goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

喜劇「ペーちんの恋人」~モリエール『守銭奴』より~は「金銭」ではなく御冠船踊に執着する男が主人公☆

2013-08-18 19:29:07 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
蓋を開けて驚いた。モリエールの喜劇は極端な性格喜劇である。まさに金のためなら息子や娘の幸せなんぞどうでもいい、すべて損得の金が生きがいの男の極端さが物語の中軸をなすモリエール喜劇に対し、なんと嘉数道彦芸術監督は、御冠船踊り=組踊と古典舞踊に執着する頑固な佐久眞親雲上(ペーチン)を登場させたのである。脚本・演出の嘉数が現在の沖縄芸能界に、沖縄そのものに、琉球芸能の歴史、琉球処分後の時代の推移を捉えた . . . 本文を読む

歴史を学ぶこと、琉球・沖縄の歴史は小・中・高・大学で教えられなかったなー☆

2013-08-18 12:28:57 | 沖縄の過去・現在・未来
オリバー&ピーターはご自分たちの出した歴史本Untold History of the United StatestoとそのドキュメントFilmの宣伝も兼ねた日本、韓国、沖縄訪問だが、特にピーターさんは1995年のスミソニアンでの原爆展問題あたりからよく広島、長崎を訪問して、原子爆弾の投下を批判してきた歴史学者である。80年代にアメリカに留学していた頃、知人の博士課程の学生でも原爆投下は戦勝のため . . . 本文を読む

不思議はこの世にあふれている。思いがけないことがありえる。夢が啓示するものは何だろうか☆

2013-08-17 20:11:16 | グローカルな文化現象
  パソコンキーボード縁のクマゼミさん! 俳句の時間です!【蝉時雨、蝉は遠くで愛を叫ぶ】《ベランダの入り口の床にクマゼミの死骸》《蝉時雨、愛の叫びの後の 死骸》《精巧な おもちゃのように 永死だね》《死骸の... >続きを読む   不思議、午後、コメントを下さった琉さんに黒猫ヤマトから本を送ってきたのだ。読まれた後の率直な感想が聞きたい。このキー . . . 本文を読む

エクアドルに幽閉(?)されてアサンジはもう1年になるのだね★

2013-08-17 20:04:37 | 世界の潮流
  アサンジの亡命を許諾された後のメッセージである! アサンジに対する迫害(検挙)に関して彼を救ったのは自国のオーストラリアでもなくイギリスでもなくラテンアメリカの国エクアドルだった。彼はエクアドルの国民、大統領の勇気、自立した気概に... >続きを読む   1年が早い。去年の今頃、アサンジはエクアドルに亡命したのだった。事実は英国内のエクアドル . . . 本文を読む

『沖縄の文化表象にみるジュリ(遊女)の諸相』≪研究課題番号25370170≫に取り組んでいます。

2013-08-15 23:46:22 | ジュリ(遊女)の諸相:科研課題
    (上の写真は新城栄徳さん所蔵の樋口冨麻呂がデザインした雑誌とその下絵です。ジュリと三線の絵図や写真が多いですね。 それだけ三線を弾くジュリの女性が多かったという事を示していますね☆)                                        (上の写真は韓国の妓生の事例です。右膝を立てています。『沖縄風俗図絵』のレプリカのさらにその複製を見ると筝を弾く男性も右足膝立 . . . 本文を読む

近世琉球、近代沖縄の明治時代半ばまで、筝曲は右膝立てで演奏された可能性が大きいのかな?

2013-08-15 23:04:22 | ジュリ(遊女)の諸相:科研課題
(新しい発見です。筝を弾いている女性は右足の膝を立てて演奏しています。沖縄の風俗図絵を見ると右膝立ての女性が目につきます。組踊は左膝立てですね。正座ではなく右足の膝を立てて演奏された箏なんですね。琉球・沖縄芸能の歴史の一端がそこからもうかがえます。) これは沖縄風俗図絵の中の絵図です。明治30年前後の沖縄の絵図ですが、これからみても王府時代から明治30年代にかけて筝曲の演奏は右膝立てだと . . . 本文を読む

アメリカの失望&絶望も深い。武器に対して真実を対峙させると、オリバー&ピーター!オバマへの失望も!

2013-08-14 22:55:32 | グローカルな文化現象
  名護湾を走った時の夕日です!そして好きな山!                       (危ないけれど運転中に撮った夕日!)12日に那覇の県立博物館・美術館からすっきりしない心を抱いて名護に向かった。その時の写真をご紹介... >続きを読む   去年の今日、名護へ行ったのだった。名護湾の夕日に目を丸くした。5時半にはパソコンの前から立ってコ . . . 本文を読む

陸のフェンスは見えるが、見えない海や空のフェンスがある★檻や境界を破ることも出ていくこともできるね★

2013-08-14 16:33:29 | 沖縄の過去・現在・未来
                                     ≪魂魄の塔近くにて≫ (つぶやき) インディオの居住区のような沖縄、とため息をついた友人がいた。観光の餌食になると彼女は言ったのだった。つまり文化も含め、すべて切り売りしていく未来の像を描いていた。裸になって薩摩の在番一向の前で踊ったXXXXXがいた。シヌグもしかし裸踊りが挙行されていた、村々の風景があった。18世紀以降 . . . 本文を読む