カラスアゲハ

今日も朝から霧雨!
正午頃から雨が上がったのでカメラを持って羽田方面に出かけました。
途中、ハナトラノオにきれいな蝶が止まっていましたのでズームレンズをつけて追いかけました。 動きが速くてなかなか追いきれませんでしたが、撮影をやめて蝶の動きを観察していると 蝶は一定の場所を動き回ることを学習しましたのでシャッター速度を上げて待ちました。 なかなかじ~っとしてくれませんが何とかこんな感じに撮れました。
蝶の撮影って 大変ですね。今日は蝶に遊ばれた感じでした。  
fig01 fig02 fig03
fig04 fig05 fig06
fig07 fig08 fig09
 自宅に戻ってからネットで検索したら、カラスアゲハではないかと思いました。
とにかく動きが速くてブレブレ写真ばかり多い撮影となってしまいました。
同じ様な写真が並んでしまいましたが、今日はかなり学習できました。

太陽は出ませんでしたので、肉眼ではきれいだった蝶もこんな色にしかなりませんでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

霧雨の遊行柳

朝から霧雨の今日、松尾芭蕉の「奥の細道」にも出てくる、那須町の「遊行柳」に行って来ました。
センスが全くない私には田んぼの中に柳の木があるだけとしか思えませんが、今日も霧雨 の中多くの観光客が来ていました。
今日はこのそばの駐車場にある農産物直売所でいつも他の直売所にはない野菜があるため 時々行っています。
fig01 fig02 fig03
1枚目は霧雨の遊行柳です。他県ナンバーの車で来た観光客のようでした。
2枚目は駐車場に咲いていた「カンナ」、3枚目は「ダリア」がまだ咲いていました。
ちなみに今年の全国高校野球選手権大会の決勝で今年も残念ながら優勝旗が越える事が できなかった「白河の関」はここから近い場所にあります。 
fig04 fig05 fig06
1枚目は駐車場のそばにある、田舎の隠れ家レストラン「遊行茶屋」です。利用したことはないので 詳細はわかりませんがネットでの評判はいいようです。
2枚目は農産物直売所でみた細長い黄色いスイカです。値段も手ごろでしたので購入してお供え しました。霧雨で肌寒いのであまりにも高いと売れないでしょうね。
3枚目は、遊行柳に行く途中、山里で見た背丈の低いヒマワリです。
fig07 fig08 fig09
霧雨で肌寒い中元気に咲いていました。

この場所は道の駅に行く途中でいつも利用する場所ですが今日初めてヒマワリが咲いている のを確認しました。
晴れた日にもう一度行ってみたいと思います。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

雨の日のコスモス

那須は雨ばかりの毎日です。
家にいては写真が撮れないので、近くの民家の庭のコスモスを撮ってみました。
雨なのでカメラも濡れますが、ほんのちょっとだったらと思って撮影を始めましたが、雨に 濡れたコスモスも案外面白いのでカメラをタオルで拭きながら撮りました。  
fig01 fig02 fig03
fig04 fig05 fig06
fig07 fig08 fig09
白いコスモスは雨に打たれすぎたせいか、花びらが雨でにじんでいました。
水滴がついている花はきれいですが、あまりにもつきすぎると花びらが傷んでしまいます。
民家の庭ですが、色とりどりの花がありこれから楽しみです。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヒマワリはまだまだ元気

今日も那須は暖房がほしくなるほどの肌寒い天気でした。
まだ8月なのにいつまでこんな異常な天気が続くのでしょうか?

今日は近くの道の駅に野菜を見に行って来ましたが、 猛暑が続いた8月の初旬ごろと比較しますと、農産物直売所には夏野菜がほとんど ありませんでした。
これも異常な肌寒さのためでしょうか?

夏野菜はあきらめて、近くのヒマワリ畑に行ってみるとまだまだ元気に咲いていました。 季節外れの肌寒さで花が長持ちしているような気がしました。  
fig01 fig02 fig03
fig04 fig05 fig06

1週間ほど前までは、家族連れで賑わっていたヒマワリ畑もひっそりとしていました。
このあたりでは新学期が始まっていますが、都会では8月末までだったような気がします。 ここ数日の肌寒さではもうこのまま秋になってしまうのではないかと思ってしまいます。

こんなに肌寒いのでは、値下がりしている今、灯油を買っておいたほうが良さそうです。 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

那須高原の彼岸花

今日は朝から曇天で時々陽がさす天気でした。
朝方は部屋の中は20℃とかなり気温が低くて肌寒い感じでしたが、少しずつ気温が上がり 日中は25℃となり快適な日でした。

ここ数日、雨のため写真がほとんど撮れませんでしたので、先日行った那須高原の彼岸花を 撮りに行きました。
今日は横沢公民館の駐車場に車を止めてあちこち歩きました。
このあたりの道路は那須街道の裏道なので車の往来が激しいですが、1枚目の写真のような 農道に入ると全く車は通りません。
2~3枚目はこんなのんびりとした道路沿いでゆっくりと撮影しました。  
fig01 fig02 fig03
fig04 fig05 fig06
fig07 fig08 fig09
今日は強い風が吹いていましたので、蝶の姿は見れないのではと思いましたが、キアゲハ? と黄色い小さな蝶を見ることができましたが、キアゲハ?はあっという間に飛び去ってしまい ました。
風がない穏やかな日でしたら、もう少し止まっていてくれたのではないかと思います。
陽ざしがあると彼岸花もいろいろな姿を見せてくれるのですが、曇天ですと単調な写真に なります。 

那須高原もかなり涼しく風に揺れるススキが秋の気配を感じさせました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

レンゲショウマ

昨日は小雨がぱらつく天気でそして気温も低く肌寒い一日でした。
先日ネットでレンゲショウマを見てどうしてもこの花を撮影したくなりました。

このあたりでレンゲショウマが見れるのは、現在閉園中の那須植物園か日光上三依水生植物園、さてどちらにしようかと迷いました。
上三依までは一時間半、那須植物園までは20分ですが、昨日から皇太子ご一家が御用邸に 静養に来られましたので那須街道の警備も厳しく渋滞が予想されますが、裏道があるので 那須植物園にしました。
板室街道から那須高原大橋を渡り那須街道に出ましたが、渋滞もなく順調に那須植物園に 到着しました。
今日はレンゲショウマの咲くそばでオーナーの奥さんが除草をしていましたので許可を頂き 撮影しました。

レンゲショウマは終りに近づいていましたが、まだまだ元気に咲いていました。  
fig01 fig02 fig03
fig04 fig05 fig06
fig07 fig08 fig09
ネットによりますと、「レンゲショウマは日本特産の1属1種の花でキンポウゲ科、 レンゲショウマ属の多年草」となっていました。
名前の由来は、「花が蓮に、葉がサラシナショウマに似ているので、レンゲショウマの名が つけられた。」そうです。
「森の妖精」とも呼ばれるこの花は可憐な花で時間が経つのも忘れてしまいます。

今日は曇天で時々小雨で光量不足となりましたが、レンゲショウマで癒されました。 今日は曇天で光量不足気味でしたので、晴れた日に再度挑戦したいです。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

道の駅のヒマワリ

今日は曇天で時々小雨で半袖では肌寒いくらいでした。
このまま秋になってほしいのですが、台風が通過後はまた残暑が厳しいとの予報ですが、いったいこの気温差はどうなってるのだろうって思ってしまいます。 

先日道の駅の ハンナバーデンで撮影したヒマワリをアップします。

この日は晴れていましたが、きれいな青空ではなく雲が多い晴れでした。
背丈の高いヒマワリで蝶が止まっていることを期待しましたが、大きな蜂ばかりでした。  
fig01 fig02 fig03
fig04 fig05 fig06
fig07 fig08 fig09
きれいな青空ですと、ヒマワリも引き立ちますが雲が多いのでなるべく空を入れないで撮影 しました。 やはりヒマワリには青空が似合います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

彼岸花

那須高原に咲く彼岸花です。
今日は朝から曇天、そして時々小雨でしたが昨年の画像をチェックしていたら、この時期に 彼岸花が咲いていることを思い出しました。
この道路沿いは那須街道の裏道となっていますが、那須連山から吹き降ろす風が通り抜ける ためか、このあたりでは一足早く彼岸花が咲きます。

現地に到着して廃校になった小学校の入口に車を止めて撮影しました。
狭い道路ですが車の往来は激しく慎重に安全を確認しながら開花した彼岸花を撮りました。

小雨もぱらついていましたので少し光量不足気味となりました。  
fig01 fig02 fig03
fig04 fig05 fig06
fig07 fig08 fig09
狭い道路を猛スピードで走る車の風圧で彼岸花もかなり揺れましたが、揺れが止まってから シャッターを切りました。
この彼岸花は、「なすひかり」というお米を作っている田んぼの道路沿いに咲いていましたので たぶんモグラやノネズミ対策ではないかと思われます。
彼岸花で有名?な那須町の「美野沢彼岸花公園」では10月にならないと開花しません。  
おまけですが、彼岸花のそばで見たきれいな蝶とツユクサです。
彼岸花にキアゲハを期待しましたが、この天気では無理でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

レンゲショウマとキレンゲショウマ

昨日、テレビで日光上三依水生植物園の「キレンゲショウマ」が見頃との放送がありました。今年は、「ヒマラヤの青いケシ」を見た5月以来行っていませんが、近々行ってみようと思っています。 
fig01 fig02 fig03
この3枚は昨年、日光上三依水生植物園で撮影した「キレンゲショウマ」(写真:左と右) とレンゲショウマです。
名前は似ていますが、全く違った花でどちらも高山植物です。

山歩きの途中で、ひっそりと咲くこんなきれいな花に会ったら疲れも吹き飛ぶのではないかと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

那須は秋の気配

この数日、那須は涼しい日が続いています。
道路沿いのススキの穂もでて秋の気配が漂い始めた 感じがします。
fig01 fig02 fig03
左はクレオメです。風に蝶が舞うような花の姿から西洋風蝶草とも呼ばれるそうです。7月~10月上旬と開花時期が長い花です。
中央はタカサゴユリ、右はコスモスです。

クレオメ、タカサゴユリそしてコスモスが咲き始めると那須は一気に秋に向かいます。 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ