Naomi♪のDiary

2010年の春から一人暮らし中☆ 2014年秋に社会人入学で通信短大を卒業しました! 愛機はNikon D3000♪

GW前半!百草園@日野

2013-04-29 18:58:55 | 日記
GW前半の3連休最終日!
1日目、2日目は、歯医者さんや工事の人が来るやら、短大のリポートやらなくちゃだわ、の野暮用で予定が詰まってしまっていたので、今日やっとGWな感じの日に(^-^)

で、京王線の百草園駅から徒歩10分くらいのところにある、百草園に、藤の花を撮りに行きました

今年も足利フラワーパークまで行こうかどうしようか迷ったのですが、アベノミクス効果もあって観光地はどこも超~混雑してそうだったんで、近場にしてみました><

結果、大正解
朝一から行ったし、施設自体がかなり地味なところなので、すごく空いていて静かで、とっても気持ち良かったです
駅からは、ずーっと上り坂で結構運動になりましたが。。

お伴は久しぶりに、アレサちゃん@Nikon D3000

300円の入場料を払って入ったすぐのところの石段。


雰囲気は一昨年の夏に行った山形の山寺にそっくり、でも規模はミニチュア、1/20くらいです(^m^)
花があって売店や蕎麦屋さん、池、茅葺の古民家と、町田市の薬師池公園にも似てるかな。

少し登って行くと、ありました!お目当ての藤!


Beautiful!!!o(><)o
ちょうど見頃でした


(Sモード 1/100 F5.6 ISO:100 露出補正+0.3)

池を臨んで。

(Sモード 1/60 F13 ISO:200)

反対側から。

(Sモード 1/100 F5.6 ISO:100 露出補正+0.7)

池には、鯉や鴨がいました。


山の上の方に登ると展望台があって、空気が澄んでいる季節には新宿のビル群とその向こうにスカイツリーも見えるんだって!
今日は残念ながら暖かい一日でガスっていたので見えませんでした。

帰りの電車では、途中、登戸で下車して、いつもは電車の中から眺める多摩川の土手へ


バーベキューする人達、ランニング、サイクリング、釣り。
皆さんのんびりとGWを過ごしておられました(^-^)
途中釣りのおじさん(おじいさん?)達に話かけられて、カメラ談義になったり(笑)

かなり歩いたので、夕方はジムにお風呂だけ入りに。
足がパンパン
充実の一日でした(^o^)


さて!明日から中3日間、ガムバりますかねp(^o^)q
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

『経営学の基本を学ぶ』基本リポート完了!

2013-04-27 13:19:23 | 短大
1単位科目だからと言う理由で後回しにしていた『経営学の基本を学ぶ』のリポートをやりました!
記述式でした

本当は一番最初にやらなくてはいけなかったらしいんだけど、結果、色々やった後で良かったんじゃないかな~って思います。

なぜかと言うと、テキストが薄っぺらくかつ若いコ向けに簡単目に書かれていてわかりやすく、章ごとの「経営学とは何か」「生産管理」「マーケティング」「経営情報」などが、他の専門的な科目の簡単まとめみたいな内容になっているから。

例えば、

第1章 経営学とは何か ⇒ 現代の経営学
第6章 マーケティング ⇒ マーケティングの基本
第12章 経営情報 ⇒ 情報ビジネス概論

って具合に、興味を持った分野は専門科目を別に取ることもできるな~って。

私の場合は、第9章の「会計」を追加履修でもう少し深くやろうかな?って考え中。
「会計学入門」って2単位の科目があるので、それを。

そんな意味で、『経営学の基本を学ぶ』は今更やって良かったって思います


GW初日、良いお天気ですね~
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

ダブル嬉しい(^-^)

2013-04-26 23:05:09 | 短大
連休前最終日、嬉しいことが2つありました(^-^)

1つ目は、今日、会社のキックオフMTGがあったのですが、去年度の表彰で皆勤賞をいただきました!
予定休で適度に有給休暇は取らせていただいてたのですが、予定外に遅刻や欠勤がなかったってことみたいです。

驚いたのが、皆勤6人しかいなかったこと!
更に、その半分は技術の人だった!
うちの会社の技術と言えば、遅刻常習で社内上層部にはかなり評判が悪かったので(笑)
その中から3人も皆勤が出たなんて、だらしなさがだいぶ改善されてきている?ってことで、良いサプライズだったかと思います。

ご祝儀に1万円いただいたので、一人暮らしの娘に来月もパスタソースをたくさん送ってあげられます

そして良いこと、その2。

先日受けたスクーリングの結果が届いていました!

環境論入門 S

超嬉しい
本当に楽しい授業だったので、結果を残せてすごく嬉しいです

今回、2単位GET!なので、

卒業まであと27単位

スクーリングは
卒業まであと4単位

となりました(^-^)


この連休も勉強ガムバります(^o^)
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

3回目のカモシュウ

2013-04-21 18:30:23 | 短大
今日も朝から雨
寒~い中、本学までカモシュウを受けに行きました!
今回で3回目の受験です。

今日受けた科目は、

1時限目:創造性の開発
2時限目:小論文の書き方入門

1年生も後半に差し掛かって、段々受ける科目のネタが少なくなってきたんで、今日は2つだけ。
時間と体力、脳力的には楽だったかな?
多分、Fって事はないんじゃないかと思います

ただ、この科目達は、事前に先人達のブログで調べて行った通り!
過去問での勉強は必須です!

前回と前々回の時の過去問をやって行ったんですが、ほぼ同じ問題が。
小論文は大体お題が2つあって、毎回どちらかって感じみたいだけど、ヤマは外れました(笑)
まぁ、お題が違うだけで、聞かれる内容は同じ。
そもそもどんな回答を期待しての設問なのかが分かりにくい出題なので、点数がイイか悪いかはさっぱり見当が付きません┐(´~`)┌

創造性の開発も、過去と同じ問題。
後半時間が足りなくなるので、過去2回分の設問1の穴埋めがどこの文章かは、事前にチェックして行った方が時間が節約になります
でもね、クリップの使い道60個は思いつかなかったです(^m^)

さて、次は、6月のカモシュウ用にリポートをあと1つと、5/26のTOEICに頭を切り替え
ガムバりますo(^-^)o


今度こそ~、のぽちっ><
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

寒い~><

2013-04-20 20:21:46 | 日記
なんだ、この寒さ!!
もうすぐGWとは思えない寒さの一日でした><

明日も寒そうですが、こんな中、はい!試験です
4月度のカモシュウ、今回は2教科受験する予定です。

過去問見て、こいつぁ~ヤバい!って思って、結構テキストを持って歩いていたのですが、果たしてその成果は表れるのでしょうか。。
とりあえず、暖かくして遅刻しないようにいかなくちゃ!

今日はお天気も悪かったんで、駅前のスーパーと本屋さんにちょろっと行った以外は家に引きこもり。

PCの前でテキストを開いて、傍らには今日買ってきた経済雑誌も開いて、で、PCではゲームやってるって言う(笑)
ゲーム率が一番高かったかな(^m^)

Y!モバゲーで、「ZOOKEEPER」と「ミステリーワールド」にハマってます

ホント、ゲームしているばやいではないのですけどね><

この後、お夕食に減塩の常夜鍋をいただいてから、もうひと頑張りして、早寝をします(^-^)


試験、ガムバろう~
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

晩酌やめて減塩生活☆

2013-04-14 11:49:02 | 日記
きっかけは、膵臓に膵管内乳頭粘液性腫瘍のニュートンくんが見つかったからなのですが、毎晩習慣的にしていた晩酌をやめてみてます

結婚していた頃は、夫と夜「お疲れ様」の意味を込めて晩酌しながらおしゃべりをするのが楽しかったのだけれど、離婚して一人暮らしになった今、毎晩家で1人で缶ビール飲んでいるのって意味があるのだろうか???としばらく前から疑問だったの。
アル中っぽいもんね?

いわゆる病気レベルのアル中のイメージとは違うけれど、毎日習慣的に飲まずにはいられないのも、立派なアルコール中毒の症状第一歩なんですって。

ついでに、ニュートンくんが急いでお育ちにならないよう、塩分を控えてお野菜をたくさん食べようってことで、毎晩のビールを野菜ジュースに変えてみました。

結論。

別になんてことはなく、普通に野菜ジュースが美味しい

Facebookで、晩酌好きのメンズのお友達が、ノンアルコールビール使って毎月「○勝○敗!」ってやってるけど(飲まなかった日が「勝」)、私は別にそんなに苦労はないなぁ(笑)

と言うことで、これからも続けようと思います(^-^)

ところで、しばらく減塩生活を心がけているところに、今日ひさーしぶりに宅配ピザを食べたら、、、しょっぱーーーいっ
1枚に丸一日分の塩分摂取量以上の塩分が含まれていると言う話ですが、いや、ホントにしょっぱい
塩の塊だ><

このしょっぱさを普通に感じていたのに、ほんの10日やそこらの減塩でこんなに味覚が敏感になるなんて!

考えないで惰性で続けるって、怖いことですね~


皆さんも、ご用心
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ

TOEICの結果

2013-04-09 21:05:16 | 日記
780点でした。

。。。。。むきーーーーっ><
あと20点やんけーーーっ

と悔しがってみる(笑)

今回リスニングがすごく良かったみたいです。

Listening:420
Reading :360

リーディングは、もう最中から「???」って言うくらい集中できていなかったので、悪いのは予想通りなのですが、リスニングが420も取れているなんて。

実は、リスニング、先の問題を読み過ぎて、うっかり6問くらい、ド派手に聴き逃しているのです

6問って30点分よね?

そこをちゃんとできていたら、目標の800に届いたのかと思うと、何とも悔しいです。

ただ、今回ホント丸3年ぶりだったので、この勢いでもっかい行こうと思います。
次は来月後半!

短大中には800取れるといいなぁ~


ガムバろう~><
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

『環境論入門』スクーリング終了!

2013-04-07 19:36:46 | 短大
前回のスクーリングに続き、今回もまたまた金曜日に有給休暇をいただいて、金、土、日と3日間受講してきました
今回は、『環境論入門』
先生は、梁井先生。
事前にネットで調べた通りに、すごく面白い先生でした(^o^)

『環境論入門』は、テキストがあまりにも分かりにくいのです!
条約や法律の名前はたくさん出てくるんだけど、結局どこを言いたいのか論点がはっきりしていないと言うか。
一緒に受けた他の人も言っていたから、多分本当に分かりにくいんだと思います(^-^;

とてもじゃないけれど、独学でカモシュウで点を取れる気がしなかったので、今回受けたのですが、大正解でした(^-^)

授業で取り上げていたのは、地球温暖化、オゾン層の破壊、ごみ問題、水、エネルギー問題って感じ。
色々新聞記事やデータ、話もちょくちょく脱線しながら(笑)すごく分かりやすく説明してくれて、ホントに良かったです

年に何度もはスクーリング担当されていないみたいだけど、オススメです(^-^)

「よろしいですか~?うん
はい、こ・れ・で・し・たっ」

しゃべり方が超大学の先生っぽかった(笑)
若い頃中退した大学にも、似た感じの先生がいたな~

さぁ、次は2週間後のカモシュウ
入学して3回目

受ける予定なのは、「創造性の開発」と「小論文の書き方入門」
過去問見たけど、、、

こりゃぁ~、ヤバいぞ


ガムバろう~><
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ