goo blog サービス終了のお知らせ 

タニウツギ

今日は暑い一日でしたが、近くの公園のタニウツギを見に行ってきました。







タニウツギの花には昆虫が集まると聞きましたので、撮影しながら昆虫を探しましたが、全く昆虫の気配はありませんでした。

近くにニッコウキスゲも咲いていましたが、あまりきれいでないのでアップしませんでした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カルミアが開花

大家さんの庭のカルミアが開花しました。







カルミアの蕾は、金平糖のような形をしています。
まだ、すこしの開花ですが蕾もたくさんあり、しばらくは楽しめそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

西洋石楠花

大家さんの庭に咲く「西洋石楠花」です。



この西洋石楠花は、大家さんが大切に育てている花です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ゴヨウツツジ

市役所の庭のゴヨウツツジが少しですが開花しました。







今日は朝からいい天気でしたが、風が強く止むのを待ってシャッターを切りました。

一年ぶりのゴヨウツツジですが、待ちに待った開花です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新春の十月桜

今日は白鳥を見に行きましたが、羽田沼には「ゼロ」、羽田の水をはった田んぼには2羽という寂しい状態でした。また先日までたくさんいた牧草地にもいないので、昨日ようやく見つけた場所に行ってみました。ここにはたくさんの白鳥が遊んでいましたが、昨日よりもかなり遠い場所で進入不可能な場所なので今日は撮影をあきらめて鳥野目河川公園に行ってみました。 
fig01 fig02 fig03
今日はかなり寒い日のせいか散歩する人もほとんどいませんでした。
道路からみた十月桜はすばらしくきれいなので車を止めて近づいてみると花が散った桜と開花した花びらが不思議なコントラストで冬の弱い陽ざしに輝いていました。
道路から眺めると新春のいい花見が出来たと思いますが花びらのアップはきついかもしれませんね。

昨日は寒い一日で東京、神奈川、宇都宮では初雪を観測したとのことですが、那須はいい天気でした。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラーメン焔(ほむら)へ

昨日朝9時過ぎに長男が帰省、私はまだ夢の中でした。
朝飯も食べないのに自宅近くのラーメン屋さんに食べに行こうとのことで、仏壇に線香を上げてから出かけました。
fig01 fig02 fig03

長男の運転でラーメン屋さんにつくともう10人ほどのお客さんが列を作っていました。長男の話によりますと「ラーメンWalker 栃木」で総合ランキング二位のお店だそうです。20分ほどお店の前で並んでいると11時に開店、やっとお店に入れました。間もなく注文したラーメンがきたのでスープを一口飲んでみるとあの白河ラーメンのような優しい味でした。このお店の前は時々車で通りますが、こんなに人気があるお店だとは知りませんでした。
麺もチャーシューも本当に美味しいラーメンで、帰るときも行列は絶えませんでした。
ほっとするラーメンてこんな感じなのかもしれません。 わが町にこんな美味しいラーメン店があったことを初めて知りました。

今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

牧草地でリラックスしていました

今日は朝から晴れてましたが強い風が冷たく頬が痛く感じました。
正月用品を買いにあちこちのスーパーを回りましたが、よく見ると100円ショップで安いと思った商品がスーパーの電気製品売り場では50円ほどで売られていることがわかりました。
買物が終ったあと羽田方面に足をのばしてみました。 
fig01 fig02 fig03
羽田の近くの牧草地では50羽ほどの白鳥がリラックスしていました。この牧草地にある田んぼにはようやく水がはられましたので日中は白鳥も安心して過せるようになったせいかのんびりとしていました。
こんな状況なので今日は少し撮影した後、この場を去りました。
この田んぼが凍りつくと白鳥もはもっと元気に飛び回るものと思います。  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

紅白のナンテン

今日は近くの民家の庭に咲いている紅白のナンテンを撮ってみました。 
fig01 fig02 fig03
木々で日陰になっていましたので、フラッシュ撮影をしたらこんな色になってしまいました。白いナンテンは緑がかってしまいましたが、肉眼では確かに白い色でした。
ナンテンの花も撮りましたが、あれほど咲いていた花も実るのは少ないですね。
民家の方の話ですと、白いナンテンは今年初めて実ったそうです。
右の写真は園芸店で買ったクリスマスローズ、冬の陽ざしに輝いていました。  
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雪山と桜

今日は午前中、用事で西那須野駅前まで行って来ました。
いい天気で那須連山がきれいに見えましたので、午後から鳥野目河川公園の桜と那須連山を見に行ったところ雲が出てきてあまりきれいではありませんでした。 
fig01 fig02 fig03
いま、鳥野目河川公園の桜がきれいだと聞きましたが、行ってみるとそろそろ終りに近づいていました。那須連山の雪も先日よりもとけたような気がしました。  
fig04 fig05 fig06
花びらをアップにするといたんでいるようなので、陽ざしを入れてロングで撮ってみました。確かに道路から見るといまが満開のように見えますが、近づくと花びらがかなりいたんでいました。しかしこの時期に桜が見れるとうれしいですね。
那須の山の雪景色を撮るために那須高原大橋の駐車場に行って撮影、たくさんの雪に覆われている山々を期待しましたがこんな感じでした。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日も十月桜

今日も朝からいい天気!
午後から雲が広がりましたがまずまずの一日でした。
朝晩かなり冷え込むようになりましたので、歳を考えて近くのかかりつけの医院にインフルエンザの予防接種の予約に行って来ました。
毎年この時期に予防接種を受けていますが、予約に行ったら無料との事なので9/27に受けることにしました。

その後、天気も良いので鳥野目河川公園の十月桜を見に行って来ました。
先日よりもたくさんの十月桜が開花しており、所々紅葉した公園の木々ときれいな風景を見せていました。  
fig01 fig02 fig03
fig04 fig05 fig06
fig07 fig08 fig09
十月桜は風景の中に取り入れると花びらが小さいのであまり目立ちませんので、今日もコンデジのマクロ機能を使って花びらをなるべく大きく撮ってみました。

毎度、同じ様な画像となってしまいましたが、公園の桜は開花した花も行くたびに多くなってきており季節の移り変わりが感じられるようになりました。
これからの冷え込みで十月桜は満開になるのではないかと思います。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ