goo blog サービス終了のお知らせ 

なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

カオス農園 アップデート & ペーパーバック このミステリーが読みたい 2015年

2015-04-25 22:15:31 | 畑仕事



テニスの朝練をしていつもならば昼寝をするところだが、天気もいいのでカオス農園の植え付けをすることにした。
一番近いホームセンターへママチャリでえっちらおっちらといった。
苗と肥料を買わなければならないので、ママチャリにしたのだが、やはりママチャリはつらい。
重いし、慣性で動きがないので、ロードバイクの2-3倍は疲れる。

インゲン、アスパラ、シシトウ、ピーマン、スイカ、オクラ、ズッキーニの苗を買った。
枝豆の昨年に続き苗を買おうかと思ったが、1つ198円もするので、種を買うことにした。
種は一袋147円。

肥料は牛糞がほしかったのだが、自転車で持って帰るのは重いので、ひよって化学肥料にした。

苗を植えて、枝豆の種まきをするとだんだん農園らしくなってきた。



2,3週間前にまいたインカ芋の芽がやっと出てきた。しかし小さいし、6つばかりで埋めた種イモの半分以下である。
他の方の農園を見ると既に、ジャガイモの元気のいい葉っぱが20cm以上の高さになっている。
ジャガイモの一瞬の植え付け期をのがして、インカ芋にしたのだが、結果はいかに!?



話は変わって、GWは信州にチャリツーリングに行くので、定番のツーリングマップル中部編を本屋に買いに行った。
ついでに洋書コーナーをのぞいたのだが、 「このミステリーが読みたい 2015年」の一位から三位のペーパーバックが並んでいた。
 「このミステリーが読みたい 2015年」は日本語に翻訳されたものから選ばれるのだが、その原書のペーパーバックである。

今はペーパーバックはR.D.WingfiledのTouch of Frostを読んでいる。前回読んだWinter Frostと同じFrost警部シリーズである。実は 「このミス」一位の「Alex」に行こうかなと思ったのだが、監禁もので以前に「Kiss the girl」ってのを読んでいるので、ちょっとおなか一杯というのでやめてしまった。
でも「このミス」ははずれがないので、1-3位はいつか読んでもいいかな。 
背表紙の紹介をみたところ3位のGhost manが面白そうだった。 


カオス農園 & 久々に泳ぐ

2015-04-12 21:17:30 | 畑仕事

土曜日は延期になった先週の試合の予定であったが、また雨にて来週に延期。
ここのところさえない天気ばかりでうんざいりするので、先月沖縄(竹富島)に行ったときに写真を付けました。
この時も雨でした。。。いいとこだったけど。
 まさに雨男になっております。
 というわけで土曜日はぬるい宅トレの後、半年ぶりの水泳へ。
寒いとプール行く気がしないんですよね。600Mほど休み休み泳ぐ。 

で本日は久々の日本晴れ。朝は例によって(休みがちな)テニススクールにいって、昼飯の焼そばを食ったら例によって爆睡。
なぜかアイスクリームが食いたくなってスーパーに行ったら、大混雑で身動き取れず、という悪夢を見て目が覚めました。
とにかくこの時期に畑の準備を完了せねば、とKYD2で石灰石10kg、鶏糞15kgX2を購入し、畑にばらまく。 



えっちらおっちら、クワで耕し、畝を作る。

ホームセンターにはすでにいろいろな野菜の苗が売っていた。
とても植える元気もなかったのだ。やや植え時を逃したとおもわれるが芋ですが、インカ赤という面白そうな種イモがあったので、それだけ買って2畝分20個弱植えてみた。

というわけ2015年度カオス農園はスタートしました。
昨年は植え過ぎでちょっと困ったので、今年は畝の数も8個に減らし、小ぶりな農園で行きます。 


桜 & カオス農園

2015-04-02 22:18:50 | 畑仕事



急に暖かくなったと思ったら桜がほぼ満開になった。



帰りに近くの公園でおっさん3名が夜桜でいっぱいやっていた。
昼間はいいが、夜はまだまだ寒い。着こんで飲んでいたが、やっぱり寒くてしんどそうだ。
花見酒なぞもう十年以上もやってない。
今いまだに上野公園あたりでは場所取りをしているのだろうか。



先週末は、カオス農園をクワでえちらおっちら耕した。まあ見事に土はカチカチになっていた。
なんとか全面を掘り返したが、もう一回くらい必要だろう。
そうこうしているうちに、春の植え付けシーズンは過ぎていきそうである。
今週末はとりあえず、強引にでもなんか植え付けなければ、と考えている。
 


冬のカオス農園

2015-02-13 21:21:08 | 畑仕事



本日は腹の調子が悪く、なんか風邪っぽいので早めに帰ってまったり中。
夕方あたりはかなりやばかったが、なんとか持ち直したようで、ひどいことにはならなそうだ。
極寒の朝がおやじの骨身にしみるのか、なんか寒さが取れない、ような気がする。
こういう時は、南の島でも行ってゆっくりすればいいんだろうが、いかんせん時間もさきだつものもない。 

ブログもさぼりまくり、久々の更新である。寒さに負けて自転車に乗らなくなったせいである。
ぼくのブロ友もほぼみなさん開店休業状態である。
最近、かつての北摂No1ブロガーゆきすけさんが、ぽつぽつ更新しいているくらいである。
更新少ないながら、ネタはかなり面白いが。。。。。。 

開店休業状態はわがカオス農園もおなじ。
すでに2週間前のことであるが。。。 

以前植えていた苗が、なにかわからず放置していたら、ミニキャベツとブロッコリーと判明。 
やや収穫期を逃していたが、なんとかこれだけGET。
見てくれは悪いが、圧力鍋で煮込んだ濃厚野菜スープになって出てきたら、奥深い味を出していた。 


カオス農園 冬

2014-12-13 23:36:52 | 畑仕事



カオス農園は、言葉の通りほっとらかしである。
特に11月から12月初めにかけては、いろいろばたばたしており、カオス農園に行く機会も少なかった。
先日久々に行ってみた。
この通りの収穫であった。小松菜とレタスはやや収穫遅れ、とうがたった感もありながらも、がんがん育っている。
ネギは、いったいどの時点で収穫したらよいかわからず、たまに茎をちょん切って持って帰っている。

今回のうれしい収穫は、キャベツであった。なぜか丸まってない部分とか、やたらめったら虫に食われている部分をきっぱり捨てると、パリパリのキャベツ3個になった。
家ではロールキャベツやら、コールスローやらになって、登場しているが、結構食える。
10年くらい前に家の庭でキャベツを栽培したときは、虫が内部まで進行していた。とても食べるもんじゃないと思ったが、熱をかければOKとお好み焼きになって出てきた。 
今回は寒い時期に作ったのと、早めの収穫と、だいたんに周りを捨てたおかげで、見てくれは悪いものの、なにも浸食されていないきれいなキャベツが取れた。 
 写真でみると全体的に小さいようだが、かなりの量で収穫後3日たつがいまだに、ストックがあって、毎日違う形で出てくる。
 (ちなみに1か月くらい前にとったサツマイモもまだ残っていて、思い出したように何かの料理に入っている) 


 明日はお好み焼きでも作ってみるか。 


東北ツーリング準備

2014-10-26 21:58:45 | 畑仕事

来週、おやじの秋休みとして、東北3県をめぐるツーリングに行く。
初めはいわきから海岸線で北上としていたのだが、放射線の影響で道が海岸沿いの道はかなり閉鎖されていることが分かった。
ツーリングマップルには詳細に書いてあった。さすがである。
検討の結果、内陸の道をとることにした。

 

ツーリングマップルのおすすめの道(紫色)を参考に、作成。
郡山まで新幹線輪行。郡山から二本松を経由し、磐梯吾妻スカイラインで福島へ。



福島泊は駅前のビジネスホテル。I氏が昨年同様格安の宿(昨年の長野、高崎は4000円くらいだった)を探してくれたのだが、なんと8000円(朝飯のみ)がやっと。福島原発関連の人が常時宿泊しており宿がないそうだ。
宿はさておき、福島では地元の飲み屋でいっぱいやりたいね。



一路蔵王に向かい、遠苅野温泉泊。次の日蔵王エコーラインで山形へ。
新幹線輪行にて帰路の予定である。

蔵王エコーラインが標高1,716m 磐梯吾妻スカイラインが平均標高1,350m。
いづれも十一月上旬から冬季閉鎖。いったいどれぐらい寒いんだろう??
最低気温が一桁がならんでいる。1℃なんて表示もある。
しかし、最高気温は20度前後あり、実際に走る日中はなんとかなりそうだ。 

でも標高高いし、実際の山頂付近はかなり寒いだろうなあ~
蔵王は日曜日、曇り時々雨なんて予報もあるし。。。。。

 

防寒対策にBontragerの シューズカバーとキャップ。
近くのOn the roadで購入。シューズカバーは生地がしっかりしているし、横がチャック、上がベルクロになっていて履きやすい。
キャップはSportfulとかいうやつで、made in Italyと書いてあるから買ったわけではないが、かぶった感じのHIT感がよく、耳までしっかりカバーしているのが気に入った。
ついでに 1年半くらい使ったタイヤも同じBontragerのR2を新調。チューブも1年以上変えてないので新調。

 マテリアルの準備は完了。

ここで蔵王山で火山性微動、湖面の白濁という噴火の兆候ありの報道が。。。。。
気温、雨、噴火となかなか気になることもありつつも、のんびり構えて面白いツーリングにしよう。 


本日の収穫

2014-10-04 22:18:29 | 畑仕事

昨夜はホルモン屋だん 新橋2号店にて、上京した同級生を囲み同窓会。

http://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13104421/dtlmap/?lid=tocoupon3



人気店らしく1か月前から予約がいっぱい。いつも手際のよいI宴会部長のおかげで、ホルモン堪能しました。
ハツ(心臓)とメガネ(しりのぶぶんらしい)がうかまった。
うまいもんだからハツは刺しでも食べた。
広島弁のあやしい親父達のバカ話で夜は更けていき、気が付けばうつらうつら。
今週は早朝の出勤が二回もあったもんなー。というか30分前に1人着いて、チャンジャとキムチつまみにビール先行してたし。
急いで、秋葉原からの終電をキャッチし、1時過ぎに帰宅。

それでも朝は7時に起き、せっせとテニス部の朝練へ。
例によって、ゲームを作りながらも決め球のボレーとスマッシュをミスる癖は直らず。
軸足に体重がかかってない、ボールを見ていないとの諸先輩のご指摘をははーと受けました。
緩い球の時に足が止まってしまうんだな~
速い球のタイミングで待っていて、しっかり相手が打つところを見てないせいだろう。
ストロークはためを作るのを意識してぼちぼちよくなって来たのと、セカンドサーブのゆっくりなんちゃってスピンが数本いいのがあったところはよかった。
ちょうど実業団Aチームの4部の試合をやっていてちょっと見たけど、サーブと決め球だなあーと実感。



帰りに、運動後のお楽しみいつもの吉牛で、牛丼をしばいて、そのまま爆睡(当たり前か)
夕方、野菜を収穫。いまだ、ナスが取れるのがありがたい。
2週間前に植えた種から、小松菜とホウレンソウが芽を出していた。ごぼうとレタスは音信ふつう。
小松菜をちょっと間引いて、植え替えた。
明日は雨のようなので、ここで水を一杯吸収して育ってほしいものである。

夜は次男の塾の送迎の間に、40分ほど洞峰公園プールで泳ぐ。
今日もツービートで足のひねり、手をしっかりかく、手を水面近くまで伸ばすを意識して練習。
50Mは1分10秒ほど。まあまあいいタイムかと思い、次男にきくと自分は遅いほうで47秒とのこと。
やれやれ。。。。。。




秋の野菜をつくる

2014-09-26 22:36:35 | 畑仕事



ややぶさいくなニンジンを収穫し、ほぼ春夏の野菜は終了。



現在残るは、サツマイモとネギ。
サツマイモは際限なく浸食していくので、葉っぱをちゃんぎったり、裏返して中心方向にもどしたりしている。



野菜がおわり、ほおって置いたところをやがやし、鶏糞を2袋ほど投入。今季は肥料を全く使わなかったので、いまいち野菜の元気さがなかった。実家の父にきくと牛糞がいいと言ってたので、追肥は牛糞にする予定。撒きやすそうなのが売っていた。

ホームセンターに売っていた苗、(キャベツ各種、ブロッコリー、セロリ)、種でごぼう、ニンジン、レタスを植えた。

夏ほど雑草も生えないろうから、ちょっと楽になるかも。

上の写真は、雑草や終わった野菜類の生ごみ捨て場なのであるが、以前に捨てたサツマイモの茎が、どんどん繁殖している。
サツマイモ恐るべし。

今週末も、相も変わらずうまくならないテニスをし、土日とも風が強いのでちゃりは乗らずプール錬。
来年のトライアスロンに備えるのであった。
しかし、50Mではーはーいってて大丈夫か?
息継ぎの時に腕をしっかり水面近くまで保って、足は太ももからツービート、顔を上げすぎないように練習しているが、楽に泳げるはずが、結構つらい。 
まあ。人生これ修業なりということで。 


涼しくなりました??

2014-09-06 22:13:52 | 畑仕事

+

先週のカオス農園の収穫
オクラは巨大化し、小さめのしか食べられませんでした。
種から育てたニンジンはなんじゃこりゃ?という形ですが、卵との和え物でおいしく食べました。
シシトウは、おそろしく辛口になりましたが、これはご飯が進みます。
モロヘイヤはやや心があるも、煮込んでラーメンにぶち込むと、粘り気があって、体によさそうな。



テニス朝練に参加し、2時間半ほど。
帰りに定番の吉牛でしめて、午後は爆睡。
昨日は東京で飲み会で夜中に帰還し、その後You tubeでUS openのダイジェストを見て2時過ぎに寝たのでしょうがないですが。




昼寝がなんと5時半まで続く。自転車で近所を気持ちよく散歩。涼しくなりました。
稲の刈り取りが始まっています。
ついこの間、田植えがあったばかりの気がしますが。

夕飯を食べて、子供の塾の送り迎えの間に、洞峰公園プールで小一時間ほど泳ぎました。
足をツービートで泳ぐのもやや慣れてきた感はありますが、50m泳ぐと結構心拍数が上がっています。
泳ぎ方に効率の悪いところがあるんでしょう。
今度GATちゃんにチェックしてももらわなくては。
 


お盆スイム錬??

2014-08-20 23:50:42 | 畑仕事

すなみ

お盆になんもしてないので、ネタもなくblog放置状態。
アクセスもどんどん下がって、自分向け記録状態=忘備録になっていますので、それに見合った動画です。

お盆は3日の短い広島への帰省。さらに天候不順で家でごろごろで終了。

最終日だけ、晴れたので近くの海岸で海水浴。

なんちゃってトライアスロンのスイムがなくなったので、今年初海でのスイムでした。

全長150Mちょっとの海水浴場をばらばらと泳ぎました。
波のない瀬戸内海で防波堤があり、まったく気持ちよく泳げました。

やっと夏~という気分になり、すかっとした気分になりました。 

やっぱり瀬戸内の夏はいいですなー。

対岸に見える佐木島では来週、トライアスロンがあるようです。
スイムが1.5kmなので、今の実力では到底無理ですが、1年間練習うして来年は帰省がてら参加してみたいものです。