goo blog サービス終了のお知らせ 

なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

祝カープ連覇~ V8

2017-09-18 18:36:45 | 日常茶飯事



先週木曜日に大手がかかってからほぼ台風の影響でちょっと引っ張られましたが、優勝しました~

といっても9月は12勝2敗と圧倒的集中力で最短で優勝したといってもいいでしょう。

台風一過で、まさに優勝日和。なかなか突き放せない展開で、高校野球のようなNHKの放送ということもあり、しびれるゲームでしたが見事勝気切りました。今日の試合はやはりカープ強しというところが見えました。

現在は、RADIKOで中国放送RCCのラジオを聴きながら、ぐぐっとビールを飲んでおります。もちろん、TVでは地元以外はカープの話なんてやってないんだけど、RCCラジオはずーーとなんじゃかんじゃとカープ特集流しっぱなし。
ビールかけの中継も始まった。
ラジオでビールかけの生中継を聴くのははじめてだ。
誰が入ってきましただの、どんな格好しているだの、優勝Tシャツはどうだのことだのと、よくラジオでもつなーと感心します。聴いている僕も僕だけど。
TV、ラジオも含めて、生中継はRCCラジオだけだそうです。えらい!
緒方監督の乾杯のあいさつも生で聴けて、なかなか臨場感あっていい。「鏡割りやっちゃっていい?」「ビールかけはまだよ!」なんてやってるのがまた面白い。
(Facebook見たら、J-Sportsでビールかけ中継しているとのことです。)


マジック2~

2017-09-13 20:50:13 | 日常茶飯事

まだ試合終わってないけど、今日でマジック2の王手は間違えないだろう。



週末はナゴヤドームへ5月のリベンジに、ドラ退治に出陣。(本心はまた負けるか?と思っておりましたが)
勝利を願って、名古屋駅ホームできしめんを食う。



いやはやなんだかわからない夏の続く関東にくらべ、名古屋はあつー。昨年と同じあたりの優勝となるかもと、チケットをあらかじめ取っていた人が多いのか、カープファンがごっそり。近くのイオンでつまみでも買おうと思ったが、カープのユニフォームを着たファンだらけでレジが長蛇の列。何も買えず。



入口前では、新井のそっくりさんと、みなさん記念撮影。ほんとに似てました。しろーとの人だろうけど、バットやキャッチャーミットを用意して決めのポーズもいろいろ持ってて、面白い人だなーと感心しました。



初日の土曜日は岩本の3ランで逆転勝利~



祝勝会は、夜到着したI氏を迎え名古屋駅近辺で。



手羽先がうまいうまい。うまみがありながらももたれず、適度のかみごごちで、ビールとともにどんどん入る。目の前に、どんどん手羽先が積みあがる。



2日目の日曜は、やや昨夜の寝不足のせいでフラフラしつつも、味噌カツでゲンを担いで出陣。ヒレカツ丼だけど、カツは柔らかく、衣がまたあっさりしていて、ほんとにうまかった。



試合は劣勢からの松山の2ランを起点に勝利。素晴らし内容で、思わず、2連勝となりました。(今回の勝利は一緒に観戦したI氏の友人2名のおかげかな)
しめは、鴨せいろ(きしめんバージョン)。これがまたうまい。
名古屋飯うまし。たぶん今年の最後のカープ観戦になるとおもうけど、いいゲームで2連勝、大満足でした。
あとは、優勝が明日か? 土曜日か?
いづれにせよ、悲願の地元優勝は決定的!

170909○

170910○


カープ マジック10!

2017-09-06 23:35:55 | 日常茶飯事



本日も夜、RCCラジオでカープ戦を聴きながらビールをちびちびのオヤジ暮らし。
8回まで0-3で「今日は負けゲームでも明日はジョンソンだし、まあいいか~」とほぼ9割のカープファンは思っていただろう。
そこからなんと3-3に追いつき、11回に連夜のさよなら勝ち~

鈴木誠也の離脱と主力の疲れで、中盤までの相手がかわいそうになるくらいの破壊力はなくなったが、それでも逆転してしまうこの力はなんなんだろうか。サヨナラ打の會澤もいい働きしたけど、連夜の安部の勝負強いバッティングは、苦しい台所のカープを救った。安倍のユニフォーム買おうかな。
苦しいところで、昨日も今日も、野間、上本の足がチャンスを作った。スポーツはなんでも足の速いっというのはすごいアドバンテージだな。

2位阪神は、勢いもあるしかなり強いなあという印象をあらためて受けたが、それでも2連勝で引導をわたした。いよいよ優勝へカウントダウンが始まった。この勢いで行けば、明日も勝って9月16,17日のホームでのヤクルト戦あたりが優勝になるのではないか。


松屋製麺

2017-09-03 19:26:08 | 日常茶飯事



ラケット1本ガット切れ、またもう一本も切れかけていたので、まとめてショップに持って行った。ガットのテンションをどんどん落としていくと、ガットが切れなくなってしめしめとほくそ笑んでいたのだが、ちと飛びすぎるのでまたテンションを上げていったら、またガットの持ちが悪くなった。飛ばないラケットに緩いテンションというのが、プレーにも経済的にみても一番いいのではないかと最近思い出した。

それはそうとして、行きがけの駄賃で、以前、前を通って人が並んでいた天久保の「松屋製麺」なるところに行ってみた。

http://matsuyaseimenjo.co.jp/about/

筑波山のふもとにもともと製麺所はあるらしく、化学調味料や麵のつなぎを使用しないナチュラル系ラーメンとのこと。チャーシューメンを食べたけど、確かに麵もスープは煮干し系なのかさっぱりしていて、麵はするするっと入っていくし、後味がよい。

カープは9-2の大勝で、お疲れのリリーフ陣今村、中崎を休ませて3連勝―。 とにかくここのところ強い阪神が珍しく負けて、6.5ゲーム差となり、来週火曜日からも直接対決にいい条件がそろいました。

今日の試合のハイライトをネットでみてたら、つば九朗の面白い動画がありました。つば九朗は、カープ選手にもやたら絡んでいるようですし、かわいいマスコットというより、うろうろしているおじさんという感じで、存在自体、面白いです。

つば九郎の「こんなオールスターはイヤだ」が面白すぎるww


無題 (なんかつけると、秋来る~)

2017-09-02 21:09:19 | 日常茶飯事



午前中は冷たい雨に気温まで下がり秋物の服を引っ張りだす始末。運動以外は特にやることがないので、開店休業状態。
こういう時は割と諦めがつくもので、図書館で借りてきた雫井脩介「望み」をごろごろ読む。雫井脩介の「火の粉」は本も、TV化されたものもものすごい面白かったのだが、この本は??。途中でやめようと思ったのだが、ただ最後にとんでもないどんでん返しがあるのではと、超飛ばし読みで読んだけど、結局面白いポイントがよくわからないまま読了。有名な作家だからなんか意図があって書いたんだろうけど、、、、、
そうこう無為無計画にいつものごとく過ごしていると、気が付けば急にばかっ晴れになっており、気温もあがり秋物を捨てて、また短パン・Tシャツ状態へ。ほんとにオヤジ泣かせの夏でした。




カープ2連勝です! 、、、、が。ラジオで聴いててハラハラの展開が多いのでついついビールが進んでしまいます。(まあ、楽勝の時はそれはそれでビールが進むのですが。)阪神が負けないので、ほんとに気が抜けない戦いが続きますが、あと19試合、がんばれカープ~
ラジオ聴いているだけの僕の思いなど試合に全く影響しないのですが。
今日の神宮のヤクルト戦の解説は笘篠。笘篠はもちろんヤクルトで活躍した選手で覚えているのだが、よくしゃべるしカープのこともよく知ってるな~と感心しました。ぐぐってみると笘篠はカープにも一年居たんですね。いい時のヤクルトの職人的レギュラー選手のイメージがあったんですが。神宮球場のアウエィなので東京のKey局文化放送の制作なはずですが、笘篠が割とカープ寄りの解説だなと不思議に思っていたら、笘篠解説は「文化放送からの裏送り」とWikipediaに書いてありました。文化放送はヤクルトファン向けにメインのラジオ中継があって、中国放送RCCは広島ファン向けに、アナと解説を別途組んでいるということなんでしょうね。
僕はいつもiPhone アプリのRADIKOで、RCCのラジオ中継聴いているのですが、明日のヤクルト戦は、文化放送とRCC両方聴き比べてみようかと思います。
昨今席捲しております、生産性とか、イノベーションとか、成長戦略とかとは全く無縁の、いつもながらの週末です。


カープ M18!

2017-08-29 21:28:21 | 日常茶飯事


本日も、RCCラジオでカープvsジャイアンツの試合を聴きつつ、ビールを。ちびりちびり、ぐびぐびでもなく、程よい加減で飲んでいるつもりですが、結果「ぐびぐび」になっている。RCCはヒロシマの放送局であるが、アウェイの放送局のものを中継しているので、今日は読売系のアナウンサーで、とにかく大げさで困る。内野ゴロは痛烈あたりで抜けそうなことを言うし、外野フライは「いい角度で上がった~!」みたいなことをいうので、いちいち「おっ!」と思ってビールに手が伸びる。
この前の横浜スタジアムでの悪夢の三連敗ときは、首都圏の放送局のアナウンサーだったけど、やたらテンションが低く、これもビールに手が伸びる。
だいたい、ラジオで聴いているだけのファンがどう思おうと、ほんとは試合の行方に全く関係がないのだが、多少はハラハラしないと聴いている意味もない。 今日は2-1というカープにあるまじき、本格投手戦で勝ち。よほどジャイアンツに相性がいいとしか思えない(今年だけですけど) ジャイアンツに3連敗したDNAに、カープは3連敗したのだから、方程式で行くと、カープは巨人に軽く3連敗のはずであった。


基本、僕の場合はビールがぶ飲みなので、いつもは第三のビールを飲んでいる。
話はとんでしまうが、ボストンにはサムエルアダムスという、まあ一番有名なビールがあるのだが、その次に有名なビール(とおもうが)のハープーンが実はうまく、僕は一番気に入っている。先日、ボストンに駐在している方から、ハープーンのキーホルダーをもらった。
「Love beer, Love life 」というフレーズが入った渋いデザインで、めちゃめちゃうれしかった。
さらにうれしいことに、これが、栓抜きも兼ねている。米国ビールは瓶が中心なんだけど、ホテルの部屋には日本みたいに栓抜きがないので、寝酒に酒屋で瓶ビールを買うことができない。このキーホルダーさえあえれば、無敵である。

余談でありますますが、栓抜きなくても瓶ビールを2本使って器用に1本の栓を抜く技を見たことがある。また、ビールの栓を手で開ける方にも合ったことがあり、その人はすべてのビールの栓は手で開けることができ、今まで手でビールの栓が抜けなかったのは、一銘柄だけだと言っていた。
真のビール飲みは栓抜きは要らないということだ。
カープがマジックでてから、アップアップの状況にあるので、当ブログも訳のわからない記事が続いている。


肉そば

2017-08-26 22:11:35 | 日常茶飯事



今日の昼は何を食おうかな~と自転車に乗ってて、看板の「肉そば」という文字にひきつけられて、肉そば究という店に行ってみました。
大通りからちょっと離れた地味なところにある店で、そんなに混んでいませんでした。
鳥肉そばというのを頼みました。冷たい麵に、暖かい漬け汁というのも、どうかな??とやや疑念をいだきながらも食い進めましたが、ソバはすっきりしているし、こってり漬け汁と鶏肉があって、おいしかったです。ソバにこってり、油というのはよく合いますな。
豚肉そば、というのもあったので、今度食ってみるか。

ちなみに、「つくば 肉そば」で検索すると、天久保の「頂」がでてくる。開店サービス時にたまたま行って気に入って、何回か行ったのだが、いよいよ繁盛してきたのか。開店サービスの時にはならんでいたが、その後は結構閑古鳥が鳴いていたので心配していた。辛系の肉そばで実にB級的なのだが、ソバの奥ゆかしさと絶妙のコンビで実にうまい。量もかなりあって、運動の後に腹減った~とがっつり食べるには最適である。

カープは地元に帰って、二連勝~ なんか調子でてきた。阪神が負けないのがつらいが。今年の阪神は強くなってる。



カープマジック再々点灯~

2017-08-25 21:01:57 | 日常茶飯事



ぼろぼろでホーム広島へ戻ってきて、9-1で快勝~
地元の応援はやっぱりすごいな。
もう優勝前夜の感じですな。

4点、5点とっても負けるんだったら、もっと取るぞーという攻撃陣に脱帽。
僕がカープの野手だったら、打たれるピッチャーに「ええかげんにせえよ!」とやる気をなくしているところである。


ここ3日間、ラジオで聴いててまじかよーという試合が続き、いらぬビールを飲んでいたが、今日は快勝でまたいらぬビールを飲んでしまいそうである。




なにやら、ここのところほんとにビールを飲みながら野球中継をラジオで聴くという典型的昭和オヤジ化してきた。こうとなれば、モモヒキ+オヤジシャツ(Tシャツではない)+腹巻(Optional)という正装にてラジオ中継を聞かなければならないだろう。ユニクロに行ってさっそく一式そろえようと思う。


がんばれカープ

2017-08-24 20:55:49 | 日常茶飯事



所用で都内へ。割とはやっているらしい豚骨ベースのこってりスープのラーメンを昼飯に。
トッピングも豊富でこれ一杯で夜までしっかり腹持ちするヘビー級ラーメンでした。海苔が6枚もついている。いまだになぜラーメンに海苔が入っているものがあるのかわからない。いらんと思うが。

カープは2夜連続の逆転サヨナラ負け。必死で粘ってきた投手陣が、疲れも最高潮に達して、さらに一昨日のまさかの負けで気持ち的に切れている。点差も十分ありエースが完投して、リリーフ陣を休ませてくれるとおもっていたら、いきなり崩れたら、そりゃー気持ちもきれるわな。打撃陣も4点、5点差つけてるのに追いつかれるんじゃ、どうしたらええねん~ということになるだろう。挙句の果てに、4番鈴木がけがで今シーズン絶望的になった。ほんと横浜はゲンが悪い。
さらに今日も3試合連続で、サヨナラ負け、、、、、、

まだ2位の阪神とゲーム差あるし、すこし負けてもいいゲームを作って気持ちを切り替えて、リフレッシュして流れが戻ってくるのを待つのもよいかもしれない。

優勝、ましてや2連覇は山あり谷あり、がんばれカープ!


伝統の広島野球~

2017-08-22 21:33:45 | 日常茶飯事



週末は野田線沿いの「かるがん」に行ってみた。いつも人が並んでいるので面倒だから行ったことがなかったのだが、ちょうどタイミングよくすっと入れた。なにやらいろんなトッピングのラーメンがあるようだが、ここはラーメン!と基本のものを注文した。
思ったより店の中は大きく、お客さんも満員でラーメンがくるまで結構またされ、知らず知らずに人間観察。

隣のがっちりしたおニーちゃんは、ラーメンが来ても手を付けづ、妙な緊張感を周囲に振りまいて、じっと店員さんをにらんでいる。どうもライスを待っていたらしい。ライスが来たらきたで、もごもごっとなにやら店員さんに言っており、どうもライスの器を大きいものに変えてといっているようだ。ラーメンライスは、炭水化物の帝王で若者の定番だし、各自自分の食べ方があるのだろうが、となりのお兄ちゃんは無言でライス(器大き目)をうけとり、ラーメンに乗っていたノリをすばやく、ライスののっけてわしわしと食っていた。
反対の隣は、若いカップル2組で仲良さそうではあるがあまり会話もしておらず、ときおり振り返り後ろのTVのニューズを見ている。こだわりお兄ちゃんとの間に挟まれたさえないオヤジはなんか居心地悪い。ラーメンが来るまで時間がかかっているのが、この妙な雰囲気の原因なのか!? やっぱり、国民食のトップに君臨するラーメンたるもの、注文したらさくっと出してもらわないと困る。

ラーメンは可もなく不可もなく。ラーメンナカムラにつづき、かなり塩っ辛い。もう一軒前に食べた矢田部インターそばのラーメン屋も塩っ辛く、いづれも野田線沿いなので、つくば野田線ラーメンと名づけました。これまた野田線沿いのラーメンナカムラ近くで、「味噌のジョー」っていうラーメン屋をみつけたので、今度はそこもチェックして同じようなアジか調査予定。

今日は広陵が甲子園準決勝で勝ったけど、12-9の大味な試合。カープは8.9回でベイ打線に4本の本塁打で4点差をひっくり返され逆転負け。一昨日はヤクルトに8回から4点差をひっくり返して勝利。手堅い野球が広島の伝統だったけど、いまや見るものに予測もつかないような試合をするのが、高校、プロともに広島野球となったといっても過言ではないでしょう。???
今日の負けはがっくりだけど、阪神も負けてマジック減ったし良しとしたいところである。
しかし、先発、抑えの両エースが出て、8,9回で4本もホームランを打たれるなんて、プロといえどもいろいろあるんですな。スポーツの流れて一流のプロですら制御できないところがあり、難しいですね。いわんや衆人おや、というところですな。