これは カナリー クサヨシ と言うそうです。
今朝 お尋ね花に 回答がありました。
小鳥のえさから 生えたのです。
今日は ホームセンターへ お買いもの。 沢山 写真を 撮って来ました。
帰宅して 4時には お風呂に入り、昼寝しました。
そして パソコンをのぞいたら、来てました!
5月17日の ブログに 載せた花の名前!
フィゲリウス と わかりました。 南アフリカ原産の植物です。
今日は 新潟から 笹餅が届いたのを おすそ分けにあずかり、 からし醤油で いただきました。
さすが! 新潟の 餅米! べたべたが すごいです。
見るだけで ごめんね!
生米を 笹の葉で 包んで 蒸して作るらしいんですが、モチモチしていて まるで 半殺しのぼたもちのようです。
笹の いい香りが します。
送られた 荷物には きなこが 入っていました。
叔母が からし醤油で 食べるように 言うので、試したら、これが また いい塩梅でした。
新潟の笹餅!
あおなも好きですよ♪
からし醤油につけて食べるのは、
はじめて聞きました~。。。
あまからそうで・・・今度、お友達に頂いたら、あおなも、その方法で食べてみたいと、思います☆
あんこが 入っていません。
お菓子屋さんで 売るのではなく、家庭料理だそうです。
山に 笹を取りに行き 家じゅう 大騒ぎで 作ってくださるそうです。
新潟県 北蒲原郡 紫雲寺町(旧住所)
から 届きました。
日本海に 面した町ですね。 [E:happy01]
作りかただと思いますが、むして作ります
美味しいですがね、山里はカラタチの葉っ
ぱでくるみます。カラタチの木では
ないですよ[E:coldsweats01]お餅をつつむ
大きい葉っぱですよ
カナリー クサヨシの名前、初めてです。
こぼれ種から生えたのですね。
もう一つ フィゲリウス、あちこち探してもわからないはずですね[E:happy01]
それにしても綺麗で、珍しい花ですね[E:heart04]
名前がわかって良かったですね[E:happy01]
葉っぱですよね。
この辺りでは ばらっ葉餅 と言います。
お盆に 作ります。
笹が 育った 今頃に 作る物なんですね。
レンジで 温めると 熱々が 食べられます。
明日は きなこで 試してみます。 [E:happy01]
悩みました。
思い切って お尋ねしたら、すぐに解決。
小鳥の餌に 入っていた カナリヤシードが
発芽したらしいです。
きれいだから、ふやしたい様な 草ですね。 [E:clover]
わかめちゃんと同じですよ~~
おいしそうな笹もち・・・・見ただけでジュルジュル[E:sweat01]
あまり必要でないから、追い込まれる事もなく、
1度は 児童名簿 作ったのに、もう、忘れて
しまいました。
なんか おなか 空いて来て、また 食べたくなりました。
10個 いただいたんです。
ああ! 笹餅 怖い! [E:weep]