道の駅「明治の森・黒磯」の向日葵!

 天候が安定しない今日、傘を用意して道の駅「明治の森・黒磯」まで行ってきました。
お盆休みだと思いますが、なぜかあまり混んでませんでした。
例年ですとこの時期、道の駅のお花畑では向日葵が満開になっているので、期待して行ってみましたがなんと、今年はまだ咲き始めでした
12081301 12081302 12081303
 家族連れの見物客も多く、咲き始めの向日葵を楽しそうに眺めていました。
1枚目のヨチヨチ歩きの子供は、この後ころんでしまいましたが、泣きませんでした。
12081304 12081305 12081306
 向日葵は、生育過程で太陽を追いかけると聞いたことがありましたが、まさにその生育過程 を見ることができました。開花し始めの花はみんな同じ方向を向いていました。
12081307 12081308 12081309
12081310 12081311 12081312
 まさに、ゴッホもびっくり!といった光景が広がっていました。
太陽を追いかけて開花した花は撮影も大変で、藪の中からの撮影となりました。
12081313 12081314 12081315

 今日は開花途中の向日葵も見れましたし、これで太陽がしっかりと出てくれればいうこと なしだったのですが、時々ポツポツと雨が落ちてきましたので撮影を終了しました。。

あと2~3日で向日葵は満開になると思いますが、お盆に開花時季をしっかりとあわせて開花した向日葵に拍手をおくりたいですね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

那須植物園レンゲショウマ満開!

  那須植物園の「レンゲショウマ」がいま満開です。
クリスマスローズのように、花が下向きに咲くので一眼レフではかなりきついですが、2~3枚無理して撮影してみました。かなり苦しい体制でした。
一眼レフでは、昔痛めた膝に負担がかかるので、ニコンのコンデジに切り替えました。撮影方法は、以前横浜のお友達から教わった方法で楽々撮影しました。カメラを下からあおり、モニターは100円ショップで買った手鏡で映して構図を決めて撮影しました。
ただ、鏡ですと左右上下が反対になるので慣れるまで??状態が続きます。
植物園についてすぐは、陽射しが当たってませんでしたが、一回りすると待望の陽射しが射していました。 「レンゲショウマ」は、標高1,000m前後の山に咲く小さな可憐な花です。地域によっては、絶滅危惧種に指定されているという珍しい花です。
那須植物園の「レンゲショウマ」はいま満開で見頃です。
「レンゲショウマ」は本当にきれいな花ですね。 ネットで検索したら「森の妖精」と表現している方もいました。 この日は、家族連れの見物客もいて賑やかでした。

12080401 12080402 12080403
12080404 12080405 12080406
12080407 12080408 12080409
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

那須植物園:レンゲショウマ開花!

  那須植物園に、待ちに待った「レンゲショウマ」が咲きました。
12080101
レンゲショウマ
12080102
サルスベリ(赤)
12080103
ミナヅキ
 レンゲショウマは、標高1,000m前後の山に自生する、可憐できれいな花です。
「森の妖精」という方もいらっしゃるようです。
サルスベリが咲くと真夏という感じになりますね。ミナヅキは一見、紫陽花のように見えますが、ウツギの仲間だそうです。涼しくなると花びらがピンクになるそうです。
12080104
ノウゼンカズラ
12080105
ブットレア
12080106
サルスベリ(白)
 毒々しい色をしたノウゼンカズラですが毒はないそうです。ブットレアはトラノオのピンクのような花ですが真夏にはほっとする色の花です。サルスベリもいろいろな色の花があるようです。
12080107
ローズマリー
12080108
ハナツクバネウツギ
12080109
ヒオウギ
 香草として有名なローズマリーですが、花が小さいのでなかなかきれいに撮れません。ハナツクバネウツギは公園や民家の生垣で見る花です。
ヒオウギはアヤメ科の花で、扇を開いたような形からこの名前になったようです。

 この時期、夏の花が次々に咲くので撮影を楽しんでいます。

那須植物園のホームページはこちらです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )