やっほ の 散歩フォト。

四季の散歩写真と望遠視点(◎◎)の雑話。時には時事問題など綴ります。

長閑な水辺の景色

2019-12-15 10:05:03 | 散歩

秋の日の風景に 12月も中旬、いまだに拘っています。

今回は横浜市鶴見区、三ツ池公園の水辺の景色を撮りました。

 

桜の時期には「桜名所100選」に選ばれていることもあって人出が多

い。しかし紅葉も終盤になると駐車場も無料になるだけあって人出が減

るのです。

広い駐車場は平日ということもあり 数台しか見当たらない。

わたしはそこが狙い目で 静かな紅葉を楽しんだ。

     

1/5 すだれ紅葉

水辺に三色ショーは贅沢な気分。

 

     

2/5 小春日和

コサギがリラックスのご様子。

 

     

3/5 日本列島未来の図

水辺に出現。

 

     

4/5 ちょっと休憩・・・

の、つもりが寝入ってしまったカモの仲良しさん

 

     

5/5 山吹色の水舞台

帰り支度の演技者であった。

 

__________今日の話題__________

★ 奇妙な姿の珍味なはなし

 

「ユムシ」と言われる韓国の砂浜に多く住む海の生物。

その姿がなんというか【閲覧注意】

長さ太さ、かたちから ”まあーなんていうか” そっくりさんです。

 

これを食しているのが韓国だそうですが 調べてびっくり日本でも食用

にしている地域があるそうです。

ルーツが隣国にあるのかも知れません。

韓国ではケブルと言い、訳すと「犬のち〇ち〇」と呼ばれているそう

です。

食べた感じは食感はコリコリ クニュクニュで味はほのかに甘く臭味が

なくて美味しいそうだが、ゲテモノ嫌いの私はノーサンキューです。

 

日本では北海道の石狩市で食べる習慣が定着しているそうで、九州方

面の地域でも食べられているそうです。

知らなかった。。。

 

なぜ話題にしているかと言うと 米サンフランシスコの北80キロに位

置するドレイクスビーチ(Drakes Beach)の砂浜に今週、冬の嵐に

よって奇妙な形をした生物が 大量に打ち上げられ ビーチはこのグロ

な生物で覆い尽くされた。

というМSN記事から興味を持った次第です。

ではこの辺で・・・

ーーーーEND----

 


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さゆうさん)
2019-12-15 15:18:32
こんにちは。
色使いの素敵な絵ですねー。
見ていて気持ちがほっおりします。
これからも素敵な絵を撮り、見せてくださいね。
さゆうさん (やっほ)
2019-12-15 18:49:55
コメント頂きありがとうございます。
目の保養になって頂ければ大変嬉しいです。
それを目標に自分でも楽しみながら撮っています。
これからも お気軽にお越しください ね (^^
Unknown (茉那)
2019-12-15 20:42:59
5番がお気に入りです。

こんな風にバラバラになってしまうのかな?
黒い水面がくっきりしていていいですね。


ぐにゃぐにゃしたものは好みませんのでこの話題についてはパスします。
中国も韓国も東南アジアも(わたくしにとっては)変なものを食しますので中味の判明したものしか頂かないことにしています。

あとから聞いてぎょっとしないように用心しているのです。
日本の食べものでも「ホヤ」などは聞いただけで苦手です。
好きな人はこんなにおいしいものはないと言いますから「蓼食う虫も・・」ですね。
茉那さん (やっほ)
2019-12-15 23:18:45
5番お気に入り!ありがとうございます。
何が何だかよく分からないが「塗ったくりアート」ということで(笑)

中韓東南アジアの食べ物はやはり身構えてしまいます。
八角にシャンツァイ(パクチー)これが入った料理はノーサンキューです。
近頃日本人でもこれを好んで食べる人が増えたようですね。"(-""-)" おー、やだやだ!

ずっと昔のことですが、中華料理屋さんのお店の裏口を覗くと、とてもじゃないが食べる気にならなかったです。
中華街で食べるようになったのはバブルの頃からです。

ホヤもそうですね、食べません。。。
そんな私でも一つだけ、皆からゲテモノと言われているものが好きなんです。
それは、鰹の心臓の塩辛が大好物なんです。
見た事もない人がほとんどかと思います。
でも、スッポンは駄目です"(-""-)"
なかなかできない (みっく・じゃが)
2019-12-16 16:56:05
写真を撮る時は、いつもやっほさんのように写せたらいいのに・・
と思いますが、できません。でもやっほさんから何百枚の中から選んで載せているのです、
のようなことを伺って「そんなことはできない」と諦めています。
しょせん、私の写真は記念に写すだけです。
お目汚しになったらごめんなさいね。
この写真も美しいものばかりですね。
2枚目がいいですね。
小春日和って感じが100%出てますね。

『奇妙な姿の珍味なはなし』
それは聞いたことがないです。
石狩市は私の故郷の近くですが、聞いたことがありません。
不味いものと言えば簡単ですが、それをおいしいと言う人がいても人それぞれですからねぇ・・・
みっく・じゃがさん (やっほ)
2019-12-16 18:24:38
みっくさんも写真やれば良いのに。
みっくさんのセンスからしてきっと私より素晴らしいものが出来ると思います。
少しだけコツを掴めば見違えるようになりますよ。

私は撮影する際はいい加減なものです。
だから同じものを何枚も撮るのです。
その中から気に入ったものを探し出して、編集してオリジナルなものに仕上げるのです。
思ったように仕上がると、これがまた楽しいのです。
するとどういう具合に撮ればこういう仕上がりになるってのが見えてくるんですね。
これがズブの素人でも、誰にでも出来るところが良いんですね(^^♪

そうですか、みっくさんは「ユムシ」なる珍味はご存知ありませんでしたか。
石狩市と九州ということでしたので、、、
韓国から伝わったもので明太子が福岡に伝わったということは知っていましたけれど。

コメントを投稿