Naomi♪のDiary

2010年の春から一人暮らし中☆ 2014年秋に社会人入学で通信短大を卒業しました! 愛機はNikon D3000♪

レモン&オレンジ、2度目の冬超え

2009-11-30 18:53:18 | うまいタネ
スーパーのフルーツ売り場から我が家にやってきた実生のレモンちゃんとオレンジちゃん。
2度目の冬超え準備です。

去年も同じ場所に置いて一冬越させましたが、ずいぶんでっかくなったな~!
春先まで、ゆっくり休んで欲しいと思います ^^

ちょっとだけ心配なのが、オレンジを植え替えてから、ちゃんと生きているのかしら?って事。
枯れてはいないから生きているのだと思うけれど、、、何せ、葉が出ない時期に入ってから植え替えしてしまったもので、根が無事だったのかが少し心配なのです。

春にまた元気に葉を増やしてくれるといいな


コメントはこちらにどうぞ


↓応援のポチっ、をお願いします(^o^)ノ
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ

オレンジの木を植え替えました

2009-09-06 09:01:16 | うまいタネ
スーパーで購入したオレンジのタネから育った我が家のオレンジくん。
最初はレモンの勢いにだいぶ劣っていましたが、2年目の夏はとっても頑張っています。
上から吊るすタイプの小さな鉢に植えてしまっていたため、普通の鉢に植え替えました。

<植え替え後>


果物類は本当はあまり植え替えしない方がいいみたいなんだけど。
おまけに小さな鉢の底網に、中心(?)の太目の根が絡まっていたみたいで、先が折れてしまって。。。
ちゃんと根付いてくれるかどうかは、ちょっと賭けです。
枯れちゃったら悲しいなぁ~(T^T)

大きさは、レモンと並べるとやっぱりまだ小さ目。


なんだか2本ともバランスが悪くて不恰好ですね(w
ちゃんとまっすぐ「上」に向かって伸びて欲しいものです(>o<;

そうそう、以前、レモンの木には刺があると書きましたが、オレンジにも刺があります。
しかも、レモンよりずっと長いのが!



4cmくらいあります
狭いベランダで鉢を縫いながら行ったり来たりしていると、時々足に刺さります。
とっても痛いのです
刺の先を切っちゃおうかなぁ?

まずしばらくは、ちゃんと根付いて落ち着いてくれることを祈りながら、見守りたいと思います(^o^)


レモンにまたお客様

2009-08-08 18:38:33 | うまいタネ
我が家の実生レモン、ここ最近の夏の暑さでだいぶ葉が増えてきました(^O^)ノ
でも、なんだかバランスが悪くて不恰好なのよね(笑)
鉢をあっち向けてこっち向けてとグルグル動かしてみてはいるのですが、片側にばっかり枝が出てきてしまいます。。(>o<;

そんなレモンちゃんに、またお客様です
前回はお引き取りいただいたアゲハ蝶の幼虫。
今回はなんと!9匹も!!



発見は前回よりも早く、大きさはまだ3、4ミリと言うところです。
さすがに9匹は無理なんだけど。。。
ちょっと養ってみたい。。。かも。

で、8匹はお引き取りいただいて、1匹は残してみました(*^-^*)


サミーと名前を付けます
大昔、幼馴染が自分の二段ベッドの天井の角に住みついたクモに付けていた、私的には愛着がある名前なの。


あ!でも、大きくなる前にまた増えちゃって、どのコがサミーかわからなくなってしまったらどうしよう!(>o<)
鳥に食べられちゃったらどうしよう(T^T)
しばらく観察してみたいと思います

オレンジの木、元気です

2009-05-22 08:45:37 | うまいタネ
なかなか順番が回ってこなくて載せるのがだいぶ遅くなっちゃいました。
我が家の『うまいタネ』シリーズ第2段のオレンジ、2年目です ^^
去年の秋、5cm位の大きさで家に入れて一冬越えました。

4月の頭に外に出した時はこんな感じでした。


葉もだいぶ増えてきました(^O^)ノ

レモンに比べると大きくなるペースはとっても遅いけれど、春先、お日様を浴びた途端一気に新芽を吹いたのはレモンと同じ。
冬の間、一見生きているのか死んでいるのかわからない夏の木たちだったけど、土の中ではしっかりと根を広げて力を蓄えていたんですね~!

植物のパワー、すごいです

レモンの木にお客様!

2009-05-17 08:14:21 | うまいタネ
ベランダが段々混みあって来て、エアコンの室外機の上に追いやられているレモンです。
レモンと言えば柑橘系。
柑橘系の木と言えば、、、そう!タネを蒔いた時から、いつか来るぞ!と思っていたお客様が2年目で初めて来ました。

下から10cm位のところから生えている一番小さい枝の、2cm位しかない小さいちいさい葉っぱの上に



「アゲハ蝶の幼虫」です(*^O^)ノ
大きさは7、8mmでしょうか。
葉の減り具合を見ても、まだ孵ってからそんなに経っていないっぽいです。

でも、アゲハの幼虫1匹を蝶になるまで養うには、葉っぱが30枚必要なんだそうです。
そんなに食べられたら、「ハゲになっちゃう
我が家の2年目の幼いレモン君には、まだそんな甲斐性もなく、とっても残念だったのですが、泣く泣くお箸で挟んでお引き取り願いました(T^T)

来年また来てくれますように!
そしたら、今度はちゃんと、美しい蝶になるまで、見届けたいと思います。

レモンから新芽が出ました!

2009-05-01 08:23:32 | うまいタネ
今日から5月。
朝から最高に気持ちがイイ、東京です

さて、約1ヶ月前に冬超えから外に出した我が家のレモンちゃん。
お日様を浴びて、一気に新芽を伸ばしはじめました(*^O^)ノ

つやつやの葉っぱがたくさん!
キレイ~、可愛い~~o(*^-^*)o


タネから育てて2年目に入ったレモン。
夏のうちにどの位伸びるのか、と~っても楽しみです

レモンを外に出しました

2009-04-03 08:12:15 | うまいタネ
記念すべき我が家の「うまいタネ」シリーズ第一段、レモンちゃんです。
去年スーパーで買ったレモンから採ったタネを蒔いて、11月からは室内で冬超えさせていました。
ここのところ暖かい春の陽気になってきたので、また外に出そうと思って ^^
(以前のログは、カテゴリー「うまいタネ」を見てね

11月、家に入れた時はこんな感じでした↓


それが、一冬越してどうなったかと言うと。。。


や~んっ、ハゲハゲ~(>o<)
そう、葉っぱが1枚、また1枚と散っていって、下の方はただの枝になっちゃった
小さい方のがまだ少し元気なんだけど、それでも葉っぱは全部下を向いてしまいました。

大丈夫なのかなぁ~、コレ(T^T) と思ったんだけど、良く見ると、、、

「あ!」


幹の先っぽから、新しい芽が出てきています
家の中にいても、ちゃんと春の気配を感じていたんだね~(*^o^*)
生命の力強さを感じました!

これから暑い夏にかけて、また元気に成長してくれるといいな~!

レモン、初めての冬超え

2008-11-08 15:45:06 | うまいタネ
順調に丈を伸ばしていた自家製レモンの木。
寒さに弱いのは知っていたけれど、前回の書き込みあたりから、あっと言う間に成長が止まっちゃったので、慌てて今日家の中に保護しました。
初めての冬超えです。



秋になって涼しくなった頃、それまでニョキニョキ伸びていた先端が突然ボキッと折れちゃった!


葉っぱの色も薄く黄色っぽくなってきて今は完全に成長が止まっています。
また春が来たら、元気になってくれる事を祈って
しばらくの間、おやすみなさい

レモン、育ってます!

2008-09-23 16:52:06 | うまいタネ
ずいぶん久しぶりのアップになってしまいました。
が、例によって、サボっているわけではなく、夏野菜と秋野菜の境目であまり畑ネタがない時期なのです

さて、儚い野菜の季節と関係なく、レモンの木がぐんぐん成長しております(^O^)ノ
高さは現在、48cmです


一番根元の方には脇枝も出てきました!
「木」だもんね(^0^)


レモンにはいくつか特徴がある事がわかってきて、まず葉の根元に1本ずつ、かなり鋭い刺があります。
結構痛いです!


それから、今朝、一枚の葉の裏にハダニ?に似ていてちょっと違うような、茶色い粉?が、くもの巣?みたいな綿で一箇所に固まってくっついているのを発見したんで、その部分を切り取りました。
そしたら、切り口からレモンのすっごく良い香りが!!

わぁ~、本当にレモンの木なんだ~ヽ(´∇`)ノ
なんだか嬉しくなりました

ところで、第二段で植えたオレンジの方はと言うと。。。


あんまり大きくなりません。
高さはまだ5cm位。

同じ柑橘系でも、育ち方は全然違うみたいです。

「木」になってきました♪

2008-08-13 14:00:21 | うまいタネ
長らく「芽」だったレモンが、段々「木」になってきました!
嬉しい(*^-^*)



大きさは28cmほどです。
冬は家の中に撤収しなくてはいけないので、7号鉢に植え替えしました。
暑い夏のうちに、元気に大きくなって欲しいな。

空いた日当たり一等地の鉢には、先日芽を出したネーブルオレンジをお引越ししました。



芽の形はレモンとそっくりなんですが、葉の枚数がすぐ増え出したレモンと違って、オレンジは最初の形のまま全体的に大きさが大きくなってきている感じがします。
3枚目の葉っぱに会えるのは、いつかな~