ず~っと母島

小笠原旅行と趣味(オーディオ,カメラ,自転車)

YP-D5ハラワタ

2022-10-02 21:24:00 | オーディオ
YP-D5、底板剥がしてみると安っぽさが確認できます
MDFで囲って、正面はアルミ板
フォノ端子はブリキで囲ってあります
ネジでMDFが破壊されてて割れてます → 木工ボンドで修正



基板の電解コンデンサはまだ寿命では無さそうです
#壊れたら交換すればいい

ま、音が良ければ作りなんてどうでもいい
重さ足りなけりゃ鉛板でも貼ればいい

とりあえずRCA端子は取り付けようか
消費電力少ないし、電源ケーブルは拘らなくていいかな
コメント

アナログプレーヤー買ってきました

2022-10-02 17:35:00 | オーディオ
ヤマハ YP-D5
純正カートリッジ付き

取説によればMCカートリッジなんだよね
MM買いに行ったはずなんだが(笑)
カートリッジ単体よかカートリッジ付きプレーヤーの方が安かったんで

YAMAHA レコードプレーヤーの年表・歴史 B級オーディオ・ファンによれば、1977年(35年前)の機種で、クオーツDD、55000円
カートリッジ付きとはいえ、昔使っていたTechnics SL-1600の49800円より高いじゃん
値段的には入門機の一つ上のクラスですね
記事にあったようなフルオートではなくて、セミオートかな


ハードオフで1番安かった奴で7k円
割れてるから安いのか、不人気だから安いのか



試聴盤はポリスのシンクロニシティ
これもハードオフにあった盤
盤面は綺麗なものでした

回転数安定してます
ストロボスコープと白熱電球で確認しました

アームのリフト動作もダンパーが効いています
#ダンパー抜けでガッて落ちるプレーヤーもあるのです
針も拡大して検分、試聴して問題なし
交換針は入手不能だから助かります

しかしまあコストカットの皺寄せか安っぽい純正ターンテーブルシートはいただけないので、fo.Q 有機高分子ハイブリッド型 アナログプレーヤー用制振シートと、Pro-Ject 2-XPERIENCEの付属シートを移植しました
低音の出方が変わります
量も増え、芯のある低音になります
でもすでに代金を上回りそうです

単電源フォノイコライザ(muses8820にしました)のMC入力で聴いています
腰の据わった低音、伸びる高音、気持ちよく歌うボーカル
普通に聴く分には充分じゃないか?

モーター回してる電源ケーブルで音が変わるとは思えないので直出し電源ケーブルでよし
でも安っぽい直出しRCAケーブルは付け替えたいな
千石さんのRCAジャックにでも付け替えましょうかね

コメント

単電源フォノイコライザ基板完成

2022-10-02 14:44:00 | オーディオ
単電源フォノイコライザ
昨日買ってきた抵抗を使って配線

これで完成


逆RIAAを通して、MM、MC共に音出しok



従前のカーボン抵抗のバラック配線と比べてシャッキリした音になり、誘導ノイズも少なくなりました

さて、MCカートリッジ出力を喰わせてみます
カートリッジはDL103Rです

うん、全く問題ないです
常用出力レベルでのノイズは全然聞こえない
MCらしく高域が気持ちよく伸びて、細かい音も聴こえます
ちなみにソースは飯島真理のrose(笑)



MMは持っていないから未テストです
近所にハードオフができていたのでMM買ってくるか?
接続替え面倒だから安めのプレーヤーも買ってくるかねー
コメント