goo blog サービス終了のお知らせ 

志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

「エーシーオー沖縄」戦後80年企画演劇第2回は芥川賞受賞小説の脚本「豚の報い」!3月25日に観劇!演出が飽きさせず面白かった舞台!

2025-04-01 23:25:37 | 沖縄演劇
この間小説を読み、映画を観た。そして今回大道にあるピースホースの小さな劇場が大胆な演出によって豚の精が大きな存在感を見せつけた。寡黙に舞台に出没する豚の立ち姿は、ウチアタイした。 琉球・沖縄の人々は何頭もの豚を食してきた(いる)人々である。豚は雑食なので人糞のみならずイモ類や野菜なども食べてきた重要な家畜だったに違いないが、戦前の飼育形態が中国やベトナムなど他の豚食文化圏と類似する形態だったことは . . . 本文を読む

権力=知識、権力はどこでも生産される!何が真実か、ではなく真理はどのように構築されてきたか ⇒ フーコーの権力論:社会を見つめ直した思想家の軌跡

2025-04-01 07:30:21 | 世界の潮流
以前論文を書くための資料としてフーコ―全集三巻を購入した。ジェンダー&セクシュアリティーの論は参考にした覚えがあるが、権力のネットワークや監獄の誕生など、何となく分かった気になっていたように思える。 偶然目に飛び込んできたこの「哲学を哲学しよう」サイトはチャンネル登録はしているが、たまにアクセスするくらいで熱心に視聴しているわけではない。スマホに内蔵していた脚本を読みながら聴いていたが、途中からメ . . . 本文を読む