goo blog サービス終了のお知らせ 

ドンパチ女学院

アリス:私はこれからどこへ行けばいいの?
チェシャ猫:それはどこへ行きたいかでちがうさ

きっちりきっちり

2010-10-17 08:11:38 | EQ2おしえて!Tundraさん
GU58でUIも変わりました。
デフォルトのウィンドゥからクリックキュアが出来るようになったとのこと。

ヒーラーばっかりなんで元々単品のクリックキュア窓を使っているので影響は変わらないんですが、デフォルトから出来るならはずしてもいいかなあ。


Mobのキャストバーも見えるようになりました。
今、敵が何をキャストしているのかがわかる。動体視力の問題でなんかあっというまに終わっちゃうけど!

たとえばアルカナムの3体目前の骨Mob。やたら硬い。
リペアなんとかががつっと回復するので先に倒そう、なんていう時に見てると「サクリファイス」をキャストしているのがわかります。
なんだこいつクレリックか!するってえとリジェネなんたらはDRUか!
おお、良く見ればあと一体はコアギュレイトってSHMじゃねえか!
硬いのも通り、ヒーラー三色かいな。まったく無駄に硬いんだからくそう。
ってつい頭の中がアルカナム状態なんで逸れましたが、今はUIの話ですねすいません。

デフォルトウィンドゥでキャストバーが確認出来るので、今まで入れていた単品のターゲットウィンドゥをはずしました。
しかしパーセンテージが確認できないとヴァーディクトに困るワ。






というわけでデフォルトのままでパーセンテージが表示されるものを作りました。(Tundraさんが)

こちらからダウンロード出来ます。
impliedtarget(ターゲットのターゲット)も作りましたので(Tundraさんが)同梱しました。
●gu58target.zip
(↑コメント後の改定版です)






失敗してHPが減るさまがよく見えます。




あとペルソナウィンドゥで確認出来る武器の強さの表示。
片方が3桁だときちんと収まっています。




それが4桁になると崩れてしまう。




この部分だけを修正しました↓(Tundraさんが)



こちらからダウンロードできます。 
●gu58_persona.zip


シンプルです。


おまけ
死人のおとないは漢字で書くと「死人の訪い」です。
こういう変換はPCでは出てこないことが多いですね。

運と順列

2010-09-10 19:39:36 | EQ2おしえて!Tundraさん
この5年半、Tundraさんから数々の教えを受けて参りました。


その中でもいつも口に出して繰り返し唱える教えが1つあります。
覚えているのが1つであとは全部忘れてるとかそういうことではないです。




Tundra「アイテムは取れるものから」



そう。たとえばローエンの1体目からT1の手袋が出たとします。
自分の職業が該当だとして、しかし本当に欲しい物はT2の頭、またはT2の手袋、もっと欲を言えばT2の胴。
ここでT1を頂戴してしまって、後で欲しい物がでたらどうするのか。迷う。


そんなとき口に出すのです。


「取れるものから、順番に取る」


もしかしたらこの後自分の該当するものが出ないかもしれません。
出たときがチャンスなのです!

もし良い物が出たとしても、それはそれで諦める。また今度来ればいい。
そうすると次に来た時に、T1の手袋で迷わなくて済むのです。


だから必ず 迷ったら振る!そうしたら次には迷わなくて済む!


なのに当のTundraさんが迷っている。私は進言する。




「『取れるものから取る』これがアナタの教えだったはず。迷ってはいけません。
私はいつもアナタの教えに従って、出たものから振っているのです。そしてそれはいつも正解です。
この後出るかどうかもわからないのですよ!」






Tundra「ンー・・・・・」












Tundra「ちゃんと狙ったもの引けるからさああ(ふんぞりかえり」





いつでも敵は内にあり。



UI ダウンロード

2010-09-02 09:25:53 | EQ2おしえて!Tundraさん
リクエストがありましたUIのDLをまとめました


注意:自己責任でお願いします。



経験値バーに乗せるものです。1920x1080用。

● 職業一般向け



ダウンロード



●ヒーラー限定 WIS表示




ダウンロード



●維持ウィンドゥ


  

上下にスクロール出来ます。
お好みで2列・3列に横並べ出来ます。維持スペルの残り回数・量が表示されます。


ダウンロード


★ おまけ


ACTを利用する時、localeファイルの名前を書き換えますよね。
パッチを充てて、「Play」ボタンが表示されたら、エクスプローラーからEQ2ファイルを開いて




何でもいいけどlocaleの名前を書き換えてやる。たとえば上のSSではlocale1になっています。

exeから立ち上げるときは名前を変えたままでもいいケドも、いちいち書き直すのが面倒・・・・

EQ2UIに、便利な何かがあったような気もしますが、英語だしよくわかんない!
そんなアナタ向けにコチラもどうぞ。


ダウンロード

localeファイルの名前を書き換えるものです。


私の使い方↓



デスクトップに置きます。
chg.vbsはファイル名を「locale1」に書き直します。
ret.vbsのほうはファイル名を「locale」に戻します。



いちいちエクスプローラーを開かなくても、パッチを充てて「Play」ボタンが出たら
chg.vbsをダブルクリックします。
すると「locale」が「locale1」になりますのであとはACTを立ち上げるだけです。

パッチを当てる前にret.vbsをダブルクリックしてファイル名を戻すことをお忘れなく。
簡単に切り替わるのでたまに忘れてしまいます・・・


Tundraさんは「そんなにいいものじゃないよ」と言ってましたが、わたしは重宝しています。
使う人がいらっしゃればこちらも自己責任でご利用下さい。


新アドーンメント

2010-02-22 08:51:09 | EQ2おしえて!Tundraさん
今まで日が当たらなかったトランスミューターにアドーナーMAXサービスがつきました。
トランスミューターレベルと同じアドーナーレベル。いいなー。


というわけでTsunoではTundraさんがさっそく着手。





Natun 「どんなのがあるの?今までのとどう違うの?」
Tundra「べるめもさんに表が出てますよ」
Natun 「なるほどねえ・・・・(閲覧中)」
Gibby 「だめだよ なつさんに表の見方がわかるわけないよ」
Natun 「あとT9のアドンメントとかまだアレだしー」

Tundra 「うーん・・・・じゃあ」



Tundra作 第一稿

トレジャード/レジェ/フェイブルド

Potency T7: - / - /1.0 T8: - / - /1.5
CritBonus T7: - / - /1.0 T8: - / - /1.5

ヘイスト T7:1.9/2.6/3.3 T8:2.3/3.2/4.2
DPS T7:3.5/ - /6.3 T8:4.2/ - /7.0p
DA T7: - /2.9/3.8 T8: - /3.4/4.2

Crit T7:2.1/2.9/3.8 T8:2.5/3.4/4.2
MOD T7: - / 28 /- T8: - / 34/ 43
Cast T7:2.1/2.9/3.8 T8:2.5/3.4/4.2
Reuse T7: - /0.7/0.8 T8: - /0.9/1.1

スキル T7: 11/ 15/ - T8: 13/ 18/ -
HP T7: 90/127/165 T8:122/171/221


Natun 「ほー。こういう種類があるってことね。」


・T7でもCastUPだのReuse、PotencyやCritBonusが!
今までは耳にはINTぐらいしか選択肢がありませんでしたが、それよりは低Tireだとしても、
少しでもModが増えるほうが役に立ちます(プリーストの場合です)
・腕輪の「受け流し」が修正されたのが痛いです。エピックに対して意味がなくなってしまいました。
それならCastUPをつけたほうがよろしい。




Tundra 「そ。T7のでも拡張前のよりも効果的なのがあるってこと。更に物によってはT8レジェよりT7フェイブルの方が良いのもあるし。」


・T8フェイブルドをガンガン作るにはさすがに素材が厳しいし、高くつきます。
レジェでしのぐぐらいならば、素材が許すならT7の方が高い効果のものがあります。



Tundra 「誰かのおかげでT7のマナとかごちゃっとあるからすぐ作れるしね。」
Natun 「なんでマナが?T7っていうと・・・」
Gibby 「普通は無いんだよそんなもん!たぶん今世界で一番KoSに通ってるギルドだって言ってんだろ!」
Tundra「T7ですよ。KoSが主な入手場所ですかね!」
Natun「KoSかー」






早く帽子が出ないかな。


まだまだマナが溜まるかもしれない。
(追記:ちなみに今日はラボの日♪よろしくね♪)



Nautn 「あのね この種類があることがわかったけど、どこに付くの?」
Tundra 「そのへんはべるめもさんと照らし合わせて・・・」
Gibby 「なつさんにはむり。」
Tundra 「じゃあ・・・・・」




Tundra第二稿

ポテンシ T7: - / - /1.0 T8: - / - /1.5 T9: - /1.5/2.0 武盾シ
CritボT7: - / - /1.0 T8: - / - /1.5 T9: - / - /2.0 武盾シ
攻Proc T7: - / 623/ - T8: - / 864/1080 T9: - /1107/1353 武盾シ
回Proc T7: - / 445/ - T8: - / 720/ 960 T9: - /1013/1215 武盾シ

Block T7: - / - /1.4 T8: - / - /1.7 T9: - / - /2.0 胴 武シ
+-ヘイト T7: - /3.2/4.1 T8: - /3.6/4.6 T9: - /4.1/5.0 手腰

ヘイスト T7:1.9/2.6/3.3 T8:2.3/3.2/4.2 T9:2.8/3.9/4.9 ク肩腰足
DPS T7:3.5/ - /6.3 T8:4.2/ - /7.0 T9:4.9/ - /7.7 胴腰 首
DA T7: - /2.9/3.8 T8: - /3.4/4.2 T9: - /3.8/4.6 ク前脚 シ遠
Crit T7:2.1/2.9/3.8 T8:2.5/3.4/4.2 T9:2.9/3.8/4.6 ク前脚 シ遠
MOD T7: - / 28 /- T8: - / 34/ 43 T9: - / 40/ 51 肩胴 耳指

Cast T7:2.1/2.9/3.8 T8:2.5/3.4/4.2 T9:2.9/3.8/4.6 ク前脚 腕
Reuse T7: - /0.7/0.8 T8: - /0.9/1.1 T9:0.8/1.2/1.5 腰足 シ

攻スキル T7: 11/ 15/ - T8: 13/ 18/ - T9: 17/ 21/ - 胴手足 首腕
魔スキル T7: 11/ 15/ - T8: 13/ 18/ - T9: 17/ 21/ - 胴手足 首腕
守スキル T7: 11/ 15/ - T8: 13/ 17/ - T9: 16/ 19/ - 胴 指

HP/PW T7: 90/127/165 T8:122/171/221 T9:164/229/295 頭手 耳腕
レジスト T7:385/ - /700 T8:440/ - /800 T9:495/ - /900 耳指
ステータス T7: 12/ - / - T8: - / 20/ - T9: 19/ 27/ - 頭型前腰脚 首



Tundra 「これでどおー」
Natun「ありがとうー」





吟味中




Natun 「ええっと 胴につくのはええっとええっと」
Tundra 「・・・・・ハイ!なつさん用にこれでどお!!!!!!!!」




Tundra第三稿

頭:HP/PW/ステータス
マ:ヘイスト/Crit/DA/キャスト
肩:ヘイスト/MOD/ステータス
胴:DPS/MOD/BlockMOD/攻撃スキル/防御スキル
前:Crit/DA/キャスト/ステータス
手:HP/PW/攻撃スキル/ヘイト
腰:DPS/ヘイスト/Reuse/ヘイト/ステータス
脚:Crit/DA/キャスト/ステータス
足:ヘイスト/Reuse/攻撃スキル
首:DPS/攻撃スキル/ステータス
耳:HP/PW/MOD/耐性
指:MOD/防御スキル/耐性
腕:HP/PW/攻撃スキル/キャスト
武:CritBonus/Potency/攻撃Proc/BlockMOD
盾:CritBonus/Potency/攻撃Proc/BlockMOD
シ:Crit/DA/CritBonus/Potency/Reuse/攻撃Proc/回復Proc
遠:Crit/DA



Natun 「ワーイ わっかりやすーい」

Tundra 「で、なに!何をつくればいいの!(イライライラ)」


という昼下がりのTsunoギルドホールでございました。
平和。







回避付与について

2009-10-22 08:15:19 | EQ2おしえて!Tundraさん
先日に続きTundraさんの回避付与検証のために、今回はジャルサスの亀を叩きに参りました。








Mobに対して位置を変えたり向きを変えたりまあ言われるがままにしていた訳ですがこれで何がわかったの?

教えてTundraさん!


Tundra「それはですねえ」



① 付与者のブロック(バッシュ)、受け流し、反撃、逸らし、ダッジのみ有効
② 基本回避(=ミス)は反映されない。なので防御スキルをあげても回避付与は強化されない
③ 対象PCから約16~7m以内でないと発動しない
④ ブロック、反撃はMobの方を向いてないと発動しない
⑤ 反撃はMobと交戦状態にならないと発動しない


Tundra 「という事が確認されたのです。」



私に理解できるのはヒーラーに関係ある部分のみでございますゆえ、ここからはクレリック視点の説明になります。

クレリックのKoSアチーブメントで、「回避の付与」があります。取っている人も少なくないはず。


そのときに有効になるものは、

・腕輪につけるアドーンメント(くすぶる均衡の留め具)
・盾につけるアドーンメント(T6 ゆらめく均衡支柱)
・ご飯と飲み物(受け流し付きの汁と液)

上記の物のみ、というのは以前ふらうさんから伺った通りです。これが②に付随するのかな?

その上で重要になるのが、④の向きなのです
私がMobに対して後ろを向くと、ブロックが発動しません。


近接の人がMobに背中を向けることはないでしょうけども、キャスターやヒーラーはたまーに壁を向いている人を見ることがあります。
画面が重くなるからなのかなあと思いつつ見ています。
自分もむかあしすっごく重かった時に(ファンの掃除不足のときw)エフェクト表示を避けて軽くするために壁を向いていた事がありますので。

もしくはあまり向きを気にしていないのかもしれません。
ずっと背中を向けている人も見ますしw


しかし回避付与を持つクレリックがMobに背中を向けていると、盾で防ぐ分のブロックがゼロになるのです。

面白かったですよー
最初Tundraさんが殴ってて私がMobに背中を向けていたんです(私がTundraさんに回避付与)
何もしない状態でです。
そのときはブロック発動はゼロ。

それが、指示されてくるっとMobの方を向いた瞬間から、いきなりブロックが発動し始める。


EQ2は結構向きが重要です。Mobに向いていないと近接攻撃は当たらないし攻撃は防げません。
今回の検証の結果を踏まえて、普段からMobを向く癖をつけなくては。
回避付与の無いFRYやDFLの時も、攻撃を少しでも防ぐためにはMobの方を向かなくちゃね。
せっかく盾を持っているのですから。




以上、新カテゴリ「おしえて!Tundraさん」の初回を飾りました。
なんかマジメな記事になったのでもう情報サイトの仲間入りかもしれない。
イロモノ棚からの脱却ですな。そっちは総帥とかADDらーの人とか会長に任せt



おまけ