Naomi♪のDiary

2010年の春から一人暮らし中☆ 2014年秋に社会人入学で通信短大を卒業しました! 愛機はNikon D3000♪

低山ハイキング (大平山~晃石山)その2

2015-10-04 15:20:12 | 山登り・ハイキング
コース中には、あまり大きな立ち寄りスポットはないんですが、神社は3箇所くらいあります。
そのうちの最初の1つが、大平山神社


なかなかに立派な神社です(^-^)

お参りして一休みさせていただいてから、次は晃石山に向かいます。
晃石山への入口は、この神社の敷地の中にあります。
大平山の入口ほどわかりにくくはなくて、ちゃんと階段になっています(^^;

要所には案内板があるんですが、


こいつ、時々向きが微妙に嘘ついてるんで要注意です(笑)

例えば、こんな↓

二股、標識は右のハイキングコースを向いていて、でも登りなれていると思しき方は左の車道へ。。

どっちー?!><って思ったら、、、先の方で車道に合流していたりとか(^m^)

他にも、途中鉄塔を目指すところがあるんですが、あまり鉄塔にばかり気を取られていると、車道からハイキングコースに戻る入口を見逃します。
標識は微妙に鉄塔に通じる車道を向いているんですが、鉄塔まで行っちゃうと行き止まりなので注意です!

さて、ここからは気持ちのいい山道を進んで、晃石山の山頂へ。

ゴール


ちなみに、手前に写っている四角い石は「三角点」と言うんだそうですが、晃石山のは、普通のに比べて巨大!ですごく珍しいんだそうです。
毎日登山していると言う地元のおじさんが教えてくれました!
登山素人の私は三角点自体を知らず、あまり語り甲斐はなかったかと思いますが(笑)

山頂からの景色


真ん中に3つ並んで見える山は、左から男体山、大真名子山、女峰山です。
もっと左の皇海山(すかいさんって読むんですって!)もいいよ~っておじさん言ってたけど、これらはいずれも標高2,000超え。
本物登山で、私にはまだまだ遠い存在のようです><
晃石山は400mだもんね(笑)

この日は、遠く~にぼやっと、富士山も見えました!見えるのは珍しいんだそうです。
こんな冬でもない日に見えて、ラッキー *^^

ココからは、ながーい階段をひたすら降りて下山しました。


途中、桜峠に寄り道して、ここでも年配のハイカーさんと楽しくおしゃべりしつつ(^o^)

自然満喫のすばらしい秋の1日でした


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


最新の画像もっと見る