Naomi♪のDiary

2010年の春から一人暮らし中☆ 2014年秋に社会人入学で通信短大を卒業しました! 愛機はNikon D3000♪

よし!決~めた!(^o^)ノ

2014-03-27 21:37:30 | 短大
産能短期大学の通信を卒業するまで、あと半年。
学校から毎月届く広報誌の4月号が届きました。

短大の卒業に足りるだけの単位はもう取れているのだけれど、卒業後どうしようかなって、ずっと迷っていたの。
半年はゆっくりしてから、産能大の3年に編入しようかな、とか。
または、日本福祉大学の科目等履修生を1年やって、同大学の3年に編入しようかな、と言う選択肢も。

うーーーん、って迷った挙句、突然何となく、よし!決めた!ってなりました。

ごく普通に、短大卒業と同時にすぐ産能大にそのまま上がることにします(*^-^)b
で、上がった後に少しでも楽なよう、残り半年、まだ単位取っていない苦手科目をあと2科目と、大学にはない面白そうな科目を別にもう2科目。合計4科目の単位を取ろうと思います

やっぱりね、具体的な目標を作らないと、すぐ失速しちゃうのよね(笑)
と言うことで、マグロのごとく、泳ぎっぱなしで行きます

決めたら、元気出てきたっ


4月入学の方、もうすぐ入学おめでとうございます(^O^)ノ
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

久しぶりに

2014-03-22 11:27:18 | 日記
京都旅行記を書いてから、だいぶ間があいてしまいました。

超忙しかった消費税対応の切り替え準備も、ほぼ終わってあとは当日作業のみ、になってきました。まだちょこっとあるけど。
当日作業も、自分が行くつもりだったんだけど、チームの若いコが「俺出ますよ!」って手を挙げてくれて、次の日に少し早出をすれば良くなり、大助かり(^-^)
やっと平穏な日々が戻りつつあります。

平穏ったって、会社の業績はだいぶヤバくて、完全に世の中の良いビジネスの流れから置いてけぼりになっている感じ。
うーん、自分の食いぶちになる事業を何か考えないとヤバいな~(笑)

最近、仕事でも趣味でも、また何か変わり映えがしない日々になってきてしまって、それはそれで平和で良いのだけれど、うらはらに気持ちはどんどん萎えてしまって。
今年も膵臓の検査は異常なしで、大喜びなのに、「このまま何の変わり映えのしない日々を過ごして悶々としているうちに、いつか定期健診で、あー、癌になってますねー、って言われて、そして死んでいくのかなー」なんて思っちゃって(^-^;
って言ったら、昨日飲みに行ったいつもの仲良しメンバーに「そう言うの、禁止禁止」って怒られました(笑)
「死ぬのは順序を守って」みたいな話になって、でもそしたらこのメンバー(4人)だと、私が一番年下だから、じゃー、みんなあたしを置いて先にいなくなるじゃんよー とか。

でも、この4人。
全員、子供の歳が同じくらいだけど、年齢はばらばらで一番上はもう54歳?
20年専業主婦やって、50歳過ぎで社員で就職したって言うつわもの。
数ヶ月に一度集まるメンバーで、毎回飲みに行ってカラオケやって帰って来るってだけだけど、いつも本当に心からホッとして帰ってきます。
SATCの4人組みたい!あんなに色っぽくもないし、あんなに成功もしていないけれど(笑)

みんながいて良かったな~、って思い、一夜明けたら今朝は別の友達から、外資系に転職が決まった~って、メールが。
彼女も、1つ年上。短大と英語を一緒に頑張っていた仲間、と言うか先輩です。
やべー、かっこいいー!
しかも、彼女と私は、大昔、某R社と言う会社の先輩後輩なんですが、新しく決まった会社の上司はR者出身の方なんだとか。
あの会社出身の人、数日前にも経済系のテレビに出てたけど、本当に革新的な仕事をしている人ばっかりで!あの会社出身の人が活躍している会社なら、ハズレはないと思えます。
別の同会社出身の友人は、30代で急にアコーディオン奏者に転身して全国を飛び回りCDまで出しちゃったしね。
ヘンな人ばっかり(笑)

私も同じ会社出身として、頑張らないとね

さて、先の4人では5月に旅行に行くことになっています。近場で1泊だけど。た~の~し~み~
5月を楽しみに、また頑張ろう

花粉(/.-)早く終わらないかな、のポチっ
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

そうだ、京都に行こう(6)

2014-03-08 07:23:43 | 
京都の旅、ラストです

2日目、伏見稲荷から、ガイドブックを片手に住宅街っぽい街中の道をずっと歩いて、最後の目的地、東福寺へ。

今回の旅では本当に色んなところに行ったけれど、実はココが一番好きだったかも。
お天気に恵まれていた、と言うのも多分にあります。

巨大な家屋が迎えてくれます。


一見大きさが良くわからないと思いますが、一緒に写っている人と比べると、建物がめちゃめちゃ大きいことがわかるかと思います。
本当に大きいの。
どっしりと、静かな佇まい。

お金払って入るところが2か所あって(それぞれ400円かな?)、両方に別のお庭があります。

至ることろに、風情を感じます。


ガイドブックに載っている「方丈庭園」と言うのがその1つで、このお寺のメインとも言うべきところ。
平屋の建物を囲んで、東西南北にぐるっと別々のデザインの日本庭園があります。



有料なので10人くらいしか入っていなかったかな。

ココがメインのお庭。


縁側にみんなで腰掛けて、しばし、ぼーっと。


静かで趣があり、素晴らしい時間(^-^)
カップルでお着物で来ている方々や欧米からの旅行客もいました。

日本家屋のお庭と縁側って、やっぱり素敵ですねー

東福寺からまた少し歩いて、JR奈良線の東福寺駅へ。
駅前の食堂で、京寿司(鯖寿司)をいただきました。

1人前1,000円也。


京都の旅、最後のお食事。
日頃は食にあまり興味のないわたし。
食事のたびに何を食べていいかわからなくなっちゃうことが良くあって、でも、旅に出ると食べる(べき?)ものが自然に決まって、しかも楽しい気分で毎回美味しくいただけるので、とってもいいです(^-^)

京都駅で会社に持って行くお土産を物色して、帰路へ
突然思いついた1泊旅行でしたが、たっぷり楽しみました
さぁ、また次の旅行を楽しみに、お仕事ガムバりますp(^o^)q

いい旅でした
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

そうだ、京都に行こう(5)

2014-03-05 22:26:18 | 
だいぶ時間が経ってしまいました><
そうだ、京都行こうの旅、2日目です。

アパホテルでぐーっすり眠って7時起床。
朝風呂にもう一度大浴場でお風呂に入ってから、旅の目的の1つでもある、朝食バイキングへ!

アパホテル京都駅堀川通は、おばんざいと自家製豆富が売りだそうで、和食が充実でした。

ヒジキ、カボチャの煮物、切干大根など、お惣菜がずらり。


サラダバー、レタスじゃなくて水菜中心なのが京都っぽいです。
しゃきしゃきで美味し


でもね、パンが好きなんだ(笑)


割とどこの朝食バイキング行っても、同じもの食べてる気がします(笑)
お粥とパンが好き(^-^)

出来たて豆腐も、美味しかったです!


お腹いっぱい食べたら、部屋でまたウトウト。
ずっとお仕事忙しかったから、ホテルではめいっぱいのんびりしました(/.-)

チェックアウト後は、京都駅からJR奈良線で伏見稲荷大社へ。
こちらも、今回の旅の大テーマです!

りりしいキツネ達が迎えてくれました。




そして、伏見稲荷と言えば

コレだー


千本鳥居、圧巻です。

鳥居が続いていく先は、稲荷山って山なんですね。
山頂までのコースを全部歩こうと思うと、2時間かかるそうです。
その間、森の中に鳥居のトンネルが点々と続いて、何とも言えない雰囲気を出しています。


人はたくさん登っているんですが、不思議と心が静かになっていきます。



結局、山の中腹にあるお茶屋さんまで行って、折り返してきました。

お店では、きつねうどんや、いなり寿司が食べられます(^-^)


山から下りたら、そのまま線路に沿って住宅街っぽい細道を歩いて、東福寺方面へ
あと数時間で、帰りの新幹線の時間です。

もっかい続く
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ

そうだ、京都に行こう(4)

2014-03-01 18:52:00 | 
先に行った北野天満宮も、次に行った下鴨神社も、団体のお客さんがいなかったので、のんびりするにはとっても良かったです(^-^)
お天気も、だんだん日が射して来て回復してきました

入口に、小石を積んだところがありました。


「石拾い神事」と言うので本殿周辺の石を運んだものなんだって。
2015年に本殿の修繕が終わったら、戻されるそうです。

下鴨神社は神社全体が朱色です。


橋の麓で、結婚式を終えた和装のカップルが記念撮影をされていました。
おめでとうございます!(^-^)


下鴨神社からちょこっと歩いて、京都大学近く「百万遍」と言うバス停から206系統に乗って、清水道で下車。清水寺へ。

この辺りに来ると、急に団体客でごった返します。
坂も、外国人含め、すんごーい人
オフシーズンで修学旅行客もいないはずなのに!


舞台の方まで登って、日が傾きかけた京の街を見下ろす


お寺さんから人並みにもまれながら坂をずーっと下って、またバスに乗り、京都駅に戻ってきました。
地下鉄とバスで、ちょうど市内をグル~っと一周巡ってきた感じです
ガイド本と1日パス購入時にもらったMAPを見ながら決めた

 京都駅⇒神泉苑⇒二条城⇒(昼食)⇒北野天満宮⇒下鴨神社⇒清水坂⇒清水寺⇒京都駅

で、午前10時~夕方16時くらい。
ナイスなコースでした

駅に戻ったら、この日宿泊のアパホテル〈京都駅堀川通〉へ。
ビジネスホテルにしては、週末は結構良いお値段で、13,000円くらい?
でもバイキングの朝食付きで、大浴場があります。
やっぱり大きなお風呂があるのは、イイよねo(^o^)o

荷物を置いて一休みしたら、ココから徒歩1分の晃庵でお夕食。


飲む予定なかったんですが、近くに普通のレストラン的なものが見つからなくて、かつ寒くてあんまり遠くに行きたくなかったので(笑)
でも、落ち着いた雰囲気でお料理もとっても美味しかったです(^-^)

お通しは菜の花の酢味噌和え


ベーコンがごろんごろん入ったシーザーサラダ


塩麹ポン酢の唐揚げ。
塩麹はあんまりいらなかったかも(笑)
でも、熱々で美味し!


地元にこのお店があったら、絶対に友達と行くのに
美味しいお店でした

夜は、他にお客さんが1人しかいない大浴場で、ゆっくりお風呂に入って、ぐーっすり眠りました


1日目終了
にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生へ