Gaminデータはこちら。
登山家?Sさんからお誘いを受けて、茂木の鶏足山へ行ってきました。朝5時半に出発ということで、夜は9時にとっとと寝ました。若い頃はイベント前は特に寝れなかったんですが、アラ還なのでこれでもねれるンですね。
車で鶏足山の駐車場には7時半についたのですが、すでに一杯で路駐になりました。皆さん早い。4名で行ったのですが、僕以外は皆登山ベテランで軽々と登っていきますが、僕はヘロヘロになりながらノボリました。山頂は比較的あっという間なのですが、360度見晴らし良かったです。
駐車場の反対側に降りると、ミツマタ群生地があります。
ミツマタというのをはじめてみましたが、なかなか幻想的な見てくれです。
良い匂いがして、近くでみると実に精巧な構造をしています。
良い運動になったので、がっつり定食や定食や「いそ」で、一押しの「もつ鍋定食」。どれもこってり、大盛りのメニューばかりでかなり繁盛していました。大盛りラーメンがめちゃでかい器で出てきていたので、次来る機会があればラーメンですね。特に「焼きそばラーメン」というのが気になりました。Gaminデータはこちら。
さて帰りは雨引観音に立ち寄りました。
河津桜が散り始めでしたが、実にきれいでした。まあ、ここまできたらついでに、と言うことで雨引山の山頂へ。
往復1時間弱ののんびり散歩?です。貧脚の僕はこれで終了。足ばきばきです。下りが実はしんどいんですね。
なんかこれって、以前、自転車で笠間行って帰りに「ついでに雨引観音へ行こう」と言っていたI里さんとまるこさんに似てますね。雨引観音のノボリは劇坂なので、そのときは行きませんでしたが、、、(^_^)
合計9キロのハイキング。立派なもんです。
その後、ゆりの里で温泉でじんわりと疲れをとりました。
次の日は、意外に元気だったのですが、階段を降りるとふとももがバキバキと痛かったです。でも、なぜか頭はスッキリ。自転車ツーリテニステニスにはない、心身ともに良い効果があるようです。
昨年は、結局、長めの登山に行かなかったのですが、今年はもう1,2回練習して、登山らしきものに行ってみたいと思っています。
ちょっと新鮮だったのが、僕以外の3名のかたはヘビーローテーションで山に行っている方で、なんのかんの登山の計画を話しながら登っておられました。毎月ごとイベントを計画しているようで、とにかく計画をたてて、行きたい人を募って、宿やら交通機関を押さえるとのこと。天気がわるければキャンセル。自然の相手のスポーツはこうでなければ、と感心しました。あまり考えすぎると結局行かないことになるので、僕の自転車ツーリングもえいや!と予定をいれようかと思っています。
乗鞍、佐渡島あたりをねらっています。(いづれもイベントはあるのですが、そのときはとても宿がとれません、、、)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます