エアコンが壊れた。
電源ボタンがすぐに消えて、タイマーのボタンが点滅。
風はくるけど、冷えていない。
暗い気持ちになって、
いろいろ、やってみたけど、ダメだった。
調子が悪いので9日の火曜にエアコンのコンセントを抜いて、10日水曜にまた、電源を入れてみたけど、
直っていない。
1回は回復したように見えたけど、
それきり、電源は入らず。
ネットで調べたら、タイマーの点滅は修理が必要と書いてあった。
それでも、修理をお願いしようと保証書や説明書を探し出して購入したY電気に電話をした。
すでに購入してから8年が経っていた。
5年間の保証はあったのだが。
「修理の人を呼ぶと、最低2.3万かかります。そのほかに交通費や部品代等がかかり、
修理してもいつ壊れるか、分からないし、買い替えた方がいいですよ」
と、言われた。
がああああああああん
昨日、11日木曜はリハビリだったので、帰りにY電機に行き、エアコンを見てきた。
これは給付金の10万はエアコン、ということになりそう…汗
とにかく、早くしないと、エアコンの取り付けまで時間がかかりそうだし、
私は熱中症になりそう…
今日は、植木屋さんが、垣根を作るというので突然やってきた。
母がいるので、私はY電機へ。
10時過ぎに行ったら、次々とエアコン希望の人が説明を受けていた。
エアコンの前は、結構、人が途切れない。
結局、私は富士通のクリーン機能がついているのにした。
工事の予約もすぐに埋まるので、とりあえず早めにと、すぐに予約を取ってくれた。
22日に取り付けに来るので、10日ほどかかる。それまでは、暑さに耐えなければ。
それから、近くのセブンイレブンを聞き、PayPayにお金を入れて、
戻り、手続きをした。少しはポイントが貯まるので。
帰宅は、
昼を過ぎていたが、昨日のカレーがあったので、それにした。
植木屋のKさんは人柄もよく、母と気が合う。
もう80歳近いと思うが、元気で手際が良い。
頼んでも嫌な顔をせずにやってくれる。
午前の日射しはかなり強かったので、少し心配だった。
午後、空が曇って来て俄雨もあったが、ずっと作業をやっていた。
雨が上がりKさんは着替えていた。車に用意があったのだろう。
視力のない母が、玄関の前に立ち、話をしているのが窓から見えた。
母は、しばらく玄関の前に立って話していた。
Kさん「(竹の垣根は)俺が死ぬまではこの垣根は大丈夫だろう」
母「私が死ぬまでは…」
Kさん「違うよ、俺が死ぬまでだよ」
と笑い合っているのが聞こえた。
よほど話がしたかったのだろう。
でもでも
今日は結構、蒸し暑い…