今日は 今 話題の 辻井 伸行さんの、 ラ・カンパネラ を 聴いてみましょう。
最近は 皆さん フジコ・ヘミングさんのを 聴かれる事が 多かったのでは ないでしょうか?
違いが 分かるでしょうか? 音楽を聴きながら、読んでくださいね。
**** **** ****
学童の 子ども達に、「この人は 楽譜が 見えないのに、どうやって、 ピアノを 習ったの?」
と 聞いてみました。
すると 「 耳で 聴いて覚えたんだよ~」 と
ちゃんと 知っていました。
*** *** ***
これは 昨日 園芸センターで 見た、 エキナセア(バレンギク) という 花です。
タキイ種苗の ホームページによると、 花の色、花びらの形の違うものが、数種あり、新商品として 売り出し中です。
その中には 品種登録を 予告しているものまで あります。
バレンギクの ばれんとは 馬簾と書き、町火消しの まといに垂れ下げた、細長い 飾りのことです。
花びらの様子から そういう名前に なったのでしょう。
草丈は 50㎝位。 お花の まん中の部分は チクチクする程硬かった。 では 3枚 連続で載せます。
エキナセア (バレンギク)
今は余り夜の外出は控えていますが、
妹とコンサートは良く出かけました。
幾つのホールにめぐり合ったかな?
私の音楽に対する感覚は、そんなもんですが展覧会の絵、らカンパネラは良く
聞きに行きました。難しいもの聞いても
居眠りが出てきます。
接写、カメラに慣れてきましたね。
画像きれいです。エキナセア覚えたよ。
私は オーケストラは 聴いていられるけれど、
ピアノだけだと 飽きてしまう人です。
この バレンギク、まだ 新しい花のようですね。
私が 見てきたのは 花びらが管になっています。
[E:happy01]
そう思う・・・
まぁ~努力もあるけど・・・ここまでくると
もう音感の優れた人やないとねぇ~
きれいな花ですね。
見たことないけどエキナセアちゅうんですか!
いろんな花があって楽しいネ![E:happy01]
かわいいんだなー!
このお花 、 見たこと無いな~!と、遠慮しないで
パチパチ。 [E:camera]
ピアノの演奏を何度も聴きました。
有り難う[E:heart04]
素晴らしいとしか言いようがないですね[E:heart01]
エキナセアとても綺麗に撮れていますね[E:happy01]
花も沢山 綺麗に咲いていますね。
お店で花を見て歩くのは楽しいですね[E:heart04]
聞こえる 音が 大きくて、なかなかいいと、
思いませんか?
これは かなりの 優れものだと 感心しています。
エキナセアは これ1種しか 並んでいませんでしたが、
これから流行りそうな 気配を 感じます。
タキイの ホームページを のぞいてみて
下さいね。 [E:happy01]