やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

秋風吹く中長寿社会を考えてみた。

2015-11-15 11:56:06 | 時事問題

「一億総活躍社会」内容は全くわからないけれど、一億って中途半端な人数だな。

思わず残りの二千万人は員数に組み込まれないのかなぁ、と疑問に思ったりもする。

言葉のニュアンスからは「健康な人は生涯働き続けなさい」って風に受け取れる。

個人的には充分働いてきたつもりなのになぁ! 団塊の競争社会の中で疲労困憊だよ。

退職前まで神経すり減らしてキツカッタなぁ!それでも退職を一年延期して、やっと

今年になってリタイアすることが出来たよ。もう、アップアップで卒業したって感じだな。

それでも秘密裏に卒業会が企画されてたみたいで、当日は嬉しかったなぁ!

会社、仲間に感謝、感謝、でした。

 

ところで冒頭の「一億総活躍社会」、総ということは、一応わたしも数に入っているよね。

だったら無理です。自分なりに充分鞭打ったつもり、これ以上は働かせないでください。

これでも微力ながら社会のお役に立てたつもりです。

その割には、肝心の貯えなどは殆んどありません。

不安で仕方ありません。

この先、残された人生をこの国の舵取りに全てを託すしか無いのです。

政治家さん、民衆受けする言葉の羅列やパフォーマンスだけは止めてください。

我が国の政治に経済、教育・科学に、エネルギー問題にと、課題は山盛り

どっしり腰を据えて上手に舵取りしてほしいのだ。

 

弱肉強食のこの世の中、人間だけは理性があるから別とは到底思えないのだ。

世界の国々は、自国民の尊厳と豊かな生活を守る為の国事に奔走しているのだ。

残念ながら、この地球は増え続ける人類全てを受け入れるキャパは持ち合わせていない。

これがネックで、人間として折角生まれてきても全員が生きて行けるだけの食料資源

の絶対数が不足しているのだ。

先進国になれた国を筆頭に、ピラミッド式に豊かな生活を享受しているのだ。

その国の内部にもまたピラミッドは形成される。

(そのピラミッドを平坦にする思想もあったりするが、

    これは経済が破綻して崩壊した連邦国があるのだ。日本共産党の原点でもある)

 

過剰なものは自然淘汰される。これが地球の自然摂理だから仕方がない。

災害も病気も飢餓も自然淘汰(摂理)の一環なのだ。

        愚かと思われる戦争行為もそんな人間の性なのかも知れない。

 

それを思うと長寿社会と喜んでばかりもいられない、少子高齢化による社会保障・福祉費

の圧迫により国の体力は低下する。

それとはまた別に、日本の長寿は富の象徴だと冷ややかに見られ

てはいないだろうか。

長寿は競って祝う次元の問題では無いのかもしれない。

            如何に豊か(精神的)に生きるかの問題だと思うのだが。

国内でも長寿であることが躊躇(ためら)われる社会が来るのではないかと考えてしまうのだ。

先端医療、延命治療、う~ん本当に必要とするかどうか考えておかねば。。。

それ以前の問題として、悲しいかなそんな財力がなかったのだ。

やはり、自分にとっては何もしない自然の摂理に従うのがベストなんだな。

現代版の「楢山節考」(ならやまぶしこう)そんなのあるかな?

                        あるとみるのか、みないのか?

(やっほ)

この自然公園は良く行く場所です。無料駐車場は有難い。

写真左上を良く見るとカメラが何台かセットされているのが見える。

ここは、カワセミ撮影のポイントなのです。

 

 

 

畑も一面秋色に覆うわれていました。

 

 

 

 

キレイな紅色ではないですか、紅葉は里にも確実に下りて来ていました。

 

 

 

 

今の時期が丁度3色の色彩が見れます。

 

 

 

 

赤い実が光に反射して輝いてキレイでした。

 

 


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
美しい紅葉 (桜台のスミレ)
2015-11-15 14:21:12
こんにちは。
なんとも美しいところですね~。
紅葉、黄葉、緑もあってほんときれい!。
カワセミがここにお出で遊ばすのですね。

畑けも落ち葉でお化粧してとてもきれいです。
モミジも真っ赤、ピラカンサの真っ赤な実も素晴らしいです。
無料駐車場が又素晴らしいですね~。イッヒッヒ
近くなら毎日でも行きたい美しさです。
そしてもしカワセミさんに会えたならも~っとうれしです。
Unknown (茉那)
2015-11-15 15:43:28
日本の秋は何とも言えない美しさですね。
真っ赤の紅葉も素敵だけれど赤、黄、緑のまじりあった美しさは日本独特なのかもしれませんね。

「Ⅰ億総活躍社会」と言われても(もう私には到底無理ですが)誰でも活躍したくてもできるわけではありません。
介護の方も厳しくなってきているようで要介護2になった先輩に「いろいろな器具なども廉価で借りられるそうでよかったじゃない」と言うと「あなたには厳しさが分かっていない」と叱られます。

私は22歳から30年働きました。(足りませんかしら?)
扶養家族がいないので税金も保険料なども一介の労働者としてはかなり払ってきたつもりです。
もう活躍なんてできない年齢ですが、あまり肩身の狭い思いをしないで生きていかれたらと願っています。。
桜台のスミレさんへ (やっほ)
2015-11-15 15:49:17
早速、コメントありがとうございます
無料駐車場の素晴らしさって、どこにも写っていませんが。。。
なぁ~んて冗談です(笑)
ここのカワセミは人に慣れていて、目立ちたがり屋なんでしょうか。
何度も池にダイビングするんですが、餌を捕まえたシーンは、
一度みただけです。下手くそでドジなカワセミなんです。
この場所!ヒミツ!意地の悪いやっほでした。
茉那さんへ (やっほ)
2015-11-15 16:53:21
春も良いけど秋もいいですね。いえ、夏も冬も、日本の四季はいいですね(笑)
我が家には要介護1の義母がいます。施設にお願いするだけの財力がないのです。
要介護3以上でないとお安い施設は受け入れなようです。
あまり長生きしようと、気負って生きてもつまらない人生になる思いますね。
最近は、太く長くない人生を生きる人が羨ましいと思うようになりました。
今後、長寿の人が増え続ければ肩身の狭さはある程度覚悟はいるかもね。
そんな意味も込めて現代版の「楢山節考」って頭に浮かんだ訳なんですがね。
やっぱり美しいものがイイワ (じぇれまいあ)
2015-11-15 18:43:50
一億総活躍社会ってなに?
変な日本語作らないで欲しいわっ!
もう十分働いた人も居れば、働きたくても働けない人だって居ます!
助け合うのが人間でしょーが。
弱肉強食、頭では分かっても心が納得しませんの。

考えると苛立つので、やっほさんの美しい写真で癒されます。
日本の四季は良いですよね。
(四季のない国で生活してた頃、秋になると『もみじの押し葉送ってぇ~』と母に手紙出してたのを思い出しました・・・。)
こんばんは(⌒日⌒)/ (RIKAKO)
2015-11-15 20:01:36
一億総活躍…

内容は詳しく存じませんが
字の通りなら、
賃金労働だけじゃないですよね

「活躍」出来る場…
仕事でも、趣味でも…何でもOKじゃないのかしら?
やっほさんは、趣味の写真で、皆さんに
安らぎや、感動を与えてらっしゃる!

活躍の場を見つけられましたね!
素晴らしい♪
一億分の一ですよ
じぇれまいあさんへ (やっほ)
2015-11-15 20:11:03
一億総活躍社会、多分、じぇれまいあさんが仰るように、
いつまでも働ける人は働ける環境を、そうでない人は社会との関わりが持てるよう、
お互いに助け合える活気のある社会を造りましょう。
って事なのではないかと良心的に解釈することも
出来るかなって思たりもしました。
真意は、解りませぬ。

>弱肉強食、頭では分かっても心が納得しませんの。
これはね、平和な国で生活しているからだと思う。
ただ、ビジネスマンは、弱肉強食は身をもって体験されてる方が多いと思いますヨ。

じぇれまいあさんの苛立ち、変に煽ってしまってごめんなさい!
写真で癒して頂けてありがとうございます。

今度、いつか外国での暮らしぶりをブログで紹介してほしいなぁ!
RIKAKOさんへ (やっほ)
2015-11-15 20:28:19
流石 RIKAKOさん、
一億総活躍社会ふと同じような事を思って、今さっきじぇれまいあさん当てに
書いたところです。やっぱりそうですよね。
まさか奴隷のように国の為に働き続けよ!とは言うわけ無いよね。

RIKAKOさんから
素晴らしい♪
一億分の一ですよ
って言われちゃうとウッヒッヒ!って喜んじゃうじゃないですか~
晩秋 (setu)
2015-11-15 21:32:13
紅葉が、美しいですね。
何気ない公園の一コマが、癒されます。

女性には、子を産め、働けということですよね。
一億、、、って。

でも、ね。
最近、子供が、できない人、すごく増えています。
我が家の息子も。

結婚の高齢化、男性の働きすぎ。
正社員率の低下。
その他、モロモロ。

ワタシの知り合いでも、人口受精、体外受精増えています。

活躍どころじゃないよ~~です。

私の親の世代は、55歳が、定年でした。
大手にいた方でさえ、私より少し若かったら、
60歳からは、少ししか、年金もらえません。
私たちの子供世代は、もらえるかどうか、諦めています。

活躍するのが、人生で必要なのか?
疑問です。
生きていて、何が本当に大切なのか、
すごく考えてしまう毎日です。

でも、ね、楽しく生きていくのは、諦めない。笑
setuさんへ (やっほ)
2015-11-15 22:20:59
町中歩いていてお腹の大きい人見かけると嬉しくなって
何だか応援したくなっちゃうんですが。。
setuさんところのご子息もそうなんですか。
我が家は二人共、出来ないのか産まないのかどちらでしょう?
近所の人、気を使っているんでしょうね。孫の話は禁句にしているみたい(笑)

趣味があるって良いことですよね。
人生楽しく生きていける。
setuさんね、しがらみは解いた方が良いですよ。
例えば、絵を書かなくっちゃって思った時は休んだ方がいいですよ。
あとは、はやる気持ちが出た時も一息入れた方が
良いと思います。
そんなことわかってるよ~って言われるかも知れませんね。
人生楽しく生きる為には焦らずのんびりマイペースって事も大切ですね。
わたしは今は何のしがらみも無いので、毎日が楽しく過ごさせて頂いています。
すみません差し出がましい事を言っちゃいました。<m(__)m>

コメントを投稿