枝垂れ桜

この日は朝から曇天で、時々薄日がさす天気でした。
午前中は更新をサボった高齢者交流支援施設のホームページを更新しました。
更新をサボると、手間がかかりますね。   
13033001 13033002 13033003
午後からは、大家さんの庭先の満開の「梅の花」を撮影しました。 白梅と紅梅です。
野外に咲く花が満開になるとなぜかうれしくなります。 
13033004 13033005 13033006
お隣の庭先に咲く「枝垂れ桜」の様子を見に行ったら、開花し始めでした。 
13033007 13033008 13033009
中央は「枝垂れ桜」のそばあった「コブシ」?です。
右は、大家さんの庭の「沈丁花」ですが、最初は、いい香りだと思っても、夢中で撮影していると 鼻がおかしくなりますね。 
 今年は、寒い日々が続きましたが、これでようやく「はる~!」という感じがしました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

カタクリとアズマイチゲ

那珂川河畔公園で、待ちに待った「カタクリ」の花がようやく開花しました。  
13032801 13032802 13032803
朝から暖かな日、期待半分で那珂川河畔公園の「カタクリ群生地」に行ってみました。 近くの公園では、大がかりな除染作業」が行われていますので、サクラの花も心配ですが 行ってみると少しですが、陽あたりのいい場所にあの紫色の可憐な花が咲いていました。 まだまだ、咲き始めですが、蕾もたくさんありましたのであと4~5日で満開のカタクリが見れそうです。 この群生地には、アズマイチゲ、ニリンソウなども咲きますが、アズマイチゲと カタクリが少しだけ咲いていました。  
13032804 13032805 13032806
カタクリの花のそばに咲いていた「アズマイチゲ」です。ニリンソウに良く似た花ですが茎からの 花は一輪だけです。陽射しのない蔭の部分に咲くアズマイチゲとスポットライトを浴びたようなアズマイチゲを撮ってみました。  
13032807 13032808 13032809

この場所では、カタクリとアズマイチゲ が終わると「ニリンソウ」が咲きます。  
待ちに待ったカタクリの花でしたので、「ようやく会えた!」という気持ちでした。
やはり、野外の花はいいですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )