goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

京の活動写真 下鴨映画祭 尾上松之助の魅力!

2023-04-21 23:55:31 | 映画
京都の友人から「ぜひこれは観てね」と、メールがあった。23日までは何回でも観れるようになっています。ぜひ映画に興味のある方はどうぞ!

下鴨神社の近くの公園に尾上松之助の胸像があり、何度か拝見して公園を素通りしたことがあります。弁士が登場する映画祭です

オープニング  ご挨拶  主催者代表:松野 吉孝 尾上松之助遺品保存会代表  来賓代表:荒木 直人 宮司 加茂御祖神社(下鴨神社)

 プログラム①  おもちゃ映画ミュージアム館長・元大阪芸術大学教授 太田 米男氏による講演  「日本映画と京都 ー二条城撮影所から始まった京都の撮影所ー」

 プログラム②  特別上映:日活京都撮影所(大将軍)
作品 「新発見・落花の舞」(大正14年公開/上映時間:約5分)    
  監 督:池田 冨保       
  出 演:尾上松之助、酒井 米子、澤村 春子       
  弁 士:片岡 一郎  合奏団:和洋合奏団6名  湯浅 ジョウイチ、鈴木 真紀子、木ノ下 亮子、 天宮 遥、石川 理史、金丸 寛 写真提供・国立映画アーカイブ ご視聴後には、是非アンケートにご回答協力をお願いします。 アンケートはコチラ↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FA...

動画は4月23日までの限定でした。
幸い「豪傑児雷也」も「忠臣蔵」も観ることができました。ラッキーでした!
活動弁士の方々、和洋合奏の方々も素晴らしかったです。
児雷也の大ガエルへの変身など、面白かったですね。尾上松之助さんが初期の映画スターとして1000本ほどの作品に主演で出演していた事実など、目から鱗でした。

京の活動写真 下鴨映画祭 オープニング

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。