goo blog サービス終了のお知らせ 

海神奈川吹奏楽部愛好会ブログ

海神奈川吹奏楽部愛好会=タリカスの
吹奏楽部定期演奏会鑑賞に関するブログ。
吹奏楽部定期演奏会情報お寄せください。

このブログについて

中学校・高校の吹奏楽部定期演奏会を鑑賞している
海神奈川吹奏楽部愛好会のブログです。
このブログでは吹奏楽部定期演奏会鑑賞速報などを書いています。

【連載】吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真がおかしい件
吹奏楽部定期演奏会プログラムの写真をきれいに撮るテクニックについて論説
【連載】吹奏楽部定期演奏会でストロボたくんじゃない!
吹奏楽部定期演奏会をクリップオンストロボたいて撮影するバカヤローがいたよ
【連載】吹奏楽部定期演奏会で見かけた困ったちゃん
吹奏楽部定期演奏会で見かけたマナーの悪い客につき考察
[追究]地元で起こった児童殺傷事件(犯人は現場で自決)について考察。

花を持つうさぎ吹奏楽  に参加していますので
バナーを「ポチっと」一押してください。

APSフィルム伏魔殿

2020年05月07日 23時57分38秒 | 写真カメラ
2020年5月7日夜は二時間限定でAPSフィルム
インデックスプリントとカートリッジを新たな段ボールに探した。

私はAPSフィルムを1996年〜2006年の間使っていた。
今回は1996年〜1997年分で、APSフィルムを使い始めた頃だ。
それゆえ運用方法が決まっておらず
ネガ袋にカートリッジとインデックスプリントが同梱されていて
新手のカートリッジの出現に嫌気が差した。
まぁ、カートリッジとインデックスプリントがセットなのは救いがあるが。

おそらく同梱するとかなりかさばるのでその後
APSフィルムのカートリッジとインデックスプリントを
分けて収蔵したのだろう。
そのAPSフィルムは廃業したTカメラ店のDPE袋に入っている。
このTカメラ店に父が白黒の現像液や印画紙を
買いにゆくのについていった思い出がある。
昔の町には現像液や印画紙を扱っているカメラ店が
普通にあったのだ。


他にもカートリッジはあるけれどインデックスプリントがない
APSフィルムのインデックスプリントと思われるものが出てきた。
これは期待できる。



明日も仕事なので深追いせず、作業を打ち切った。



APSフィルムは現像後もフィルムがカートリッジに入っているので
インデックスプリントがないと、
カートリッジに何の写真が写っているのかわからないので困る。
APSカートリッジはかさばるので邪魔くさい。


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークの思い出

2020年05月07日 12時12分22秒 | 写真カメラ
ゴールデンウィークは1991年頃に買った、
アイドルの8センチCDまつりをして
西野妙子、宍戸留美、パンプキン、増田未亜、
小川範子、木原美智子などを聴いていた。



ゴールデンウィーク後半はAPSフィルム
インデックスプリントとカートリッジを探した。
カートリッジは段ボール6箱分ある。


まだ2箱が未着手だが
リストにまとめたインデックスプリントのうち87%のカートリッジが見つかった。
私はAPSフィルムを1996年〜2006年の間使っていた。

APSフィルムは現像後もフィルムがカートリッジに入っているので
インデックスプリントがないと、
カートリッジに何の写真が写っているのかわからない。
APSフィルムのカートリッジとインデックスプリントを
分けて収蔵したのは失敗だった。
そのツケが令和2年に回ってきた。


思ったほど両者の引き合わせに苦戦しなかったのは幸いである。


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の大捜査線~APSインデックスプリントを探せ

2020年05月03日 07時41分18秒 | 写真カメラ
ふと、やる気スイッチが入り深夜1時半過ぎまで
APSフィルムのインデックスプリントを探した。
段ボール2箱分だけ探したが、かなりたくさんの
インデックスプリントが見つかった。
APSフィルムを私は1996年〜2006年の間使っていた。

APSは現像後もフィルムがカートリッジに入っているので
インデックスプリントがないと、
カートリッジに何の写真が写っているのかわからない。
APSフィルムのカートリッジとインデックスプリントを
分けて保管したのは失敗だった。


APSは1996年に鳴り物入りで登場したが
画面が小さいのでカメラマンがそっぽを向き
カメラメーカーも
「素人向けの簡単にフィルムを装填できるカメラ」
として売り出していたので
まるで普及しなかった。

APSフィルムは発売から16年後の2012年に製造終了。
廃規格となった。
その際特に反対の声は上がらなかった。


APSフィルムのウリだったMRC(ミッド・ロール・チェンジ:撮影途中での
フィルム取り出し/再装填)に対応したAPSカメラ
私は持っていなかったので
ついにこの機能は体験できなかった。



今後、APSカートリッジを探して
これらのインデックスプリントを
引き合わせる作業が残っている。

こうゆう作業は頭と体が動くうちにやらないと出来なくなる。
歳は取りたくないものだ。

APSカートリッジが入った他の段ボールを掘り起こす作業が残っている。



そこまで深夜にやる気力はないので今夜の作業は打ち切った。寝よっ


にほんブログ村
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
にほんブログ村 茄子の吹奏楽へ 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CPプラス中止は正解

2020年02月28日 12時09分05秒 | 写真カメラ
パシフィコ横浜で2020/2/27-3/1に開催予定だった
カメラと映像の展示会{CPプラス2020}は
新型コロナウイルス蔓延を受け2/14に中止が決定された。


2/26の政府のイベント中止要請を待たずに、
CPプラス2020開催を中止したのは英断だった。
決行していたら前日に中止要請が出て
パシフィコ横浜の現場は大混乱になっただろう。


現在パシフィコ横浜展示ホールには何もないと思われる。
新型コロナウイルスが早く収まるのを静かに待つしかない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回総合写真展を見る

2019年12月06日 15時39分17秒 | 写真カメラ
第23回総合写真展を見に上野の東京都美術館に来ている。
冬の恒例行事だ。


今年は3室と、展示室数が以前に比べ減った。
応募者が減ったのか、狭き門になったのか。

タリカスは過去の総合写真展で秀作2枚、入選2枚の実績があるが
それより上に入らないので撤退した。


今年の総合写真展は入選枚数が減ったからか、以前のように
チョロスナがなんでこんな上位に???
というのがなくなった印象。
鉄道写真も少ないが展示されている。蒸気機関車が多く
伯備線布原のD51三重連の白黒作品に目を奪われた。
飯田線田切の大カーブをゆく旧形国電の
色褪せたカラー写真に時代を感じる。



多くの風景写真に惹かれた。
景色のいいところで写真を撮りたくなった。


長らく写真のスランプ続きだけれど
いっぱい写真を見て撮影意欲を刺激された。
年末・年始は撮影にゆこう。


にほんブログ村
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
にほんブログ村 茄子の吹奏楽へ 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「夜光性静物観察記」ギャラリートーク

2019年11月09日 15時46分17秒 | 写真カメラ
今日は東京都 京橋のギャラリーで山下晃信さんの写真展
夜光性静物観察記」を見に行く。
15時から山下晃信さんのギャラリートークがあるのだ。
写真というものは撮影した写真家の話を聞いた方が
10倍楽しめる。



各地の公園遊具の夜景を撮り歩いた秘話を聞くことができた。


にほんブログ村
◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
にほんブログ村 茄子の吹奏楽へ 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そこで道路工事があろうとは

2019年09月28日 14時03分48秒 | 写真カメラ
今日は東京都内に撮影に来た。


予定していた撮影ポイントが、予期せぬ道路工事で撮影できなくなっていた。
いい塩梅に雲ってきたのに散々だ。



最近写真撮影に恵まれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いなか撮影するなんて無謀だ

2019年08月01日 13時32分46秒 | 写真カメラ
暑い。


公園で撮影しているが
太陽に殺されそうだ。

女性ポートレート撮影じゃあないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真集が見つかった

2019年06月25日 21時50分01秒 | 写真カメラ
二十年来探していた写真集がようやく見つかった。



令和元年6月25日は仕事から帰ると
お掃除スイッチが入ってしまい
本棚の整理を始める。


二十世紀末に熱を上げていたけれど
現在は興味が醒めたジャンルの本がごろごろ見つかった。
これらの本は次の紙ゴミの日にさよなら。


そのジャンルの本が入っていた書店のビニール袋に
二十年来探していた写真集がしれっと入っていた。
こんなところに入っていたんじゃ何度探しても見つかるわけがない。
二十世紀末のなくし物が令和元年に現れようとはね。
死ぬ前にもう一度この写真集を手にすることができてよかった。
でも、疲れた。


にほんブログ村

◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!

にほんブログ村 茄子の吹奏楽へ 

にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽

に参加しているので「ポチっと」一押してください。

皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは

思わぬ上位に食い込んでいます。


にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解体の魔の手がここにも

2019年06月25日 14時15分08秒 | 写真カメラ
今日は東京都内のとある建物に来ている。


昭和のたたずまいな建物だが
令和二年夏に新しい建物を着工すると書いてあった。
今の建物を解体してからその場に新築するのか、
隣に新しい建物を作ってから解体するのか不明だが
この建物も先が見えた。

帰りにスナップ写真を撮って帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東生田緑地へ来た

2019年04月16日 13時18分03秒 | 写真カメラ
東生田緑地(神奈川県川崎市多摩区) へ初めて来た。


生田緑地と違って観光施設がないので
他に人と出くわすこともなく静かな時間を独り過ごす。
小鳥が鳴き、初夏のさわやかな風が吹く。


ここにモデルの莉奈ちゃんと来て
ポートレート撮影してみたいな。
モデル撮影は半年以上してないや。
ポートレート作品への情熱はどこへ失せた??


Nikon D5200の電池切れ警告灯
ファインダーの隅に点灯したので
見境なく写真を撮ることができない。
カードへの書き込みに電力食うからRAW撮影もやめる。
しっかり充電してから来ればよかった


◆めざせ、ナンバーワン吹奏楽部ブロガー!!
花を持つうさぎ吹奏楽 
にほんブログ村吹奏楽   人気ブログランキング吹奏楽
に参加しているので「ポチっと」一押してください。
皆様のごひいきにより、吹奏楽のブログランキングでは
思わぬ上位に食い込んでいます。

にほんブログ村 大きな白吹奏楽へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝見た夢

2019年03月01日 06時16分19秒 | 写真カメラ
有名な歌手が講師をする写真教室に申し込んだ。


すると、開催日真際になってから中止を通告された。

金は返ってこない。
変な夢である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第22回総合写真展観覧

2018年12月07日 14時00分20秒 | 写真カメラ
上野の東京都美術館へ第22回総合写真展を観覧しに来ている。


上位に入る人の写真はすごいなぁと思う。

タリカスも過去3回出場したことがあるが
下位の賞しかもらえなかったので、あきらめて撤退した。

タリカスは今回出品していないので、外野の立場から写真を楽しんでいる。


鉄道写真では只見線のアーチ橋を渡るキハ40が2枚、
わたらせ渓谷鉄道、大湊線キハ100、三江線キハ120と桜〓、
JR四国1000系、秋田内陸縦貫鉄道、御殿場線313系、
福岡県田川郡を走る9600形蒸気機関車
プッシュプルの石炭列車(白黒フィルム)の写真、
真岡鉄道の蒸気機関車、小湊鉄道飯給駅のキハ200、
紅葉〓の只見線を走るキハ47首都圏色、
福井鉄道路面電車、三陸鉄道キハ36、SL銀河、
青梅線ED16が牽く石灰石列車、DD51重連カシオペア
などたくさん見られた。



総合写真展は全体的なグレードが上がった印象で
なんでチョロスナがこんな上位に!?
という不満を覚える判定はなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現代旅行あるある

2018年12月02日 21時42分48秒 | 写真カメラ
昨夜はホテル〓にチェックインするや
靴〓を脱ぐ前にやったのが

■デジタルカメラ〓の撮影した写真の確認
■デジタルカメラ〓と携帯電話〓の充電


20世紀の旅行でしたのに今やらないのが

◆撮影済みフィルムを仕分け
◆ストロボの乾電池チェック


撮影機材のデジタル化により持ち物も変化した。
充電器と予備バッテリー、SDカードは必需品。

コンセントのたくさんあるホテル〓でよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜夜の奇跡〜それがすぐに見つかるなんて

2018年08月12日 21時57分38秒 | 写真カメラ
撮影に使うアイテムを押し入れに探した。


タリカスは持ち物の整理が下手なので
一発では発見できないだろうな、と思った。



押し入れを開けて、手前にある物を出したら
目当てのアイテムが出てきた。

10分とかからずに発見するとはまさに奇跡だ!!!!!



このアイテムをモチーフに連作を考えているが
どう撮るか絵コンテを描けるまで撮影プランが固まっていない。
だから、部屋にそのアイテムを試しに置いて
てきとーに撮影したが、まるでしっくりこない。
モチーフは決まったが、それで何を描くかが決まらない。
主演女優をキャステングしたけれど、台本が出来ていない状態だ。


締め切りのある仕事ではないので、じっくり取り組もう。
いろいろな写真を見てヒントを探そう。
それをどこで撮るかも問題だ。


とりあえずこの連作のためにノートを1冊用意した。
絵コンテを描けるよう思いつきを書き留めよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする