今日は雲が多く時々薄日がさす天気でした。 先日行った那須町の冬桜の下で蕾だったユリの花が気になり行ってみました。 |
 |
 |
 |
冬桜は満開、今日は蜂も桜の花に止まっていました。この時期に桜の花が見ることができるのはうれしいですね。 |
 |
 |
 |
気になっていたユリは今日はきれいに開花していました。とっくに終ってしまったユリの花が秋を代表する菊と並んで咲いていて、木の上には桜の花が咲いているという季節がわからなくなってしまうような風景でした。 |
 |
 |
 |
今日の地元紙には、昨日羽田沼に白鳥が1羽飛来したことが報道されていましたので、那須町から羽田沼に移動したら車が次々にやってきました。新聞の力ってすごいものですね。
今日は姿を現さなかったようですが、羽田沼には昨日もお会いしたいつもの写真グループがカメラを構えていました。白鳥ではなくミサゴねらいのようでした。 この中に毎年田んぼに水をはって白鳥を迎える藤田さんもいました。新聞を見てびっくりしましたが、この方は「羽田沼白鳥を守る会」の顧問だそうです。 今日もいろいろとお話していたら、「ミサゴが来た~!」との声に皆さん一斉にカメラを構えました。私も仲間に入れさせていただき上空を飛ぶミサゴを追いかけました。 2度ほどダイブしましたが、シャッター速度が遅かったようでブレブレのため没にしました。通常使用している、O社のカメラですがピント合わせの反応が遅いので空を飛んでいる鳥の撮影にはC社のカメラを使っていますが、今日はO社のカメラしか持ってませんでした。そろそろピント合わせの速いC社のカメラの出番のようです。 |