もしやと思って持っていった猫用の缶詰を車に置いていたので、また引き返し、蝶々園の近くで缶詰をあげました。他に猫の気配がなかったので、しばらく様子を見てスマホで写真を撮って、「またね」と歩いていくと、なんと3頭の子猫たちの登場です。以前ユウナの木のおばさんにじゃれていた仔猫はかなり大きくなっていて、その横に茶色の仔猫がいっしょにいるのです。 その子たちにも缶詰をあげたのですが、中位の大きさの仔猫が特 . . . 本文を読む
映画を観る機会は少ないのだけれど~。ジェンダー格差の問題は大きな問題かと思います。表象の中でも格差は大きいということなのですね。あらゆる分野でジェンダー格差が問題になっている日本なんですね。教育の面ではあまり格差がないようですが、なぜなんだろう?11/2 ジェンダー格差、労働環境、日本映画のこれからを考える https://www.youtube.com/watch?v=CPu2dttnI_M【概 . . . 本文を読む
沖縄の秋も寒くなってきた昨今です。朝夕冷えてきました。それでも京都や東京に比べたらはるかに穏やかな寒さですが~。気がつくとススキの穂が高速道路沿いで風にいっぱい煽られていました。もうその時期なんだ。そして気がつくと、二階のベランダの鉢にも数本のススキの穂が開いていました。ススキも風情がありますね。いつのまにどこからやってきたのかわからないススキです。それから花が出て、葉っぱも枯れかかっていたプラン . . . 本文を読む
このブログで里親探しをしても、なかなか声をかけてくださる方は少ないですね。実際に親戚縁者、知人を頼る必要があるようで、マスク社会、分断と距離の現状で、それも厳しくなっています。しかし、行動ありきで、動かなければなりませんが~。仔猫の譲渡会には3回足を運びました。代車を乗り回していて、厳しい状況でそれでもと思って、心で泣きながら会場へ~。愛らしい仔猫ちゃんたちは毛布の中にも一緒に潜り込んでいる中、5 . . . 本文を読む
子猫たちの生気を吸ってエネルギーにするというパロディーのような説明がこれでもかと思えるほど、ほんとらしく続いていて、驚いた。猫を抱くプーチンの写真もあって、それがとてもいい吸引と紹介されている。「心から材料(猫)を慈しむプーチン。同じ大国の長といえど彼の吸引技術にはブッシュは足元にも及ばない。」です。猫を噛むような写真のブッシュさんです。 なるほど!の風刺!アンサイクロペディア(Uncyclope . . . 本文を読む
以前友人とパルコの映画館に行ったけれど、館内で寝てしまって、その後また観たいと思っていた映画「新聞記者」をPrime Videoで観ました。「この国の民主主義は形だけでいいんだ」がインパクトありましたね。内閣府情報調査室の存在、暗い部屋でパソコンに向かって情報隠蔽をする官僚の姿、彼らの国のための任務、家族や生活を維持するための日常との葛藤など、惹きつけました。真実を、事実を追求する新聞記者の姿、望 . . . 本文を読む
こんな摩訶不思議な琉球歌劇保存会の在りように唖然とする。以前は40歳以上で芸歴30年以上だった。つまり30代の保持者認定に対する県へのクレームがある事に対し、会として、それに沿った会則の一部変更をしたことになったのかもしれない。それにしても、30代の保持者の登場は、30周年記念公演当日に穴を開けた伝承者の保持者認定、また会長の側近が保持者に選択されることも含めて、疑問だらけだが、こんな県指定無形文 . . . 本文を読む
*********雄の子猫4頭と一頭の雌の子猫がいます。2ヶ月と18日目です。里親になってくださる方を募集中です。コメント欄から連絡ください。連絡網として利用できます。実際に5頭の彼らをご覧になって家族の一員として可愛がってくださる方、よろしくお願いします。写真を貼り付けます。 茶色の毛の雄猫ターくんです。茶色の子猫はシバくんとターくん。シマ馬のような模様が手足に!シバくんは鍵しっぽです。シ . . . 本文を読む
つまり沖縄の芸能も異化しつつあるようです。https://www.nahart.jp/《サイトを見てビックリ。ACOの下山久さんたちのリッカリッカフェスタが貸し切りなんですね!会場費無料?沖縄芝居はどうしたの?》定番の名作琉球史劇も琉球歌劇も現代沖縄芝居も上演されないのですね。まぁ「首里城明渡し」とか沖縄芝居実験劇場で次々上演された作品もなしですね。演出家幸喜良秀さんと大城立裕さん、真喜志康忠さん . . . 本文を読む
れいわの山本太郎さん、真正面から本音で話しますね。与党も野党もワクチンに関しては同じ対応に見えたのですが、ワクチンパス導入に関しては、野党はやや否定的でした。PCR検査はみなさん一緒でした。かなり欧米では否定的になっているPCR検査ですが~。その問題点もかなり指摘されているにも関わらず、日本の政界は黙視でしょうか。今回「子供にワクチン接種中止」と消費税減税で注目していたのですが、どの政党も子供への . . . 本文を読む