ず~っと母島

小笠原旅行と趣味(オーディオ,カメラ,自転車)

Amazonで2099円のUSBアイソレータ

2022-06-23 21:16:00 | オーディオ
AmazonのUSBアイソレータを試しています




聴感では悪い感じは受けません
いえ、ないよりはあった方がいいんですよ
今回は波形測定してみたところでは変わりはないということ

けど無音と1kHz0dBでスペクトルを見ると
あってもなくても変わらない感じです

無音は測定限界レベルのノイズスペクトル
1kHz、0dBではほぼ変わらない歪率

shanling M1のUSB出力品質が良いということなのかも?
PCのUSB出力だと変わるのかな?

一応スペクトルは以下の写真です

なし





あり






コメント

ADUM130E1BRZ実装してみた

2022-06-22 21:55:00 | オーディオ
USB-DDCから5V取れるよう線を引き出して、 ADUM130E1BRZを使ってみました
電源、グランド、信号を分離します


全景



スペクトラムはあまり変わらないかな?
微妙にノイズおおい?
ワイヤーが長くなったせいかな?

聴感は変わりません
ま、まともに動いていそうでよかった
初SOPハンダ付け成功ですね(^^)





USBアイソレータ使っているからか、あまり変わらずなんでしょうかね
次はUSBアイソレータなしで比較してみるかな?

7808が電流多くて電圧差が7Vあって発熱してるようでヒートシンクが暖かくなっています
2パラでこれだと10パラはキツいかな?
トランス出力電圧を考えなきゃね



さて、USBアイソレータといえば、Amazonで2000円くらいで売っているものを試しています
これもケース、いやタッパー?にいれてやるか
剥き身だと電磁波ノイズが気になります
いや、気のせいですけど(笑)




コメント

TDA1543のJ-FET定電流源への供給電圧を15Vに

2022-06-22 19:07:00 | オーディオ
トランジスタ式リップルフィルター、7808、7805で電源基板を作成
ACアダプターはトランス式の12V1A
負荷低いと電圧が上がってきます
無負荷だと16V
でも7808、7805はレギュレータだけあって8V、5Vときっちり出してきます

J-FET定電流源への供給電圧はリップルフィルターを使います
15Vくらいです
従前は10.5Vなので4.5Vアップ
おそらくVdsは8Vはかかってて定電流特性が向上してるはず



給電!
電圧上がって電流値が増えたため、定電流素子を入れ替えて調整してます
2SK303の6mAは電圧上がって7mA以上出ていますね
2sk2880の4.5〜5mAを適当に選んで刺します
電圧上がって、実際は5mA以上は出てるはずです



実測!
波形はあまり変わらない?
1%内外の歪じゃ目視では差がわからないか



けど、聴くと歪っぽさが減ってる

測定結果もそれを裏付ける
二次、三次歪の量が減ってます
THDを換算すると0.2〜0.3%くらいかな
J-FET達の動作点が最適化されたか



200kHzまで見てみると、20kHzの倍数でイメージが出てますね
三次バタワースフィルターでも取りきれない様子
これは方式的に仕方ないか



コメント

定電流源への供給電圧変更 8V⇨10.5 V

2022-06-20 19:58:00 | オーディオ
定電流源のJ-FETにかかっている電圧が低いせいで電流値が揺れているような気がします
定電流J-FETに与える電圧を上げてみましょう

従前はTDA1543と同じ8V
これを10.5Vにします

可変電源の設定上の上限なだけで他意はありません
回路図ではこんな感じ



電圧上がって定電流の電流値が多くなったため、出力電圧のオフセットが増加しますね
TDA1543の吸い込み電流に合わせてIDSSを少し減らした方がいいかも
1V減らしてもいいので-1mAで、5mAくらいに
2SK303V5は6mA以上に分布ピークがあるのでV3を2本かな



ACモードで歪率測定
-37dBなので1%ちょい



従前の8Vの場合は-31dBなので2%くらい?





電圧上げてから鬼門のsisselさんを聴いてみました
聴けないほどの歪は感じません
試しに10.5Vから少し減らしてみると如実に歪みます
面白い!
しかし今までこれを聴いていたのか…
定電流の電圧は10.5Vより上げた方が良さげ
12Vとかでもいいかも

コメント

ADUM130E1BRZをDIP化

2022-06-19 18:32:00 | オーディオ
ピンセットとNASAハンダ0.6ミリ、フラックスは必需品です



ADUM 130E1BRZはモノタロウさんで買えます
DIGIKEYでも買えると思います

変換基板はSOP⇨DIP化基板ナロータイプ300MILで大丈夫でした
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09671/
脚はギリ収まった
なにせICソケット使えるのがいいよね

デカップリングのチップコンデンサ0.1μFも載っけてあります
サイズ2.0x1.25mmって手ハンダ出来るんだね!
裸眼じゃチリだけど(笑)

端子間がショートしてないことと、ICからDIP脚に通電してることをテスターで確認



ADUM130E1BRZの動作確認は来週回し

USB-DDC基板から5Vが出ていないことに今気付きました(笑)
USBの5Vが簡単に取り出せないので、逆にDAC側から5V渡さなきゃいかんか?
USBメスのハンダ面から引き伸ばすのが1番簡単かな
ま、もう時間遅いから来週回し
今日はセルフ父の日でワイン飲みます
コメント