名前を「真っ黒クロスケ」から「ミンクちゃん」(♂猫二ヶ月半頃)に変えました。昨日はじめて里親会につれて行ったのですが、里親希望者の方々が少なく、一匹の子猫も引き取り手がいませんでした。猫ブームは終わったのでしょうか。しかしお一人で30匹、また40匹以上もノラや捨て猫を保護されている方々がおられることに、感銘を受けました。那覇市の環境衛生課の女性が、「餌をあげず、ほって置きなさい」と、電話口で話した . . . 本文を読む
しかし復帰50年沖縄国際シンポジウムは開催されなかったのですね。沖縄学は衰退したのではないはずで、「緻密な研究」は深められているはずですが~。2019年10月31日に首里城が燃え、翌年の春からコロナパンデミック宣言で社会が世界が分断された2年半が過ぎました。やがて3年になります。その間も混沌とした中で奮闘してきた方々の努力の成果はまとめられているはずですが、世界の混沌の波を浴びざるをえない状況です . . . 本文を読む
トートーメー〈位牌〉の継承や相続問題は身近でも大きな問題になったままです。戦争で唯一の長男を失った本家とか、仏壇の位牌やお墓が廃れていく様子に心を痛めている方々も多いのではないでしょうか。昨今は、結婚しない男女も増えています。跡継ぎ問題が増えていくようです。男性、長男重視の家父長制の琉球・沖縄独特の習慣が風俗習慣が現代まではびこって、そのハビトスの桎梏がなかなか解決されない中で、日本式の位牌の供養 . . . 本文を読む