Naomi♪のDiary

2010年の春から一人暮らし中☆ 2014年秋に社会人入学で通信短大を卒業しました! 愛機はNikon D3000♪

花菖蒲@小田原フラワーガーデン

2015-06-08 22:31:55 | カメラ
昨日は、小田原フラワーパークまで花菖蒲を撮りに行ってきました!
梅雨に入る直前!とっても気持ちの良いお天気でした

行きはロマンスカーで行ったんですが、いや~、がらっがら!でした(^^;
箱根、この調子があんまり続くと、旅館などバタバタ潰れていく予感。。
昨日も、小田原から箱根登山鉄道もいいね~なんて一瞬思ったんですが、地図みたら目と鼻の先に大涌谷。。。
さすがにあれで近くに行こうとはなかなか思えないものですね。
早く収束していつもの元気な箱根に戻るといいな。

さて、お花たちです

伊豆箱根鉄道大雄山線「飯田岡駅」からフラワーガーデンに向かう途中にあった、可愛らしい小屋


バラはもうだいぶ終わりでした~


紫陽花はまだ、もう一声!でした(´・ω・`)


「梅の実が熟す頃に降る雨」で「梅雨」?


たわわに実って、梅雨はすぐそこ!


キレイ~


カメラを構える人、木陰で涼む人、みんな思い思いの気持ちの良い時間を過ごしていました♪
静かで落ち着いてました(^-^)


蓮の花も。


温室もあって、飽きずにたくさん見れました(^-^)


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

青森旅行3日目

2015-06-07 20:42:55 | 日記
青森旅行最終日は、朝から弘前に移動して弘前公園へ。
微妙にまだ巡回バスが始まる前だったので、駅から徒歩20分くらいでしょうか?てくてくとお散歩しながら向かいました。

弘前公園に入る手前に、素敵な洋館たちがあって、お絵描きの練習題材に撮影

青森銀行記念館


旧弘前市立図書館


共に明治時代かな?
重厚な感じの洋風建築物で、街にレトロな趣を与えていました。
図書館は、とっても可愛らしかったです(^-^)

そして、弘前公園。
なんと狙ったワケではなかったのですが、この日は年に一度の無料公開日でした!

で、これまた全然予定外の弘前城植物園が、とっても良かったです!

たまには美味しいものじゃなくて、美しいものを

ブルームーンと言う品種だそうです。
色がすっごくキレイ


FBにアップしたら、見た人が「美味しそうな色!」だって。
確かに!って、また美味しいものネタになってしまいますね(笑)

他にもたくさんの種類のバラや花たち。







そして、あまり上手に撮れなかったけれど、岩木山が雄大で素晴らしかったです!


東北を巡っていて思ったんですが、どの地域も、その地の象徴となるような山に抱かれていますね!
街中、駅近で、建物の間から雄大な山が見えるところが、各県で共通している気がします。

東京も、空気の澄み具合によっては山並みが見えたりしますが、近さが違いますね~。
すぐそこに山がある街。憧れます

豊かな自然、広い空と広い空間。
リフレッシュして帰宅の途につきました。
青森、素敵でした!(^o^)


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

青森旅行2日目

2015-06-04 22:10:48 | 
青森は下北で2日目。
この日は、まず大湊の海上自衛隊北洋館へ。


私は良く知らないけれど、艦これでココを訪れる人がいるとかいないとか?でも、この日は私の前に1人来ていただけでした。朝早かったからかな。
入口を入るとすぐ、自衛官の方?が事務室から飛び出してきてお迎えしてくれました(笑)

展示物は、場所柄かロシア絡みが多かった気がします。北方領土とか。
でも、それらとは別に、最近ポストクロッシングにハマっているせいで、↓こんなのについ目が。


海軍絵はがき
結構手作り感満載な感じで、そこがまたそそられます(*^^*)

そして、切手も!


壁に何年分も飾ってありました!
世界中航行した先の切手をスクラップ的にまとめているようです。
トラベルジャーナルですね(*^o^)ノ

北洋館を出てから、次の目的地、大間崎に向かう途中でお蕎麦休憩。
(これは後日!)
1時間くらい海沿い山沿いをドライブして、大間先に向かいました!
行く予定はなかったんだけど、せっかくここまで来たら本州最北端は行っておきたくなっちゃって(^m^)

冒頭の写真は、かの有名な大間崎のモニュメント。
ネットの写真で良く見る通りでした(笑)
海のすぐそばまで、階段でほんの数段。しばし、ぼーーーっと海を眺める。


春だと言うのに、津軽海峡、風が寒い
おまけに1日目に引き続き濃い霧が出ていて、対岸に見えるはずの北海道はさっぱり見えず(笑)

ふと見るとすぐそばでくつろぐカモメさん。


大間崎を離れてちょっと走った埠頭にも寄り道。

典型的な漁村って感じでした。


とにかく寒々しい光景です(^^;

ここにもくつろぐカモメさんがたくさん


大間はカモメ天国でした♪

大間の次は、むつ科学技術館


展示は、子供向けの科学実験器具がたくさんと、原子力船「むつ」に関するものがもろもろ。
お天気がいいと尻屋崎の方まで一望できるそうですが、、、当然、霧でなんも見えませんでした(w

こう言う機械がガチャガチャしているのもまた楽しい


夕方まで下北半島を楽しんでから、レンタカーを返して電車でこの日の宿泊地「青森」に向かいました。


尻屋崎に向かう途中にも、電車から眺める風景にも、酪農の農家さんやヒバの林がたくさん見れました!
岩手に行った時もそうだったな。
関東のいわゆる田んぼ、畑の風景とは少し違っていて、新鮮に感じました

この日の宿泊は、青森駅近くのハイパーホテルズパサージュに宿泊。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

青森旅行1日目

2015-06-03 22:27:23 | 
先日の書き込みと順序が逆になっちゃった!
いつもは旅行と言えば週末を利用して1泊なんですが、今回はリッチに金曜日にお休みを取って2泊の旅でした♪
自分用にも、ざっと記録しておきます
冒頭の写真は、青い森鉄道の三沢駅です

<1日目>
羽田空港

三沢空港

三沢市役所までバス
三沢郵便局でご当地フォルムを買う。
ご当地フォルムを買って文通好きの親友Cちゃんに出すのが、最近の旅のイベントになってます
その場で出せばご当地の風景印を押してくれるとのことで、急いで書いて出しました!



あまりに急ぎすぎて、名前を書くの忘れたし(笑)
ま、絵を見れば誰かはすぐわかるので、大丈夫でしょう!(「青森に来てるよ~」って絵を描いた。)


三沢駅まで歩く。
電車の時間までだいーぶあったので(電車は例によって1~2時間に1本とか!)駅のお蕎麦屋さんへ。

昭和っぽい!


お店の中も昭和の香り~。
薄型テレビの東芝REGZAがすっごく変な感じしました。

お蕎麦食べても時間あったので、しばしツバメの観察&撮影会。
かわいい


着くまで意識しなかったけれど、三沢はやっぱり基地の街なんですね。
空港も自衛隊と米軍の基地に隣接しているし、風景印にも飛行機、そして駅の階段も。


三沢駅から青い森鉄道&直通のJRに乗って、下北半島の「下北」まで。
駅すぐにあるトヨタレンタカーを借りて、先日書いた尻屋崎の寒立馬につながります。

夕食は居酒屋「つぼ八」へ。
駅前にカフェがないもんで、一人で料理色々頼みながら長々とお絵描きに勤しみました(^^;
店員さん、変な客だと思っただろうな~(笑)

1日目は、下北駅すぐ近くのプラザホテルむつに宿泊しました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

尻屋崎に寒立馬を見に行きました!

2015-06-01 21:56:49 | 
東北制覇の旅、5県目の「青森」に行きました

今回のメインディッシュは、下北半島の先、尻屋崎で寒立馬を見ること!
寒立馬って言うくらいだから本当は冬に見に行くべき?!なのでしょうが、さすがに凍え死んじゃうので(^^; 子馬が生まれるこの時期に行きました。

下北駅でレンタカーを借りて、走ること40~50分くらい?
下北半島の右の先っぽ~まで行くと、霧に包まれた灯台が!



ん~、馬なんていないなぁ?と思ってカーブを曲がるあたりまで来ると、

いたー


ひゃ~!バラバラとあちこちに、ごつくて強そうな馬が!!
かっこいいーーーっ(≧▽≦)


観光用に用意されている駐車場に車を停めました。大して人も車もいないので(私がいる間に別の車は3台くらい)その辺に停めてもぜんぜん平気ですが、一応。
車を降りると、海からの風が強くてすごく冷たかったです!寒い><

そして大興奮で写真を撮りまくる!
ここ1ヶ月以内に生まれたばかりであろう、子馬も発見しました

っと、好奇心旺盛みたいで、カメラが気になるのか、人間が気になるのか、こちらをじっと見つめる子馬ちゃん。

ちなみに望遠じゃなくて、すぐ近くで撮ってます。

スタスタと寄ってくる子馬ちゃん(・_・)


近すぎ近すぎ(笑)


撫でてみようかどうしようか迷ったけど、後ろにお母さんが目を光らせていて(いや、食べるのに夢中で気にしている風はなかったのですが、笑)、万が一蹴り飛ばされたら死んじゃうなーって思って、やめておきました><

そうこうしている間に、霧が徐々に晴れ始め、視界もだんだん良くなってくれました!


それにしても、すごく変な光景。
海と道路と馬(笑)


この日は子馬は2頭見ることができました(^-^)
寝そべっているのが、さっきの子と別の子馬ちゃん。


「寒立馬」意外と知られていなくて、今日会社でおみやげ配る時に色んな人に話しましたが、知っている人は一人もいませんでした。
確かに行くのがかなり大変だけど、一生に一度は訪れる価値あり!!です!

素敵だった~

そうそう、帰ろうと思って駐車場に戻ったら、車のすぐ近くまで馬が(!)


いつの間に!
レンタカーの保険って「馬害」にはきくんでしょうか?(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ