猫とおかちゃと月光仮面    のんびりふんわり自然農

~田舎でのんびり自給生活…のはずが
    無農薬、無化学肥料の自然農。猫の手借りたい時もある~

土の重さ

2021年05月10日 | 田舎暮らし

 

トマトやキュウリ、オクラなどなど、夏野菜はポット育苗してる。

 

春から夏にかけて、畑で苗育てたら、私は虫に負けてまう。

この村で畑始めて4~5年たった時、ついに悟った。

 

以来、夏野菜の種は4月頃からポット蒔きにしてる。

 

今年、そのポット苗の育ちが悪い。

トマトなんか、2~3㎝まで伸びてた苗が、急にくしゅんとへたって枯れてまう。

 

キュウリも、本葉がなんか出にくいし、出ても縮こまってて黄色っぽい。

 

これ、土のせいとちゃうやろか。

今使こてる土、生協宅配で注文したやつ。

「花と野菜の土」ゆうたかなあ。

育苗用やないからかなあ。

 

去年までは車で町まで出て、ホームセンターで苗土買うて来てた。

今年、車ない。

ガラガラ引っ張って買うて来たらええんやけど、

重いし、嵩張るし、せっかく町まで出て他のもん買われへん。

帰りのバスの時間まで3時間くらいある。

重い土引きずって、じーっと待ってんのん ?

 

Amazonとか楽天で買えんことないけど、本体価格の割に送料はきっちりかかる。

第一、でかい包みの土運んでもらうの、配達の人に申し訳ない気ぃして‥‥。

 

しゃあない、もう時期遅れやけど、欠株のとこにもう一回種押し込んで、

 

出てくれるかなあ、芽ぇ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スピカの舌 | トップ | 足らへん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

田舎暮らし」カテゴリの最新記事