goo blog サービス終了のお知らせ 

お知らせ


****
 モデム撤去します。 
****

先日、お知らせいたしましたが、12/5のYahoo回線の撤去に伴いモデムを12/4に撤去します。新しいプロバイダによる回線の開通は12/11ごろになるようです。
なお、ブログのURLは変更ありません。今後ともよろしくお願いいたします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

幸乃湯温泉 Ⅱ

7112901

最近は休みになると温泉に行っています。今日も仕事がお休みでしたので行ってきました。この温泉の廊下はすべて畳なので歩くとほっとします。
今日は私一人の貸切状態でしたので、有名な「打たせ湯」を撮影しました。今にも雪が降りそうな天気でしたが、本日の温泉も最高でした。

7112902 7112903 7112904
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

プロバイダ変更のお知らせ


****
 プロバイダを変更します。 
****

現在、契約中のプロバイダは「セキュリティ」に問題があり、サポートセンターに問合せしても根本的な解決には程遠い回答ばかりなので不安を感じプロバイダを変更することにしました。現在の契約は11/30で完了しますが、回線工事などの都合上、12/1からしばらくの間ブログの更新などはできません。
新しいプロバイダに切換え後は、メールアドレスなどが変更になります。
 
なお、ブログのURLは変更ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

バルーン・リリース

brf01

11/17、埼玉県本庄市で姪の結婚式がありました。私たち家族は30数年前にこの地に住んでいて、長男は1年だけこの地の幼稚園に通いました。新幹線の本庄早稲田駅に着いてびっくり、何もかも変わっていました。
写真は、大空に願いを込めて風船を放つ「バルーン・リリース」です。新郎新婦とともに出席された方々が健康で楽しい日々を過ごすことができるようお祈りしながら大空にリリースしました。

brf02 brf03 brf04
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

紅葉ロープウェイ

110801 110802 110803
110804 110805 110806
110807 110808 110809
今日は朝からいい天気でしたので、「マウントジーンズスキー場」の紅葉を見に行ってきました。頂上付近の紅葉は終わっていましたが、葉が落ちた木々が青空の中に光っていました。左下は先日行った茶臼岳、右上は朝日岳?ではないかと思います。ロープウェイからは素晴らしい紅葉が見えました。このロープウェイは左上のような急なエスカレーターにのって「ロープウェイ乗り場」に行きますが、愛犬と一緒に乗ることができます。今日も愛犬を連れた方々にお会いしました。2列目の写真は那須連山が見渡すことのできる「展望デッキ」で会ったかわいいワンちゃんたちです。新潟から来られたとのことでした。すごくかわいいので「高所恐怖症」も忘れて夢中で撮影しました。動物は「はい、チーズ」とはいかないですね。
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )

那須の紅葉

今日の夕方から天気が崩れるとの予報なので、那須ロープウェイ付近の紅葉の撮影 → 北温泉の紅葉撮影 → 那須フラワーワールド → 幸乃湯温泉で入浴という予定で朝7時に自宅を出ました。やはり同じことを考える方がたくさんいらっしゃるようで朝早いにもかかわらず、那須街道は案外混んでいました。那須ロープウェイ付近の紅葉はすばらしくきれいで、朝早かったせいか陽射しの具合も最高でした。宇都宮から来られたという方にお茶をご馳走になりましたが、こんなすばらしい紅葉を見ながらのお茶は最高でした。1列目の3枚は、那須の秘湯「北温泉」の紅葉です。こちらもすばらしい紅葉でした。
那須フラワーワールドは、一昨日と昨日、霜が降りたそうできれいな花が枯れてしまいましたので、入場料は無料でした。コスモスは元気に咲いていました。
102501 102502 102503
102504 102505 102506
102507 102508 102509
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

大内宿

out01 out02 out03
out04 out05 out06
out07 out08 out09

12年ぶりに「大内宿」(おおうちじゅく)に行ってきましたが、風景は変わっていませんでした。行きも帰りも山間のすごい霧に悩まされ視界が悪く何度も休憩をとりました。
「大内宿」は会津若松と日光の今市とを結ぶ重要な街道の宿場町であったそうで、江戸時代の面影を残す貴重な文化財だそうです。最近はTVでも紹介されたため、平日にもかかわらず今日もすごい賑わいでした。茅葺き屋根のお土産屋さんが並び素朴な小物がたくさんありました。ここを歩きますと時代がタイムスリップしたような感覚になります。
ネギを箸代わりにして蕎麦を食べる「ネギ蕎麦」は1列目の中央の写真のお店が有名だそうです。でも、食べ物を食べるときぐらいは好きなように食べたいですね。
天気があまり良くなかったのでまた出かけてみようと思っています。

コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )

黒のインクが出ない

prt01 prt02 prt03
prt04 prt05 prt06
prt07 prt08 prt09

5月の連休のある日、ネットで調べた結果を印刷したら、1枚目の写真のようになりました。全く黒がでていません。カートリッジをすべて交換しても同じでした。5年以上も経っているとはいえ、年賀状しか印刷していませんのでプリントヘッドをはずして見てみました。2列目の1枚目の写真のように黒のジェット部分が黒いべとべとした汚れでふさがれていました。インクを噴射するので汚れるのは当然ですが、これをふき取ったら正常に印刷できました。印刷すると紙が汚れるのもこれが原因であることもわかりました。プリントヘッドは購入したとき一度は誰でも手にしていると思いますが、改めて言われますとわからないものですね。なお、中央の写真で金色の部分はインクジェットの色や量を制御する電子回路につながっていますので絶対に手を触れないでください。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

Photo Editor

会社では、office 2003のため自宅のPCも今日バージョンアップしました。インストールが終わって、Photo Editorがないことに気がつきました。office 2003では、Photo EditorのかわりにPicture Managerとなったことに気がつくのが遅かったのです。やはり、使い慣れた
Photo Editorはあきらめきれずなんとかしようと考えた結果、office XPからPhoto Editorだけインストールしてみました。これが大正解、office 2003でPhoto Editorが使えるようになりました。その後、ネットで調べたら、同じようなことをした人がいたようでした。やはり、使い勝手の良いPhoto Editorは捨てがたいですね。
Niftyで開設したときに公開した資料は下記の場所にまとめてありますので必要な方はここからダウンロードしてください。

kpy01 kpy02
コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )

続・カスペルスキー

昨日量販店にノート型に入れるウィルス対策ソフト「カスペルスキー」を買いに行きました。契約が切れる会社からは毎日「更新のお知らせ」が届き、更新しないとウィルスでPCが使えなくなるから是非更新してくださいとのこと、この会社のソフトで検出できなかったウィルスがどうしてカスペルスキーだと検出できるのか不思議でなりません。また、作業前に手動で更新ボタンを押しても「更新の情報はありません」と言いながら使い始めると「ファイルを更新します」と割り込みがかかるソフトに嫌気がさしていました。昨日も店員さんから、「カスペルスキーよりも××がいい」と言われましたが、聞きましたら、カスペルスキーは使ったことが無いそうです。すばらしさを話したところ、自分のPCも次回はカスペルスキーにしようと言っていました。パソコンもウィルス対策ソフトも売るほどあるのにテストくらいしてほしいものだと思いました。早速、今までのソフトは削除して、カスペルスキーにしたところ、立ち上がりも早く快調に動き出しました。今までのはいったいなんだったのでしょうか?

kpy01 kpy02
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »