元旦の二つの災害ゆえに2024年の幕開けは暗い。元旦から地元の新聞を再講読することになったゆえに、最近は毎朝新聞を読むのが日課になった。以前のように切り抜きも始めた。 2020年1月、末期癌の家族が永眠したと同時にコロナパンデミックが世界を覆い始め、大学の授業がオンラインになり、世界がひっくり返るような状況に陥った時、テレビや新聞を家の中から放逐することにした。 つまり私が持っているネットデータの . . . 本文を読む
カラシナの黄色い花が咲いて、青い鞘が増えている。そのまま青い鞘の中の種が順調に育ってほしい。 よく見ると黄色の小さな小さな花の塊に、小さな鉢たちがやってきて蜜を吸っている。やがて大きなよく見かけるミツバチもやってきた。小さな花弁から蜜を吸う。甘いのだろうか。黄色い小さな花が咲いている間、寂しげな庭にちょっとした賑やかさがやってくる。 そしてモンシロ蝶もやってきた。小さな菜園の上を行きつ戻りつ、花を . . . 本文を読む
那覇市文化協会の「うちなーぐち部会」が中心になって制作したという「くがにくとぅば暦」いいね! 「うちなーぐち部会」は月1回だけの活動だが、中には琉歌大賞を受賞した方や、大学でうちなーぐちの講義をしている方や、宮良信詳先生のような「うちなーぐちは独立言語」と主張されている研究者も顧問として会を盛り立てておられる。会員の皆様のうちなーぐちの会話力はすばらしい。長年取り組んでこられた方々の実績は大きい。 . . . 本文を読む