いざ広島路へ
72才は見た!初めての広島
目指せ!岩国錦帯橋☆ご老体ひとり旅ツーリング


2025/05/06 松本大先生ライダー SV650

岡山県備前市。
山陽道:福石パーキングエリア

雨の降りしきる中、兵庫県を走り抜け岡山県に突入したところで休憩です。

とにかく寒いのに加え、安もんのカッパで走ってきたため、バタついてちぎれそうな岡山突入です。

ちょっとここで体制を立て直します。



続いて広島入りは福山市。
山陽道:福山サービスエリア
ガソリンを給油しますが、もはやレギュラーガソリンでも昔の2倍の価格ですね。


いよいよ広島県。
ここから一般道に出ます。












出発 (1 目指せ!岩国錦帯橋)

2025-05-17 21:00:00 | ツーリング


ゴールデンウィークスペシャル!
いざ広島路へ
72才は見た!初めての広島
目指せ!岩国錦帯橋☆ご老体ひとり旅ツーリング


2025/05/06 松本大先生ライダー(72才) SV650

みなさまこんにちは!

時刻は朝の10:30
阪神高速:堺入り口でございます。

天候:冷たい雨

今回のツーリングは山口県岩国錦帯橋を目指して走る、ひとり旅のツーリング。
広島路を走ろうと思いますが、この歳になるまで、ゆっくりと広島の山陽路は走っていないので、楽しみにしています。

早朝から強い雨の朝となったため、出発を時刻を少し遅らせて出発します。
現在も冷たい雨が降っているため、バイクを降りての撮影はこの場所では危ないので、運転席からの画像でお許し下さい。

それでは行ってきます!














公開予告☆ゴールデンウィークスペシャル

2025-05-16 21:00:12 | ツーリング


☆公開予告

2025年ゴールデンウィークのツーリング物語 4部作。

最後はこちら。

今回のツーリングの行先はまさかの悪天候・・・・

この景色の見える場所にツーリングしたライダーの行先は?

雨具必須!抱腹絶倒!気分爽快!

ゴールデンウィークスペシャル!
〇〇〇は見た!
目指せ!〇〇〇〇〇ツーリング


近日公開☆











公開(1)~(22最終話)☆丹後半島ツーリング

2025-05-16 21:00:11 | ツーリング
ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング




(1)出発 ~ (8)城崎温泉 その3 

(9)本日のお泊りは 小天橋 その1 ~ (12)本日のお泊りはこちら 小天橋 その4

(13)おはようございます 小天橋 ~ (22 FIN)最終話 そして大阪へ







までの全てを公開しました。


(1)出発 →(2)→(3)→ と番号順にご覧いただくとツーリング物語がつながって面白いと思います。
スマホ版・パソコン版ともにご覧いただけますが、今回はパソコンからご覧いただいた方が、見やすくて画像が綺麗に見えると思いますので、ぜひパソコンからご覧下さい。










最終話 そして大阪へ (22 FIN 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:09 | ツーリング


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

天橋立から京都縦貫道で一気に戻ってきました。

最後にまたライダー御用達の道の駅で休憩にしましょう。
忍者管理人のツーリングでは珍しく同じ場所に戻ってくるパターンになりました。

京都府京丹波町。
道の駅『瑞穂の里・さらびき』

天橋立のお食事処がことごとく超満員で行列でしたので、現地ではあきらめ、こちらの道の駅で遅いお昼ご飯になりました。






京丹波牛茸丼 1100円



みずほ三味セット 1380円


また、そばを食べる中谷ライダーですが、さんざん連れまわしたので、さすがにお疲れモードです。
十割そばが美味しいって言うてましたけど。


丹波牛コロッケ 300円



最後のデザートは黒豆アイスでご機嫌うるわしゅうございます。







というわけで、いかがでしたでしょうか?
出石城下町・城崎温泉・丹後半島・伊根・天橋立と超混雑する場所を連続でツーリングしてみました。
特に今回は、バイクを駐車させたまま、いろいろ散策しないといけない場所にチャレンジしてみましたが、バイク駐車場など、参考になったでしょうか?

みなさまこれをご覧いただき、またツーリングの際の参考にしていただければ幸いです。

それではまもなく大阪ですが、国道173号線でこのまま帰阪しようと思います。



自宅到着は18:48
トータルの走行距離 439km




ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング



おわり



Special Thanks 中谷ライダー
Produced by 忍者管理人:伊藤 仁














天橋立 ちゃりぼー その2 (21 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:08 | ツーリング

ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

京都府宮津市(みやづし)
『天橋立』(あまのはしだて)

『ちゃりぼー』
片道レンタル自転車
片道モーターボート
がセットになったアクティビティー

天橋立の南側の文殊側まで自転車で到着したら、先に自転車を返却です。


散策してからモーターボートで帰ってもいいそうですよ。

文殊側の混雑は激しいですね。
どこのお店もいっぱいでした。



三人寄れば文殊の知恵でおなじみの智恩寺さまがありますので、お参りしましょう。





今日は2人なので、知恵が出ず疲れが出てます。


ちゃりぼーの最後は、乗り場からモーターボートで一の宮側まで戻りましょう。




このモーターボートに乗船ですが、複数のボートがピストン輸送で動いているため待ち時間はあまりないですよ。










必死に自転車で天橋立を渡りましたが、帰りは5分。
一瞬で帰ってきました。






いかがでしたか?
天橋立。
めちゃくちゃ歩いて、自転車にも乗って。
いろいろ遊んでみましたが、面白かったでしょ。
ちなみに125cc以下なら天橋立は走行可能ですので、125ccツーリングチャレンジしても面白いですよ。
ですがここまで来るのが大変なんですが。


それでは最後、大阪に向けて帰路につきましょう。















天橋立 ちゃりぼー その1 (20 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:07 | ツーリング





ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000
京都府宮津市(みやづし)
『天橋立』(あまのはしだて)

いよいよ天橋立ですよ。
今回は天橋立を北側から南側へ自転車で走るツーリングです。

『ちゃりぼー』
片道レンタル自転車
片道モーターボート
がセットになったアクティビティー

1人 900円




自転車を借りたらいざ!天橋立を渡りましょう!
全長およそ3.6kmの自転車ツーリングでございます。







自転車に乗って進んでますが、先ほどの傘松公園があんなに遠くに見えます。




横に砂浜が続くため、そのまま砂浜で休憩です。




そしてこれが天橋立松原の銘木のひとつ『羽衣の松』
伝説『羽衣天女』を連想させる優美な松でごさいます。
三保の松原の『羽衣の松』とは、ほんの少し由来が異なりますね。




いよいよ終点なんですが、天橋立名物の廻旋橋(かいせんきょう)が回転していて水路を開けており、船の通過待ちです。

















天橋立 元伊勢籠神社 (19 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:06 | ツーリング



ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

京都府宮津市(みやづし)
『天橋立』(あまのはしだて)
『元伊勢籠神社』(もといせ このじんじゃ)さま。

今の伊勢神宮内宮・外宮の神さまは、もともとこちらからお遷りになったとされるため、元伊勢のお名前が付いています。

強いパワースポットとされ、たくさんの方が来られる神社さまとなっていますが、大変、神聖な場所ですので、ここから先の撮影は禁止されています。
参拝させていただき、お守りを授かっていくことにしますね。















天橋立 傘松公園 (18 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:05 | ツーリング



ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

さあ、いよいよ丹後半島をぐるっと一周して、天橋立まで来ました。

今日は天橋立も大混雑しておりますが、天橋立はバイクを置いたまま、いろいろ散策するしか方法がありません。
今回は天橋立の北側にあたる一の宮側にバイクをとめて散策します。

バイクの駐車は、民間の駐車場がたくさんあり、それぞれ係の人が客引きで誘導してくれています。
どの駐車場も良心的な駐車料金ですので、少数台でツーリング中に、ここでと思ったら迷わず駐車させてたらいいですよ。

今回はこちらの駐車場です

駐車料金 1台 300円

ちなみに大規模な台数のツーリングなら、天橋立の南側の宮津市営駐車場を利用するしかありません。


京都府宮津市(みやづし)
『天橋立』(あまのはしだて)
『傘松公園』(かさまつこうえん)

それでは傘松公園に向かいましょう。





臨時チケット売り場がありましたので、先にチケットを買います。

リフト・ケーブルカー 往復 800円



傘松公園行きリフト・ケーブルカー乗り場
『府中駅』



ご覧の人ですので、もう行列に並びます。
リフト・ケーブルカーどちらでも利用して傘松公園まで上がれますが、リフトにしましょう。





やっと順番がきましたよ。








傘松公園が見えてきました。

『傘松公園』

ここから見る天橋立は絶景でございます。










股のぞき
対岸のビューランド側でも股のぞき台がありますが、どちらでも有名な股のぞきです。ですが、傘松公園のこの場所から天橋立を股のぞきするのが発祥です。



中谷ライダーは龍が天に昇るように見えたでしょうか?


花より団子。
股のぞきよりソーダです。
絶景を楽しみながらドリンクタイムです。
コーラフロート 600円
傘松ソーダ 300円





下りはケーブルカーで下りますね。














伊根の舟屋 (17 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:04 | ツーリング


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

経ヶ岬から伊根まで快走して来ました。

京都府伊根町(いねちょう)
『伊根の舟屋』(いねのふなや)

伊根の舟屋とは、伝統的な昔ながらの漁師さんの住宅。
2階が住居。
1階が舟のガレージになっており、海からそのまま自宅ガレージに舟で入れる構造になっています。
伊根湾を囲むように、舟屋が建ち並ぶため、大変景色のいい伊根湾となっています。

日本海側のこの地区の潮の満ち引きの差は、確か最大30センチほど。
干満差が少ないことから、この構造の建物で、漁師さんが生活することができるんですよ。







今では、舟屋を利用した宿泊施設やカフェなんかができて、新しい観光スポットにもなっています。
ですがシーズン中は、伊根の舟屋周辺もオーバーツーリズムが続いているため大変な混雑です。





この伊根の舟屋の駐車場も有料化されています。
バイクもゲートで管理されていますので、ゲートでチケットを取って出口で料金を支払って下さい・
30分200円














近畿最北端 経ヶ岬 その2 (16 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:03 | ツーリング

*海上保安庁のご厚意により衣装をお借りしております。


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

京都府京丹後市丹後町。
『経ヶ岬』(きょうがみさき)
『経ヶ岬灯台』

こちらが近畿最北端の経ヶ岬に建つ経ヶ岬灯台です。






経ヶ岬灯台
海上保安庁管理
地上高さ 12.4メートル
地上から灯火まで 9.0メートル
海面から灯火まで 148.0メートル
明治31年より点灯の灯台は、今も昔も日本海のこの付近を航行する船舶にとって重要な灯台となっております。


というわけで、本日は5月5日の子供の日。
子供の日にあわせて、海上保安庁の保安官・職員のみなさまが、広報活動の一環として、ファン感謝デーのようなイベントを実施して下さってました。
このような機会はあまりないので遊ばせていただきましょう。






海上保安庁の仕事に関する資料や、経ヶ岬灯台の見学記念証の発行など、いろいろ準備して来られる方を楽しませてくれています。


ぜひ衣装を着て下さい!とご厚意をいただきましたので、ここは広報活動に協力させていただき、趣旨に乗らさせていただきます!



海上保安庁からお知らせ
海上保安庁では、海上保安官になる人材を募集しております。
海の安全を守る、さまざまな分野にわたるスペシャリストが日々、活躍しています。
詳しくは海上保安庁のホームページをご覧下さい。


海のもしもは 118番
海での事件・事故、海での緊急事態はなどは、海上保安庁の緊急通報用電話番号『118番』にかけて下さい。
一般の方は海でのレジャーボートの事故、防波堤・磯での釣りなどの際の転落事故など、覚えておくと便利ですよ。



ということが、いただいたパンフレット資料に書かれていました。

ちなみに、2人とも海上保安官にこの場で志願しましたが、歳くててもうあかんそうです笑
*歳くてて:としくうてて:大阪弁で年齢が進みすぎて。募集要項から外れてます。


さらに子供の日にあわせて、普段非公開の経ヶ岬灯台の内部見学ツアーが行われていました。





こちらは、待ち時間30分でしたので、時間の都合でまた次回に。
灯台の特別公開は、他に11月1日の灯台の日も行われるそうです。
記念品だけいただきました。






最後に、海上保安庁のみなさんはこのイベントのために、朝からあの山道をイベントに必要な物資を全て担いで登ってきたらしいですよ。
ご苦労さまでございます。
おかげでこのツーリングで面白い体験ができました。あわせて感謝いたします。



近畿最北端 経ヶ岬
今日の日本海は穏やかな晴天です。
ぜひツーリングで遊びに行ってみて下さい。
















近畿最北端 経ヶ岬 その1 (15 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:02 | ツーリング



ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

いよいよ近畿最北端:経ヶ岬(きょうがみさき)です。

京都府京丹後市丹後町。
『経ヶ岬』(きょうがみさき)
『経ヶ岬灯台』

経ヶ岬駐車場にバイクをとめたら、ここからは歩いて経ヶ岬灯台まで向かいます。

登山道が整備されていますが、灯台まで片道20分~25分の急こう配の山道を登山です。












朝から登山で息切れしておりますが、運動不足ですね。
いよいよ、灯台が見えてきましたよ。






















道の駅『てんきてんき丹後』 (14 丹後半島ツーリング)

2025-05-16 21:00:01 | ツーリング



ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/05
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

丹後半島を近畿最北端 経ヶ岬に向けて走り、道の駅で休憩です。



京都府京丹後市丹後町。
道の駅『てんきてんき丹後』
丹後半島を周回する国道178号線沿いの道の駅です。




お土産もたくさん売られていますが、丹後の名物のいいものを見つけたのでいただきます。

ヒラヤミルクでおなじみの地元、丹後久美浜町の平林乳業さんのヨーグルトでございます。

よーふる 240円
そのまま食べればヨーグルト。フリフリ振れば飲むヨーグルトです。



これ、超美味しいので見つけたらぜひ飲んでみて下さい。



それでは、経ヶ岬に向けて走りましょう!














公開(1)~(12)☆丹後半島ツーリング

2025-05-15 21:00:05 | ツーリング
ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング




(1)出発 ~ (8)城崎温泉 その3 

(9)本日のお泊りは 小天橋 その1 ~ (12)本日のお泊りはこちら 小天橋 その4








までを公開しました。


(1)出発 →(2)→(3)→ と番号順にご覧いただくとツーリング物語がつながって面白いと思います。
スマホ版・パソコン版ともにご覧いただけますが、今回はパソコンからご覧いただいた方が、見やすくて画像が綺麗に見えると思いますので、ぜひパソコンからご覧下さい。










城崎温泉 その1 (6 丹後半島ツーリング)

2025-05-14 21:00:05 | ツーリング



城崎温泉駅前にて


ゴールデンウィークスーパースペシャル!
保安官は見た!ほんのり癒し旅!?
目指せ!近畿最北端 経ヶ岬☆丹後半島一周ツーリング


2025/05/04
忍者管理人 Ninja1000
中谷ライダー Ninja1000

ツーリングはいよいよ城崎温泉に舞台を移します。

兵庫県豊岡市城崎町。
『城崎温泉』

柳通りにて



超混雑路線の城崎温泉。
狭い温泉街に大量の自動車や観光バスが訪れるため、休日はいつも大混雑・大混乱の城崎温泉でございます。
バイクで行ってお宿に宿泊する場合はまだいいですが、ツーリングの立ち寄りで行くにしても、駐車場がかなり少ないため、行くにはかなりハードルの高いエリアになっております。


ということで、今回は最先端のツーリングをする忍者管理人が、ツーリングアドバイザーの名にかけて、ゴールデウィークで大混雑の中、城崎温泉を攻略してきましたのでご紹介します。




今回、城崎温泉に立ち寄るにあたり、あらかじめ城崎温泉付近に下記の画像の駐車場を予約確保しております。
*宣伝する気は全くありませんが、便利がいいのでご紹介します。





akippa(アキッパ)
webまたはスマホアプリから駐車場を探し、予約できるシステムです。
*会員登録が必要です。

利用方法です。
☆バイクを駐車させたい場所付近でマップから駐車場を探せます。今回は城崎温泉。
☆一般のご自宅の駐車場が貸し出されていたりしますが、今回はバイク専用のガレージ。
☆時間貸し・1日貸しがありますが、今回は1日貸しの駐車場を予約確保しました。

☆上の画像のように、駐車場ガレージ内に2台駐車させていますが、今回は例外でバイク専用駐車場のためガレージ内に収まるなら複数台可の特例の駐車場です。
☆基本は全て自動車1台分の枠にバイク1台の駐車が原則ですので、今回のような特例の場合は予約時に補足の説明が記載されていると思います。
☆貸し出されている駐車場には、バイク可、不可がありますので、画面でそれぞれ確認して下さい。

☆今回お借りした駐車場ガレージには予約時に注意書きがありましたが、ガレージは民家に隣接しています。ルールとして、ガレージに離れた場所でエンジンを切って、バイクを押してガレージに入れることがルールです。
☆あわせて出る際にも、騒音が気にならない場所までバイクを押して行き、離れた場所でエンジンをかけて出発するのがルールです。

☆予約・カード決済すると、今回貸していただけるガレージの指定の番号が届きます。今回はAですので指示に従って予約日時に駐車させるといいですよ。シャッターは閉まりません。
☆予約後にガレージオーナーさんからくれぐれも騒音にはご注意下さいとのメールが届きましたので、今後も継続してバイク駐車場が使用できるように、後続のライダーさんもご協力いただけたらと思います。



ツーリング時の駐車場探しも最新アプリで探す新時代になりました。

それでは城崎温泉街の柳通りに散策に出かけましょう。