goo blog サービス終了のお知らせ 

Peace of Mind を求めて…

悲しいことがあっても、必ず新しい朝は来るのですよね

「カフェ Z」へ

2012-11-23 22:43:31 | カフェ・レストラン
前々から行きたかった「カフェZ」へやっと行ってきました。

このカフェはアートギャラリーも併設していて、素敵なセンスの若手作家さんの作品展をいつも開催されているので、興味津々だったのですが、なかなか行く機会がなく…今日は久しぶりに自分の時間がゆっくり持てたので、夫も誘ってお茶を飲みに出かけました。



全面ガラスの明るい入口を入ると中は広々としていて、長テーブル、ソファや3・4人がけのテーブルが気持ちよく配置されていて、どこに座っても居心地が良い雰囲気です。



奥に併設されたギャラリーでは、安達知江 硝子展が開催されていましたよ。
写真は撮れなかったので…お店のブログに掲載されている作品を観てくださいね☆

独特の技法で作られているようで…ガラスの上からクレヨンで色を塗ったみたい。。。クリスマスにぴったりな、北欧のイメージのかわいらしい作品がいっぱいでした。

コーヒーの苦手な私が頼んだのは。。。「ショコラキャラメル」です。


お抹茶をいただくような和テイストのおっきなおわんに、なみなみとそそがれて出てきました。
これがとっても濃厚で。。。
全部飲み干すと、なんだか晩ごはんがいらないくらいお腹がいっぱいになりましたよ。

隣の方が食べていたランチ?がとってもおいしそうだったので、次回はお昼を食べにきたいな~

カフェ  bird.

2010-08-16 22:14:01 | カフェ・レストラン
最近家の近くに、とても素敵なカフェを見つけました☆

岡山市原尾島の住宅街にある一軒家カフェ bird.です。


ひとつひとつのイスがどれも座り心地がよくゆったりでき、飾ってある小物もそれぞれセンスが良くて可愛らしい☆
置いてある本もナチュラル系?オーガニック系っていうんでしょうか?…


部屋の角にはアップライトのピアノも置いてあるし、お客の若者2人はオセロっぽいゲームを楽しんでいました。ゆっくりゆったり好きな時間を過ごせる雰囲気が漂っています。

今日いただいたランチ(野菜カレー)も心をこめて作ってくださったのが伝わってくる、お客さんが幸せな気持ちになれる一品でした。

このプレートにスープと飲み物がついて850円です。
飲み物も、自家製しそジュース、ゆずジュースやルイボスティなど、これまた心がこもったおいしさなのでした☆
写真を撮るのを忘れましたが、食後に100円追加して、くるみの入ったフワフワのスポンジケーキもいただきましたこれも最高

オーナーの女性は、私たちへのサーブが終わると、イスに座って何やらチクチク縫い物をされていましたよ! 店内にはこのオーナーさんが手作りされた帽子やピアスなど、かわいらしい小物も並んでいました。

店内に流れていた音楽がこれまたナチュラル系で、女性の声がとても美しくて癒されたので、帰り際に「だれのCDなんですか?」とお聞きしたら、「ハンバートハンバートっていう男女のグループなんですよ。とってもいいでしょう~」とのこと。

初めて聴いたこの曲☆ハンバートハンバートの「おなじ話」っていう曲です。不思議な魅力があって素敵です

夏休みのひととき、娘たちと気持ちの良い時を過ごす事ができました。

すっかり気に入ってしまったので、友だちを誘って絶対にまた来ようと思います。


ゆっくりと確実に。。。

2008-10-11 23:14:06 | カフェ・レストラン
今日は、カウンセラーのI先生が教えてくださったレストラン「わダイニングこよし」へ、娘Tと一緒にランチに出かけました。

このお店は、(社福)岡山市手をつなぐ育成会が障害者福祉ホーム・障害者地域活動拠点として建てた「広瀬町仲よし」という施設の中にあります。

知的障害のある方たちが働いていて、火曜日~土曜日の11:00~15:00まで営業しています。

I先生から、だいたいの場所はうかがっていたのですが、車で初めて行くところなので少々不安な気持ちで出発! 

大通りから狭い路地に入り、きょろきょろしながらも一方通行を逆走することなく(よくやるんです(笑))無事、住宅街の中のこぎれいなガラスばりのお店に到着しました。

入口には今日のメニューが…


ランチA  カボチャとニンニクの芽の炒め煮
ランチB  ピーマン肉詰め焼き

柿なます  長いものバターしょうゆ

と書いてあります。

中に入ると、明るく広々とした店内に、ゆとりをもってテーブルが配置されていて、とてもいい雰囲気です。


厨房の中に職員の方?がおられ、給仕は障害をもたれた方たち5人が担当されています。

テーブルについてしばらくすると、冷たい麦茶を持って注文をとりに来てくださいました。ランチのAとBを一つずつ頼みました。

麦茶の入ったガラスコップの下に敷かれたコースターの色合いがとても素敵なので、手にとって眺めると、Saori TSUNAMI THAILANDと書いてあります。
ツナミの被害に遭ったタイの人たちを支援するためのプロジェクトなのかな…と思いながらしばらく眺めました。

ランチが運ばれてきました。


味は家庭的で、身体に優しい味付けという感じです。
意外にも、長いものバターしょうゆという1品が、とっても美味でした☆
簡単にできそうだし、今度家でも作ってみよう!と思いました。

食後にはコーヒーと、ビスコッティというラスクのようなクッキーのようなお菓子もつき(ここの施設で作られているようです。美味しかったのでおみやげに買って帰りました。)、これで600円というのはとてもうれしかったです!!

ウエイター・ウエイトレスの方たちの動きは、機敏というわけではなくゆっくりですが、正確できちんと順を踏んでいて、安心していられます。
自信を持って楽しんで仕事をしておられる様子が伝わってきます。

何より見ているこちらが自然になごやかな気分になり、ゆったりした気持ちになれるのです。

あくせくしなくても、ゆっくりゆっくり確実に、自信を持って少しずつ前に進んでいければ…

そんなことを改めて自分の中で考えるゆとりを持てた、癒しのひとときでした。

家族と一緒にまた来たいなと思います。

居心地のいいカフェ 見つけました!

2007-10-14 01:19:30 | カフェ・レストラン
今日は娘のレッスンの帰りに表町に寄りました。

お目当ては、今月の月刊「おかやま」にも載っていた「cafe Ru!」です。

別のカフェに行ったときお店に置いてあった cafe Ru! のチラシがとても可愛くて(しっぽのヒラヒラした赤い金魚の写真です!)、ず~っと心魅かれていたのです☆

チラシに書いてある地図を頼りに行ってみると、天満屋前の大通りを少し入ったビルの3階に看板を見つけました。

狭い階段をワクワクドキドキしながら娘と上ると木の扉が…。。。
中が見えないのでちょっと不安だったけれど、思い切って入ってみました。

一歩足を踏み入れたとたん、わぁ~!今日は当たりだわぁ~!!と思いましたよ!部屋中に置かれた本棚にコミックを中心とした本が一杯で、手作りっぽい机や色とりどりの中古のソファやイスが見るからにゆったりできそうな雰囲気を醸し出しています!


娘と「いいねぇ~☆」「素敵な雰囲気じゃなぁ~☆」とささやきながら、一番奥の金魚が泳いでいる鉢の隣に座りました。

足もとに金魚さんが泳いでるよ~☆  あれ、窓辺にも別の金魚さんが…
携帯じゃうまく写らないな~。。。
いろんなところに細々飾ってある小物がどれも昭和っぽい(??)っていうか、縁日を思い出すような…なつかしい感じです。お店の写真をもっとうまく撮りたかったのですが、他のお客さんもいたのでちょっと写せませんでした。。。

バナナチャイと紅茶のチーズケーキを頼んで、娘Tと本棚の本をいろいろ出してみては眺めました。(少年マンガが多かったけれど、私は岡崎京子さんのコミックを時間を忘れて読みふけりました。)

先日は、石関町のシネマクレールのすぐ隣にできたおしゃれなカフェ「cifa-cafe」にも行ってきました。←HPのセンスが抜群でしょ!? 特に音楽がステキ!! ここは併設のデザイン事務所が手がけたテーブル、イス、食器などすべてオリジナルで、カフェの中で個展も開催されていて・・・申し分ないシチュエイションなのですが…カウンターの背の高~いイスなんぞに座ってしまったからか、座り心地が悪かったし、どこか殺風景な感じで、他のお客さんとの間が微妙で…長居ができる雰囲気ではなかったので早々に退散しました~!

表町近辺で私の好きなカフェは「サヴダーヂな夜」「COMA」「SYNERGY 73」そして今日見つけた「cafe Ru!」かな~??
あんまり来られないし、ゆっくりする時間的余裕もないんだけれど、たまにこういう居心地のいいカフェへ来て美味しいお茶やケーキを楽しめると、ほっと一息つけてとっても幸せ~な気分になるのでした☆

久しぶりのお酒!

2007-02-03 23:56:28 | カフェ・レストラン

今日は友人Kと夕食を兼ねてお酒を飲みに行きました。

職場の半分仕事の飲み会では、次の日の出勤を考えて、ここ何年もお酒を飲んだことはなかったし、いつも家族の食事作りに追われていて、家族を置いて自分だけ外食することなんてめったになかったし…こんな風に出かけるのは本当に久しぶりです。

仕事のストレスが溜まっているらしい友人Kと、ゆっくり話を聞いてもらいたかった私…
「ちょっとお酒でも飲みに行こうか~」ということになりました。

でかけたのは、Kのお気に入りの日本料理店『MARU』
林原美術館の近くのひっそりした路地にシンプルな門構えのお店が…(でも1人で来たら迷いそうなところです…)

すっきりしたカウンターに並んで座り、まずは梅ワインで乾杯!!

3500円のコースを頼んだのですが、煮豆、べらた、かきのみぞれ煮、山芋の千切りとエビの蒸煮、そら豆のむし焼、若筍煮、さけ(ハラス)の照り焼き、お刺身…と素材の味を生かした薄味のお料理が、ちょうどいいタイミングで出てきて、とてもいい雰囲気です。

2杯目は桂花陳酒という、白ワインにキンモクセイの花びらのエキスをブレンドし熟成させた甘い健康酒をいただきました。(友人Kはその間にいろいろと4杯は飲んでました~)…酔っ払って頭がホワ~ッとしていい気分になり、2人で陽気に3時間もしゃべりまくりました~☆

家でも作れるかも!と思ったのは「クリームチーズのわさびあへ」◎◎
サイコロ形に切ったクリームチーズにわさび醤油がからめてあり、細い削り節がまぶしてある!…これは絶品でしたよ~!(赤ワインに合うよ~!)家でも作ってみよーっと!!

巻きずしをおまけしてもらい、すっきりした後味のお味噌汁の、その秘密を気さくな店主さんから聞き出し(野菜をコトコト煮た煮汁が入っているそうな)…デザートのプリンの控えめで上品な甘さに大満足し…2人でまた、しゃべりまくりながらバスに乗って帰りました。

おいしいお料理と、気のおけない友人と…楽しい時間が過ごせてとても幸せな気分でした。私って意外とお酒飲めるのかも~??と再発見した日でもありました。


インターネットカフェ初体験!

2006-12-30 22:56:27 | カフェ・レストラン
年末の大掃除と買出しの合間を縫って、インターネットカフェなるものに侵入してみました!

新聞に広告が入っていて、なんだか楽しそうなところだなぁ~と思ったのですが、若者が集う場所で、私が行って場違いだったら恥ずかしいのでカモフラージュのため、娘Tも引き連れていきました!

まず受付で入会申込書に記入し、免許証を出して会員証を作りました。
次に、オープンスペースかブース席か選択します。ブース席は、1人用のプライベートブース、2人用のペアブース、3人から5人用のシアタールームがあります。

私と娘はオープンスペースのマッサージチェアの席を選択しました。他にマッサージチェアを使っているお客はいなかったので、人目を気にすることもなく、首から足までマッサージされながらゆっく~り雑誌やコミックを読みました。

ブース席の壁や本棚の背が高いので、客同志の顔もほとんど見えず落ち着けるし、飲み物(コーヒー、紅茶、フレーバーティー、ココア、抹茶ミルクにジュース…etc)が飲み放題ですよ~!食べ物も注文できるし、シャワーもあるみたい!

ここはいろんな使い方ができる空間なんだな~と実感しました!

あっという間に1時間が経ち、2人で1,154円支払い、「もっと長くいたいね~」と名残惜しい気持ち一杯でインターネットカフェ初体験は終了しました。


忘年会+お別れ会

2006-12-01 00:41:08 | カフェ・レストラン

職場の上司+同僚とお別れ会を兼ねた忘年会をしました。

場所は岡山市丸の内のルネサンスビル2F、チャイニーズレストラン「福幸」です。

私の今いる部署は人員削減のため、今年度いっぱいで解散になります。年を越すと年度末で仕事がとてもハードになるので、ちょっと早いけれど忘年会と一緒にお別れ会も兼ねて、みんなで食事をしました。

ルネサンスビルは、1階の博物館グッズや外国製のおもちゃが素敵でときどき見に行ったり、3階のイタリアンレストランでランチを食べたことはあったけれど、2階の福幸は初めてです。

丸テーブルの個室に通され、「量より質」といってお願いした上品な料理の数々を堪能しました。チャイニーズといっても、盛り付けや味付けが和風っぽくて、見た目も美しく、生まれて初めて食べたフカヒレのあんかけ(?)は忘れられないわ~!(ヒレを切られたフカさんは一体どうなったんだろう…とちょっと考えたりもしましたが…)、伊勢エビ、白身魚の包み焼き、牛肉のXO醤炒め、つゆそば…デザートに頼んだ胡麻プリンもおいしかった! 

夫が病気になってから、外食する機会がめっきり減り、家族で外泊することもなくなってしまったので、毎日毎日家族の食事のことばかり考えて過ごす日々…今夜は今年一番のぜいたくをさせてもらいました。(ウチのみんな~ごめんよ~)

来週も職場の大忘年会があるけれど、これは仕事の一環だからな~(幹事だしな~)きっと食事をするどころじゃない…まっそんな中でも何か楽しみが見つけられたらいいのですけど…(いつも話さない人と話ができてすご~く気が合っちゃうとか~ないか?)

そんなことより、来年4月、私は一体どこの部署で仕事をしているんだろうか…??
今のように家事全部が私の肩にかかっていると、通勤に時間のかかる場所や残業が日常的な部署に異動になったら我が家はどうなってしまうのか…?
考えてもしかたがないけれど、少しずつでも家事を子ども達に分担してもらえるよう考えていかなければ…これが我が家の当面の課題ですね!


ルネスホール…おしゃれ~♪

2006-08-06 00:20:03 | カフェ・レストラン

毎週土曜日は娘Tのヴァイオリンのレッスンの日…と同時にTと私の表町(岡山の商店街)界隈散策日でもあります。レッスンの帰りに表町界隈に立ち寄り、丸善で本を立ち読みしたり、バーゲン漁りをしたり、カフェ巡りをしたり…。シンフォニーホール、丸善、サウダーヂな夜、カフェ「COMA」、禁酒会館、シネマクレール、天満屋…私のお気に入りの空間がすべて一堂に会していて、もうここら辺だけで一生楽しく暮らしていけるわ~ってな感じなのです。(行動範囲せま!)

その表町界隈(正確には岡山市内山下)に気になる建物が出現しており、私の「なんかおもしろそう…」というアンテナがずーっと反応していたのですが、今日やっと足を踏み入れることができました。

その建物とはルネスホール

日本銀行岡山支店本館が改築され、多目的ホール、カフェ、中庭等を備えたおしゃれな空間が出来上がっていたのです。古代ギリシャ様式の柱などはそのまま残されているのですが、中のホールやカフェはモノトーンのモダンな設計で、思わず「おっしゃれ~」とつぶやいてしまいました。

今週ホールでは「ルネスホール・アート・パフォーマンス」が開催されていて、徳持耕一郎さんの鉄筋彫刻(ジャズ・ミュージシャンの演奏している姿をペン画のように細い線で表現している。モノトーンのホールにピッタリ!)や写真などが展示され、素敵なコラボレーションでした。この鉄筋彫刻が飾られたホールで11日まで、いろんなライブ・パフォーマンスが行われるようです。

カフェで、抹茶ミルクとスウィートポテトを頼み、ゆっくりくつろぐことができました。(ROOM OP8のオーナーだった方が働いておられました。ここに移られていたのですね)

今度はここへジャズを聴きに来よう! とすっかりルネスホールファンになってしまった私です。

夜は母、弟と集中治療室で治療中の父の見舞いに行きました。(12時と19時が面会時間です。)今のところ小康状態ですが、長期戦になりそうです。


倉敷っていいなぁ♪

2006-07-30 23:34:07 | カフェ・レストラン

7月29日に倉敷公民館大ホールへ「児童音楽コンクール」を娘T(小5)と一緒に聴きにいきました。ピアノ部門とヴァイオリン部門があるのですが、12:40分からのヴァイオリン部門にあわせて出かけました。娘Tは小1からヴァイオリンを習っているのですが、練習嫌いで、毎晩親子のバトルが繰り広げられ、親子関係は険悪になるし私のストレスは溜まるし…スランプ状態に陥っていました。同じヴァイオリンの先生に習っている同級生のY子ちゃん(東京芸大を目指しているらしい)が出演するので、少しは刺激になるかも…という目論見もあって出かけました。

 ピアノ部門の出場者は100人以上でしたが、ヴァイオリン部門は18人! でも非常にレベルが高くて、小学校1年生のちっこい男の子がちっこいヴァイオリンで大人顔負けの表現力で魅せてくれたり…名演奏の連続でした。娘Tもすっかりショックを受けたようで、「きょうからがんばって練習する!」と宣言いたしました。(しめしめ)というわけで作戦は大成功!!

ヴァイオリン部門が終わったので、倉敷の街を散策しました。おいしそうなパフェやケーキの写真につられて「三宅商店」へ…。ここは江戸時代に建てられた町家で、土間や蔵があって土壁には大同マッチや蚊取り線香のポスターが…。クーラーもないけれど北と南が開け放してあるので風が吹き抜けていきます。クーラーのきいた喫茶店でカキ氷なんぞを頼むと、まずでてきたお水を飲んで既に体は冷え、山盛りのカキ氷は半分も食べられず…なんてことがあるのですが、ここ三宅商店では自然なゆる~い風が吹き抜ける中、とてもおいしく宇治金時をいただきました。ガトーショコラも甘みが抑えてあって絶品でしたよ!

帰りには、倉敷に来たら必ず立ち寄る駄菓子屋「夢や」で、娘とチョコチョコかわいい、なつかしい駄菓子を買い込んでネエネ(娘Sのことです)とお父さんへのおみやげにしました。

倉敷の美観地区はいつ行っても大好きです。