goo blog サービス終了のお知らせ 

ドンパチ女学院

アリス:私はこれからどこへ行けばいいの?
チェシャ猫:それはどこへ行きたいかでちがうさ

未来予知

2023-03-10 20:20:48 | 覚え書き


はい。クラゲパイセンからやらないかやりましょうよと呼びかけがあり

3から10年ぶりといわれてまさかと記事を探ればまさに時は2012年。
わりと面白くプレイしている様子

そういうわけで今週末はBattlenetのアカウントを捜すのであります。

何かね。パスノート観てたら嫌になってきたよね。
STEAMはもちろんSOE。Battlenet あっすぐあったw
Pmangもあるぜ。TESOにEA、カプコンオンラインゲームズ、スクエニ。
スクエニオンラインの前身PlayOnlineのアカウント。

今回集い始めているのはSWGクラスタの面々。
もはや遠い昔はるかかなたの銀河系にすんでいたのは当ブログ開設の2005年でございます。
あれから17年。

17歳のわんこを人間に換算するとかなりの高齢と聞きます。
同じようにネトゲブログ17年を人間に換算すると還暦ぐらいにはなるのではないでしょうか。

還暦と言えば暦が還る、つまり当ブログ&ネトゲ人生の暦が還って昔馴染みとまた懲りもせず
何かする、これこそ円環の理なんじゃないかなって




我ながらごちゃごちゃうるせえんだよ。

はてさてどうなりますことやら。

思いのほか楽しみなようで夢にも見ちゃいました。

今年も

2022-12-30 11:33:21 | 覚え書き


ごく一部↓


このSS、時は2006年2月、場所はスターウォーズ・ギャラクシーといういにしえの名作MMOでございます。
古い記憶でございますが、それが今なぜFallout76世界、未来のアパラチアで
再流行(流行ってない)なのか。いらないといいつつ入手したのはなぜだろう。
着てないけど。

あれから16年、遠い昔はるかかなたの銀河系から核戦争後のウェストヴァージニアまで
流れ流れてきましたが、時も流れて来年はもう2023年。
初めてMMO内で御正月を迎えてからもう幾度目でしょう。
一緒にいる人の顔ぶれも変わりました。今はもう会わなくなった人もいれば
今でもつながりがある人達もいます。リアルでやり取りをしていても、
夢の世界で冒険を共にしていないのは寂しいことです。

もうあの仲間と、同じ仲間と旅をすることは無いのでしょう。
でもこの古い日記を読み返すとそこにはあの夜が何度でも蘇るのです。
お腹を抱えて笑ったことも倒せなくて悔しい思いをしたことも望みのアイテムが手にはいらなくて唇をかんだこともやり遂げて叫んだこともすべてが思い出せるのです(普段は忘れてる)


blogを書いていて良かった。


今はこんなたいして更新もしていないけど閉店はしませんのでいつでも過去へいらしてください。
過去の夢のなかでまた、一緒に旅をしよう。


来年は世界中で誰もが戦火におびえることなく一日の最後にゲームを楽しむことができる世界でありますように。
ひもじい思いも凍える思いもせずに明日に希望を抱けますように。

来年もよろしくお願いします。

Reincarnation

2022-05-07 17:16:38 | 覚え書き
生まれたとき私はトワイレックでした。



コンバットメディックの仕事をしていたと思います。注射器を片手に宇宙船に乗って星々を渡り、



時々は踊ったのであります。でもその世界は消えてなくなってしまった。



世界が電子の海の藻屑となってしまったので難民として島へ渡りました。


肌の色は紫に変わり、プリーストの仕事に就きました。

砂漠を魔法のじゅうたんで飛び回り、朝を迎え


ドラゴンのように話す術を覚え、流れ着いた島へ戻ってドラゴンと対峙したように思います。



もう記憶がうすらいできましたが、新しい仲間と楽しく過ごしていたような気がします。



毎晩お腹を抱えて笑っていた覚えがあります。



更に大勢の仲間が増えて毎夜冒険を重ねていました。なんと楽しかったことでしょう。
あの幸福感は何だったのでしょう。
遠く離れた24人の息が合って巨大な敵を討伐する瞬間は不思議な経験でした。





冒険に限らずご縁ができた方たちもいました。


次に渡った世界は何かに侵略されていました。



肌の色も仕事も変わりませんでしたが言葉が違いました。



どの世界に行っても私は私。それだけは変わりません。



次の世界は生活が出来ました。
来る日も来る日も木を切って農作物を植えて収穫して行商に行って。
夢中で暮らしていましたがある日冒険へ行きたくなってこの世界を去りました。

次に白竜の神殿で目覚めました。





ここで3年ほど暮らしましたが、この世界も消えてなくなってしまいました。



もういくつ目の世界でしょう。今度の世界は実在のワシントンD.Cと同じで、TVで見たことがある博物館に行くことが出来ました。
その代わり魔法が使えなくなり、ただの人間になり、武器を持つ暮らしになったのです。
青い肌を失いました。




と思いきや再びmonsterが跳梁跋扈する世界へ。ここでは不思議な体験をしました。



南米のボリビアによく似た世界へ放り込まれたこともありました。
今まで知らなかった南米の文化や歴史に興味を持つことができました。



魔法のじゅうたんはないけどもヘリやセスナにのって機銃掃射ができる世界。

そして昨年からは、核戦争後の荒廃した世界で廃品回収をし、廃材で家を建てて暮らしています。



初めてオンラインゲームの世界へ飛び込んで、この日記を始めたのが2005年です。
17年が過ぎました。

いくつもの世界で暮らし、いくつもの場面が全部宝物です。
世界を捨てて違う自分になる度に、それまでの自分の一部が失われていく気もします。
でも次の世界でまた得るものがあるのです。
たくさんの人と出会い、離れました。繋がっていても関係は変わりました。
時々言葉を交わすけども、時候の挨拶はするけども、
夜毎冒険を共にする仲間ではなくなった寂しさがあります。

永遠に続くものなど何一つありません。いくつかの世界を失いました、その都度思うのです。

続かないから今この時が愛おしい。今のこの時が大切な一瞬。

同じ夢を二度見ることはできません。でも思い出すことはできます。
日記を振り返る度に。撮りためたSSを見るたびに。

私は、ここにいます。









それを夢と言うのならば。

2020-12-24 15:38:30 | 覚え書き
うーん。このタイトルは以前使ったような気もしますがはっきりしないので良いことにします。
拙ブログ、2005年の12月に開設致しましたので、まじ15周年です。
設定である19歳黒髪ロングもかなりきつくなってきました。
15年間日記を書き続けてきたとは驚きです。これもひとえにわざわざページを開いてくださる皆様のおかげです。
励みになります。ありがとうございます。


15年も続けているからには、もうタイトルの引き出しもかすっかすの打ち止めでして、
時々思いついたものはメモしておくんですが、ここ数年ずっとメモに残ってる謎のことば。

「サバンナモンキーのきんたま」

一見回文かと思うんですが全然違います。
何を思ってタイトルメモに残したのかわからないのですが、使う機会もなさそうです。

15年と言えば干支も一回りを過ぎ、生まれた子供が高校へ入る、そんな年月です。
SWGに始まりフロントミッションオンライン、EQ2、RIFT、ArcheAge、DDON、たくさんの皆さんと共にプレイし
あれが出ないこれが欲しいと時間を過ごし、強大な敵に挑み、道に迷い、共に喜び、同じ時を過ごしてきました。

いつも願いは同じで、日々いろんなことを乗り越えながら、一日の終わりをゲームをして過ごすこと。
ここではないどこかで、実際の距離は遠いけど一緒に過ごす冒険。
元気で。みんな元気で。

今年は大変な禍に世界中が巻き込まれました。一人一人にできることは限りがあるけどでも頑張って一年が過ぎ去りました。
来年どうなるかまったく予想もつきません。
ここではないどこかで来年もまた会えますように。

願わくば一人も欠けることなく共に過ごせますように。

16年目もよろしくお願い申し上げます。

くるっと まわって もとのばしょ

2019-11-14 22:35:46 | 覚え書き
PS4でゲームをすると、フレンドリストの人が何のゲームをしているのかわかります。
それで傾向を見るのも面白い。

アイスボーンが実装された直後はそれはそれは




ずらっとアイスボーン。
人気だねえと思いながら眺めていました。

しかしそこはゲーマーの皆様、ひと通り終えたらまた新たな世界へ行く人も。

今ならさしずめデスストですかねえ。
TwitterのTLでもデスストの話題を見ますし。
私もなんだかんだ言って毎日どまきちの動画配信を観ていますし。

私は小島信者ではないのですが、作品には興味がありました。
なんたってマッツ・ミケルセンやリンゼイ・ワグナーが出る。
しかも若い姿で出ると言います。見たい。

今どきはゲーム配信も簡単に出来て簡単に観られる。ゲームの世界も変わりました。
知り合いの配信ならただのプレイ動画でも楽しめる。
ストーリーを追える。

私にとってデスストは「プレイしたい」ゲームではありませんが、「観たい」ゲームであったのです。
観られたので満足しました。

どれどれフレンドリストは




上から見てってまさかのドグマでふいた


そういう私はモンハン。





金レイアやってます。やってますよ。

14で終わらない

2019-01-01 00:58:20 | 覚え書き
あけましておめでとうございます。
当ブログ、開設から14回目の新年のご挨拶です。

今までの人生、14年も日記を書くことなんてなかったです。
まさか14年も続けることができるとは。

過去のお正月については昨年まとめました。

ゲームのプレイ日記であるからして私生活のことなどはあまり載せていないのですが、
今回は激変と言ってもいい変化、初めての転職をしましたのでまさに新しい出発の年になります。
とても楽しみです。
新しい風が吹き込む予感。新しい出会いがたくさんあります。

昨年は災害に見舞われ、近しい人の他界もあり、良い事ばかりではありませんでした。
世界はますますきな臭く嫌な空気を感じます。

昨年当ブログへ訪れて下さった方々には心からの感謝を。
気にかけてくれてありがとうございました。

私の願いはいつも変わりません。

誰もが暖かい部屋で平和に、食べたり飲んだりしながら一日の終わりをゲームをして楽しめること。
ゲームじゃなくてもいいけど、安心して日常を送り、眠れること。

それが続くこと。

それだけです。

あとはゲームで楽しめること。

昨年のまとめにこの一年を付けたすならば、クランが一周年を迎えました。
内輪の話ですが、5月にはクラン内でご迷惑をかけた事件もありました。
深く反省しております。
それでもクラマスとサブマスの私、クラン設立一周年を過ぎても共に遊べています。良かった。

しかし最近のコンテンツ不足は深刻です。

数年、もうひと波こないかな~と願い続けているわけですが、オンラインゲームはもう本当に頭打ちなんでしょうか。
本当にこのまま終焉を迎えるのでしょうか。

10年前ごろの甘い蜜月をもう一度と願ってやみません。
何か、こう、ばばんとみんなが涙流しながら飛びつくようなMMOよ来たれ。


今年もよろしくお願い申し上げます。

九月の二日間

2018-09-07 17:53:01 | 覚え書き
みたらしさんからブログに安否確認のコメントを頂いて懐かしく嬉しく。
12年前に同じゲームをプレイしていたつながりが今もあることに感謝しています。

おかげ様で電気が通りました。わずか二日間ですが、長い長い二日間でした。

休める仕事ではなく(むしろ忙しい)生きてる携帯電話で通話制限をかいくぐってかけまくり、通じない所は直に走って安否確認。
信号機がすべて消えた道路を走るのがこんなに怖いものだとは。
あちこちでおきる接触事故を横目で見ながら走る、静まり返ってすべての電気が消えた街に
緊急自動車のサイレンだけがひときわ大きく鳴り響く。

現実みのない現実の中で疲れ切って帰宅しても癒してくれるゲームは出来ない、そんな二日間でした。
わずか二日。

いつもなら。
誰にでもおとずれる日常の中でいろんなことがあって、腹の立つことや小競り合いもあって、嬉しいこともあって、そんな一日の最後の時間をゲームをして過ごします。

ゲームをしている時は眼の前の敵を倒すことに集中するから、些末事は頭から出ていきます。

現実では見られないような景色を観て、現実とは違う自分になって剣をふるい魔法を唱える。
仲間と会話して協力してほしかったアイテムを手に入れて、「ああ、今日も楽しかったな」とお布団に入るころには
その日の嫌なことなどすっかり忘れている。

そんな癒しのタイムマシン。

そんな何でもない日々、電気がついて冷たい飲み物を味わってゲームをして満足して眠りにつく日々が
どれだけありがたいことか。

こんな日々が誰にでも、なにものにも脅かされずに続いて行きますように。

それだけが私の願いです。


無伴奏

2018-04-12 11:18:54 | 覚え書き
メンテ中。

過去洋ゲーのメンテはアチラの勤務時間、つまりこちらの夜中ということが多く、
だいたい一晩明けて早朝からサーバーUPというリズムになっておりまして
それはそれで良かったのですがカプコンだから当然日中メンテ。

メンテ中の恒例、これまでのDDONを振り返ってみましょう。
恒例って書いてるけど全然恒例じゃなくて、DDONになってから初ですけどね。

過去のゲームプレイでは拡張前夜にそれまでを振り返って次の期待に繋げるというエントリーをしていたのをふと思い出しまして。


※ 以下Wikiより抜粋





ゲームアップデート毎にレベルキャップ開放してるんだよねえ。
頻繁すぎるよねえ。
最強の武器防具で挑戦するつよおおおおい敵、つよおおおおいダンジョンを攻略するシーズンがあってもいいのになあ。


当ブログにおけるDDON初エントリーは2015年9月15日。

あれ?記憶ではβからやったように思ってたけど違いました。
思いっきり本サービス開始以降に始めています。

2013年にArcheAgeをぱたっとやめてから丸二年何もオンラインゲームをしていませんでした。
「何かないかー」と弱弱しくつぶやきながら寝っ転がってスマホゲームを
ぽちぽちプレイしている日々。

日々仕事をしおいしいものを食べ良い映画・音楽・芸術を楽しみながらも
己を見つめると一部分を失ったかのような空洞が見えるそんな日々が二年も。

久しぶりにヒーラーをやることが出来て、心の底から喜びを感じていました。
年越しをゲーム内で過ごす充実。
リア充くそくらえ。私はこれを待ち望んでいた。

それからあっという間に2年半が過ぎました。
当初好感がもてた季節イベントがないところは単なる実装遅れだったし、
近頃の露骨なお金目当ては多くの覚者を萎えさせました。

男女もそうよね。あっこの人お金目当てっていう気配を感じたら警戒するし信頼は失う。
尊敬出来ない人は愛せない。気持ちは離れる。

ほんとお願いしますよ。本当に続けたいの。続けさせて。

では今夜新しい世界で会いましょう。

あっ自分に太字で注意しないと。
ログインしたらまず経験値をPPからEXPに切り替えること!
毎回出だしで失敗してるんだよね!

ふたたびの自己紹介

2018-04-07 16:50:11 | 覚え書き
皆さんこんにちは、Natunです。

開設13年目のブログで何やってるとお思いでしょうが、ゲームを渡り歩いてる都合上、
最近ではDDON関係(と思われる)新規の方々が多めなんです。

長年ご覧になってくださってる方々よりも、たぶん多い。
新鮮な閲覧者。何と嬉しいこと!

ということは事情(?)もご存じなくこんなブログを見たら、あまりのいい加減さにあきれるかもしれない。

ご新規様宛に自己紹介などを思い立った次第でございます。

私はNatun、遠い星から このブログは2005年にSWG(スターウォーズギャラクシー)という
オンラインゲームのプレイ日記として始まりました。

以後ぽつぽつと更新を続け、この年明けで13年目に突入致しました。
遍歴はトップの「ご案内」に記載してございます。
これだけはっていう決まり事を自分に課して13年も続けてきました。

その「決まり事」とは

1、自分が楽しい記事を書く。自分やクランの人たちが翌日の仕事中にブログを見て、「あー昨日こうだったなあ」って思いだしてちょっと一服できるような。

2、DDONをプレイしていない人でもある程度楽しめる記事を書く。
現在違うゲームをしてる人も「DDONて楽しそうだな」って思ってくれればしめしめ。
更に言えばプレイ中の人も「早く帰ってDDONやりたい」って思ってくれればしめしめ。

3、SSのお名前は消しません。本名に住所つけて公開してるわけじゃあるまいし。
たまに肖像権ガーとかいう人もいますがまあリアルよりInGameが本体みたいになってる人もいるからね・・ムニャムニャ 
でも消さないよ。人をけなす記事は書かないし。

4、アフィリエイトはちょっとアレだしナニだと思うのでやりません。
ブログで儲けようと思ってません。
むしろgooにお金を払ってストレージを増やし、宣伝を排除しております。
やってる方を否定しませんがどうも自分がやるのは自分が受け付けないので。


5、ゲームのプレイ日記に絞っています。出来るだけ時事問題は避けています。
自分の考えなどは時々カテゴリ「覚え書き」に書いていますがそれもゲームに関するものです。

以上です。

このブログを続けていく決意は2012年に書きました
って「ノーマッド女学院」に改名したのはごく最近かと思ってたら6年前なのですんげえ驚いてるところ。


13回目の新しいコト

2018-01-02 16:36:19 | 覚え書き
2018年になりました。

あけましておめでとうございます。
13回目の、年頭のご挨拶を出来ることに感謝致します。

このゲームプレイ日記はどんなに細々となろうとも続けていく、閉めたりしない
ということは以前決意致しました通りでございます。

13回目の年頭挨拶を何にしようかな?と考えまして、
初企画:過去の年頭のご挨拶特集(ガッカリって言わない)

ブログ開設からの年頭のご挨拶のみを振り返ります。
まずは初めてのお正月。

2006年

SWGですね。初めてで最後の初日の出。惑星タトウィーンの二つの太陽。
ルークがいつも見ていた、あの二つの太陽。
もう終焉が近づいている寂しい寂しい雰囲気のなかのお正月でございました。


2007年

あれ。2007年てもうEoFなんですね。せっかく実装された大陸に渡れない問題にみまわれていましたね。10年前です。

2008年

タイトルのGibby年ってネズミ年のことかな。たぶん。ジャルサスで遊んでいますね。
そしてタバナクルの試練まっさいちゅうのようです。思い出したくないけど周りの人は楽しんでくれたようなのでまあいいか。

2009年

ゲームで年越しをするのってシアワセなんだぞ。

2010年

この年も年越しレイドしてますね。皆ヒマだったんですね。ヴィーシャンズピークだ。
懐かしいですね。

2011年

ノーラスで迎えた最後のお正月です。最後になるなんて思ってもいませんでした。
2011年の春、あるレイドの夜に突然落とされ、ログインできない状態が一ヶ月ぐらい続きましたか・・?
セキュリティの障害でしたか。もういきさつははっきり覚えていませんが、その間に
つなぎで始めたRIFTが思いのほか楽しくてそっちばかりになってしまいました。

そしてRIFTで迎えた2012年

PvPコンテンツが熱かったですね。良いゲームでした。
アメリカ人ガラ悪くていつもふぁっくびっち言われ続けてましたけど。
守ってくれるタンクの頼もしいこと。名前も覚えてないけど。

2013年

うわあ。何もしてないようです。オンラインゲームを何も。
ゲーム内で年越しをしないので何をして良いのかわからなくなってますね。
今自分で読み返してもむなしい様子が伝わってきます。

2014年

わー。この年も何もしてないですね。この間ArcheAgeはやったんですが、年越しにはかからなかったようです。
すごい勢いで熱中して、ある日ストンと冷めたという謎のゲームでした。
なんだったんだろう?


2015年

すごい。知らなかったけど三年連続でオンラインゲーム内の年越しをしていない。
こんなときもあったのだなあ。でも心はいつも熱中できるネトゲを求めていた。

2016年

はい、ここでDDONです。2015年初秋、チームリーダーの提案でDDON開始。
リーダーはあっさりやめちゃいましたけどもw いつものことですがw

こうやってふりかえると実に3年の間をおいてゲーム内で年越しをしたんですね。
その喜びがあふれています。久しぶりになこちゃんやTundraさんと遊んで興奮してる。

そして2017年は。

あーこの頃はこのクランか~って懐かしく思います。
人がいなくなって空中分解しましたw

去年はその後もクランを渡り歩き6月にCry-Sisさんと出会って一緒に遊ぶようになり。
またクランに人がいなくなったので二人で移り、結局はCryさんをマスターに新クランを立ち上げました。

これが終の住処になればいいんですが。

とは言え、上に書いたこの12年のお正月、振り返ると変化の連続でした。
こうやって、何もかもいつもいつも変わっていくものなのです。
変わらないものなど何ひとつない。だからこそ今が愛おしい。
いま、すごく楽しくゲームプレイしているのでこの時間を大切にしたい。

そんなことを感じるお正月でした。



エレアチャの、震わせ(マナ回復)のターゲットが3に増えました。
そりゃねえ4人PTなんだから最初から3じゃないのがおかしいんじゃないか。って実装されてからつくづく感じています。



修練スッカスカのままカンストしたセージ。何もしてないので、いざやろうと思ったら
Lv1のスライムを80倒すとかなさけなくて泣きそう。



着替えると何か脱げてるし。ポーンと装備を共有するとこういう事象がおきますが、
衣装もってないのがバレル瞬間でもありますね。

セージの修練も飽きたので、すこしやったことがあるシーカーにしてみよう。
修練を兼ねて、使ったことがないスキルの練習もしよう。そう思っていますと



教官の登場です。なぜか最近すっかりオラオラ系が気に入ってるみたいで、ガラが悪いです。



それでも丁寧に根気よくコツを教えてくれて練習につきあってくれます。
とてもありがたいです。そんな新年を迎えました。
今年もよろしくお願いします。

皆様お健やかに過ごされますようにお祈り申し上げます。
心も、身体も。元気で。頑張りましょう。



ぼくらを包むこのコミュニティ

2017-11-01 19:30:01 | 覚え書き
さみしいとき会えるテクノロジー


インターネットにおけるチャットソフトの変遷について思いをめぐらしております。
わたくしのオンラインゲーム歴は12年程度、当ブログ開設が
2005年のことでして、そのときが始まりの年です。

オンラインゲームとチャットツールは切り離せません。



2005年当時、主に使われていたのは何だったのか、詳しくはありませんが
ICQ、IRCで仲間内で楽しむのが一般的だったと聞いたことがあります。
洋ゲープレイヤーにはTeamSpeak。VCはこのへんから使いだしました。
そしてまだまだ一般的ではなかったSkypeで、Tsunoで、Tundraさんと行くクエストの楽しかったこと。
EQ2はゲームにボイスチャットが組み込まれてから一段と交流が深まったように思います。
特にRaidでの連携はVCありきだったのではないでしょうか。



ほんの10年で通信手段は格段に進歩しました。
このパラダイムシフトはいつ始まっていつまで続くのか、それは私にはわかりません。
携帯電話が登場してからの人類の歴史に残るパラダイムシフトの、今はまだ
真っ只中にいるんでしょうから。


始まりはどこなのか。 
テレフォンカードなのかポケベルなのか携帯電話なのか、そのへんもわかりません。
もしかしたら電気まで遡るかもしれないw

判断は後世にお任せするとして。

今回、ネットゲーマーがスカイプからどんどん乗り換えているという噂のDiscordを導入しました。
新しいものに乗っかるのは好きですが年々付いていくのが大変です。

SWGからの長いお付き合いになるMasahさんに設定を教えてもらい、
私は何でこの年になって夜中の3時に怒鳴られたり舌打ちされたりしているのかと思いながら

やっと会話することが出来ました。

そのあとの仕打ち↓




誤解されそうですが、もちろんお礼は普通に述べていました。なのに。
Masahさんには長年お世話になり、あれこれ教えていただいてますが、
あれこれひどい目にもあわされていますのでチャラってことで。



2017年

2017-01-02 11:22:49 | 覚え書き
暮れのご挨拶をしていませんでしたので、合わせて年頭のご挨拶を致します。
あけましておめでとうございます。
今年もブログは細々と続けていきます。
やめたり閉じたりはしません。Gooブログに死ぬまでお金を払い続けます。


ゲームのビッグウェイブはこないまま2016年を終えてしまいました。
それでもDDONは毎日ログインしています。

いろいろ不満はあるけども、コレをやめたらいよいよするゲームがないぞという危機感から

やめずにがんばる所存。DDONは

敵を倒す ⇒ アイテムを入手する ⇒ 強い武器や防具を手に入れる ⇒ もっと強い敵を倒す

というゲームの基本をおさえてるゲームなので、大きな不満はないですな。
飽きるまでやると思います。

今お世話になってるギルド、じゃねえやクランもまったりといいペースで居心地いいですし。





あまりあれこれ決まりがあるところは苦手ですしチャットがグチと不満で満たされてるのもキツイ。
今は適度なシモネタもあって落ち着きます。
女性陣で新エリアのかっこいいNPCを品定めするのも面白い。
モローボーイ決めようぜ!みたいなの。


TsunoではリーダーがVRを買えー買えーと推してきてます。
買うのはいいけど問題はそれで何を(ゲームを)やるのか、ということですよねー。
一緒に何か楽しいことを出来るなら最高なんですが。

個人的には、昨年末はホルモンにとりつかれていました。
11月と12月で10回は行ってる。ホルモン食べに。
今年平成29年はニク年という話もあるので、どうなることやら。

あとGottさんが結婚し、Floさんも結婚するようなので、みんな社会復帰してるんだなあって。
お子さんが生まれた人も結構耳にしますしね。
元バリバリレイダー、ネトゲ廃人のそういう話(充実した実生活の)が増えてきて、ひとつの時代が終わった感がありますね。
EQ2の終焉が別の豊かな人生を産んだのならかえって良かったのかもしれませんね。
どちらが幸せだったのか、っていうのは別問題ですけども。
最後に振り返ったときにわかることさ。


アレが稀有な時間だったことは間違いないのですから。


今年も皆さん健康でお過ごしくださることをお祈り申し上げます。


感謝感激雨あられ

2015-12-31 18:57:15 | 覚え書き
こんにちは。今年もおおみそかになりました。

年末のご挨拶も10回目を数えました。(カテゴリ「覚え書き」には年末年始のご挨拶をまとめてあります。)
当ブログはなんと10年続いたわけです。

第一回のエントリーは2005年12月21日でした。

ほぼ毎日更新により増え続ける記事を整理するため、流れをまとめよう。そう思ったわりに
結局一度のエントリーで頓挫したブログヒストリーに2005年~2008年までのあらましを書きました。

今読み返して、これがわずか3年の間の出来事だったのかと感慨にひたっています。
2008年から更に7年が経過したなど信じられない思いです。
10年。長いようであっという間だったという陳腐な表現しかできません。
それでもなんと楽しい時間であったことでしょう。

感謝をささげる幾人かのお名前を。


まずはNoraさん。しぶる私をネトゲに引き込んだ張本人です。すべてはそこからです。
ありがとうございました。

SWGでご一緒した皆様。Pamela。Ekuseru'o。
ああ、どんどん思い出してきましたがお名前を挙げきれません。
みたらしさんやJeunoさん、Ryoちゃんのようにその後EQ2でも遊べた人たちもいました。

Masahさん。SWGではゲームを楽しむ上で欠かせない翻訳を含めた日記の筆者であり村長であり政治家であり、現在も様々な情報を頂いています。

当ブログのコメント欄にしばしば出現し、EQ2クラスタの方にはわかりにくい存在であったはずの「毛玉先生」ことrchさん。
「毛」がつくハンドルネームによるコメント投稿はすべてこの方です。

SWGではキモイ中年船大工でしたが中身はさわやか好青年であったというKSWことDomaさん。
SWGでは帝国軍人の上官であり頭が上がらなかったおさかな大佐(のちにもっと昇進したとのこと)ことFailuさん。二つ名はマサカリ。

EQ2はプレイ期間が長かったのでますますお名前を書ききれません。
ブログによくお名前を出させていただいた方々を。当時嫌がる人も多かったですがw

Mugyuさん。お元気ですか。Tundraさんが恋しがっています。Mugyuさんの察しのよさ、頭の良さにいつも感服していました。またどこかでご一緒できる日を夢見ています。

大手レイドギルドの皆様。ブログで噛み付いたりケンカ売ったりしてるとよく言われましたが、実際はそんなこともありませんでした。
体制側で甘い汁を吸うのは大好きです。わたくしどもには縁の無い裏話(載せられない)も面白かったです。
いろいろありがとうございました。

黒いヒーラー同盟の皆様。情報交換・助言をありがとうございました。
あまりの内容に載せられなかったヒーラーの黒い裏話は墓場まで持っていきますわ。


ウニハチのみなさん。楽しい時間をありがとうございました。
別々の地域に住む、実生活ではまったく接点のない24人が毎週集まって同じ目標に挑む。
そんなことを味わえるなんて稀有な、とても貴重な経験だったのですね。

なかでもリーダーのFloralさん。
毎日のダンジョン通いから週末のレイドの仕切りまで、一手にこなしてくださいました。
いつも公平で、リーダーとして最もふさわしい方が上手にまとめて下さいました。
様々なギルドから集まったマイペースな人たちをまとめあげるのはそれはそれは大変なことで、
あれはフロさんだから出来たことなのだと思っています。
長い間お疲れ様でした。ありがとうございました。


そしてギルドTsunoのメンバー。
Tsunoのみんなとかかわるようになってから、人生が変わりました。
今まで何度も書きましたが、Tsunoと出会わなかったら、こんなに長いことゲームプレイ日記は続かなかったと思います。


ギルドリーダーのNyagoさんは今回DDONを薦めておきながら



安定のマイペースです。
でもこう見えて、人生ここぞというときに鋭い助言をくれる不思議な人です。

Gibby。
カテゴリ「Tsunoは仲良し」に暴言をまとめていますが、実際はこんなものではありません。
ああ、全部載せることができたら。
お聞かせすることができたら。
こんな面白いものないのに。


Nacoちゃん。今はTsunoの一員ですが、EQ2時代「Kung Fu Recordsの二人」との絡みは深夜の爆笑と共に思い出されます。
ぶっきらぼうなようで心優しい若妻です。さりげなく励ましてくれます。
ウォッカで歯磨きするのは日本でたぶん彼女一人です。


最後にTundraさん。
2008年に書いたEQ2のまとめで、初対面の頃にふれています。
あれから10年、10年一緒にゲームをしていても通じ合わない私とのプレイに耐えていてくれます。
いろいろ大変でしょうけども、出会ってしまったものはしょうがありません。
私は楽しいです。冒険が足りなかったArcheAgeが、もう2013年のことです。
それ以来今、久しぶりに一緒に探検できて、毎日感動し続けているのです。



SWGで、EQ2で、RIFTで、ArcheAgeで、今DDONで。
縁あって共に遊んだ皆様。一期一会だった方々。



10年を経て、皆様の環境も大きく変化なさったことと存知ます。
(Gottさんが結婚するぐらいですから)

これからの年月には何が待っているでしょうか。

世界では残酷な事件もきな臭い動きも起こり続けています。


誰もが爆撃や襲撃に怯えなくても良い暮らし。
暖かい部屋と安全な食事が保証される暮らし。
仕事や子育ての苦労と喜び、恋人や家族との諍いと仲直り、嫉んだり落ち込んだり泣いたり、喜んだり笑ったりする人間らしい暮らし。

いろんなことがあっても一日の終わりにはたわいも無い会話と笑いと共に、くつろぎながらゲームを楽しめる。
そして安心して眠りにつける生活。


わたくしが祈るのはそれだけです。


いつまでも続きますように。



2016年もよろしくお願い申し上げます。




ガール

2014-12-31 10:45:17 | 覚え書き
幼い頃、お人形を欲しいと思ったこともないし、ピンクの服を着たいと思ったこともありません。
父にせがむおもちゃはピストルやライフルであり、プラレールにレゴ、
好きな服の色は緑(あっ

いわゆる「男の子の遊び」が大好きで、近所の男の子たちとスパイごっこや銀玉鉄砲の撃ち合いに夢中でした。
爆竹を投げ、逆立ちの時間を競う。

MMOをするようになってふと思うことがありました。
MMOに興じる女性プレイヤー、なんとなく皆さんぴしっとしている。
ネカマは女の子らしいけども、リアル女子はどこかそっけないし媚びない。(何にでも例外はありますが)

そもそもMMOなんかやるような女性は、もしかしてみんな昔は「男の子の遊び」が好きだったんじゃないかな。
そんな風に勝手に決め付けていたりw

先日アップルシード、冒頭のアクションシーンを観ていて改めて感じました。

------ ああ、私はこうなりたかったんだ -------

男の子の遊びは好きだし男子と遊んだり話したりするのが楽しい。
女の子みたいに面倒くさくないから。
だけど自分を男と感じたこともないしなりたいと思ったこともない。

きれいで強くてカッコよくなりたかったんだ・・・

白馬を駆るサファイア姫のように。ルパンを利用する峰不二子のように。
喧嘩の達人、あばしり菊の助のように。
ラ・セーヌの星のように。オスカルのように。

そんな夢をかなえてくれたのがMMOだったのかなーって。

自分のアバターが凶暴な生き物と対峙する。
戦う。陰から撃つ。乗りこなす。
協力して自分たちの数倍もあるような敵と戦う。


そして憧れの神話世界を旅する。


年末のご挨拶を。
来年も皆様お変わりなく、平穏にお健やかに過ごされますよう、
心からお祈り申し上げます。

そして来年こそ、MMOのあの熱狂をもう一度。
と願うことをやめられません。

水曜日にやってくるという大きな波を信じてひたすら待ち受ける若者たちのように
ピュアな目をギラギラさせて待ちたいと思います。



やるきはある。

2014-01-16 15:20:17 | 覚え書き

今年もよろしくお願いします。
キーボードのTが反応悪いのと、あまりPCを立ち上げなくなったことで更新が少ないです。


やるよやるよってですね。気構えは十分なんですけどゲームがない。



ウチのギルドリーダーが、こっそりアーキエイジをプレイしていたことが判明致しました。
誰にも何も言わずに。


「Tundraとすれ違ったこともあるよ~w」







言えよ。



ってゆーかー


クソゲー好きで定評があるGLがプレイしていたということは



認定されたってことですか・・・



TESOかEQnext早くお願いします。
このままではみんな浜に打ち揚げられたサカナです息ができなくてしんじゃいます。


ってほどに飢えてない冷め方についてはまた今度。(キーボードを買ってから)