院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

今日はクイズを

2015-05-16 04:27:42 | 技術

マイナビニュースより引用。)

 山手線と京浜東北線がホームの両側にあって、同じ方向に走っていく駅があります。どちらの線も次もまた同じ駅に止まります。

 Aさんは毎日、次の駅まで行きます。だからAさんは、この駅では2つの線のうち早く来た方に乗っていきます。

 
 山手線も京浜東北線も、正確に5分間隔で動いています。それなのにAさんは山手線に乗ることのほうが京浜東北線に乗ることより5倍くらい頻度が高いのです。これは何故でしょうか?


※今日、気にとまった短歌

  人間で言ふなら耳の裏側か鍋の取つ手の付け根を擦る (秋田)渡辺夏子

焼き鳥に塩だって!?

2015-05-15 05:42:52 | 食べ物

鳥焼「笹や」のHPより引用。)

 鳥(山鳥、シギなど)に塩をふって焼く料理は平安時代からあり、それらはたんに串焼きだった。

 焼き鳥が発明されたのは17世紀で、タレをかけて焼くやり方である。タレの作り方が『合類日用料理抄』という料理本に載っている。これが(たんなる串焼きではない)焼き鳥の始まりである。

 このごろの焼き鳥屋は「タレにしますか?塩にしますか?」と訊いてくる。焼き鳥ならタレに決まっているじゃないか!!あるアンケートでは、なんと焼き鳥は塩のほうがよいという人がタレをわずかにしのいだ。素材の味がそのまま出るからという。

 馬鹿を言ってはいけません。タレは素材の味を引き立てるのだ!!

 そんなに「素材の味」にこだわるなら「照り焼き」も否定してほしい。キッコーマンの「テリヤキソース」を「素材の味が分からなくなる」と排斥する人にしか、塩の焼き鳥のほうがうまいと主張する資格はないと私は思う。


※今日、気にとまった短歌

  咬みあとの著くてサメが折りしとも幼きクジラの白き肋骨 (柏市)石井佐以千

ブラックバイトが成立する理由

2015-05-14 06:40:18 | 心理
   (○之内出版刊。)

 「いま辞めるなら罰金だ」といういうようなバイト学生の引き留め方は暴力的で、むかしの「タコ部屋」と同じである。ブラックバイトになぜ学生がからめとられるのか、いまどき雇用者のは強圧的な態度だけからでは説明ができない。

 学生側の要因を指摘する考え方もある。「まじめな学生ほど仕事に穴をあけたくなくて、無理なシフトを引き受けてしまう」、(社会経験が足りないから)「ひどい待遇でも、そういうものだと思ってしまう」といった意見である。

 しかし、これまでのブラックバイトに関する考察で抜けていることがある。それは、学生が「この仕事もなかなかいいじゃないか」と感じてしまうことである。これは社会経験の少なさではなく、人間にはそういう傾向がもともとあるのだ。

 アメリカの社会心理学者フェスティンガーは次のような実験を行った。

(1)対象者をA、B、C群にわけて、つまらない作業をやらせる。
(2)作業後、A群には20ドルの報酬を与えた。B群には1ドルの報酬、C群にはゼロ。

 各群に作業の楽しさを訊いた。その結果、「楽しかった」、「またやりたい」と答えた者が有意に多かったのは1ドルしかもらえなかったB群だった。

 報酬が不満足だと、人間には自分がやった仕事を無意識に「楽しかった。またやりたい」とかえってボジティブに位置づける傾向があることを、この実験は示している。自分がやった仕事が「つまらないことだった」とは考えたくない心性を人間はもっているのだ。

 ブラックバイト学生に限らず、多くの勤労者がこの心性を働かせながら仕事をしているのだと思われる。


※今日、気にとまった短歌

  食という普遍しずかに介護所の食事マナーに認知差の無く (杉並区)本間木丈

文体は内容を規定する

2015-05-13 06:12:40 | 日本語
 約一年前からこのブログを「だ、である調」から「ですます調」に換えた。私のブログにはしばしばキツいことが書かれるから、「(未逢の)患者さんから怖い医者だと思われるよ」という助言がある人からあったからだ。そこで、内容はともかく「ですます調」にしてみたという次第。

 ところが今度は内容がヌルくなったという意見が昔からの読者から出てきた。過去の記事を見返すと、いまは確かに穏やかになっている。「毒」が少なくなったのだ。そうなったのは、じつは「タネ切れ」の要素が大きいのだが、「ですます調」に換えたのも影響があったように思う。

 そこで再び「だ、である調」に戻します。私は冗談好きでよく笑い、急な来訪者でもあると、あせってゴミ箱を蹴っ飛ばし、あわてて机の上を整理してあとでモノの場所がわからなくなるような、愛すべき人間です。けっして怖い医者ではない(と自分では思っている)ことを大声で言いたいと思います。

金持ちの象徴

2015-05-13 06:05:29 | 社会

(横浜の旧バーナード邸。ヨコハマ経済新聞より引用。)

 私が中学生のころ「どういう人を金持ちというのか」というような本を読んだ。高度成長の真最中で、「寝食分離」(寝る部屋と食事の部屋を別にしよう!)が叫ばれていたころで、ということは「寝食」が分離できている家庭は少なかったといういうことだ。

 金持ちとは持ち物で言うと、家は西洋館、車は外車、腕時計はパテック、万年筆はパーカー、お酒はジョニ黒、とその本には書いてあった。今の感覚で言うと、スイスに別荘があって自家用ジェットでそこに行くくらいの贅沢さである。(当時、洋酒はスコッチもワインもとんでもない値段だった。現在だと一本10万円くらいの感覚。)

 さらにその本には、これらを全部持った人は次に「家柄が欲しくなる」と書いてあった。家柄はすぐには持てないから、金持ちは名家の娘と結婚したがるとも。

 現在、一部だけ満たしている人はけっこういる。高級外車や高級腕時計が売れているという。でも、自家用ジェットでスイスは無理だろう。

 それでも「高級」と名の付くものを欲しがるのは、他人より少しでも優位に立ちたいということだ。こういうところから 2013-12-25 に述べた「相対所得仮説」が生まれたのだと思われる。


※今日、気にとまった短歌

  この曲は恋を知らねば弾けないよバラード一番弾く子に言えず (岡崎市)戸田陽子

庭とは何か?

2015-05-12 06:51:04 | 心理

(庭付き一戸建て住宅。gracelande のHPより引用。)

 庭には2種類があって、ひとつは農家が作業をする場所、もうひとつは大名などが権威の象徴として見せる庭です。

 げんさい、どこの都市も中心部にはマンションばかりが建っていて、庭付き住宅がありません。そのため、庶民の庭付き一戸建て願望には根強いものがあります。

 マンションには広い公園が付いているものもあります。しかし、それが庭の代わりにはなっていないようです。つまり、マンションの公園は自分だけのものであるという 2013-03-06 に述べた「自己所属性」がないからです。

 ですから、庶民が求めている庭は、農家の作業場としての庭ではなく、大名が権威を誇示する庭のほうだと思われます。


※今日、気にとまった短歌

  庭先のコンクリートに今もある行方不明のミケの足跡 (茨城県)菊池うらら

絶滅危惧種・昔ながらの喫茶店

2015-05-11 06:39:56 | 生活

(丸福珈琲店。マイナビニュースより引用。)

 上の写真のような立派な喫茶店ではなく、個人経営の街の小さな喫茶店が絶滅状態です。

 先日、用事があって東京の中野区の外れを歩いていたら足が痛くなりました。ちょうどそこに昔ながらの喫茶店があったので、入ってみました。

 入って驚きました。ヒマな爺さんたちのたまり場になっています。広さは8畳くらい。カウンター4席とテーブル2つ。囲碁を打っている人、カレーライスを食べている人、みな知り合いでした。とうぜんママもお婆さん。

 フリーの客は珍しいらしく、みなで気を使ってくれました。まず道と席を空け、暑くないですかとクーラーを点けてくれました。ああ、これだよなぁ、むかしの喫茶店は。スパゲティーはもちろんシメサバまで置いてあります。

 ここで40分ほど時間をつぶし、老母を施設に見舞ったのでした。


※今日、気にとまった短歌

  父母(ちちはは)が逝きて五年の春の午後介護施設の電話番号消す (名古屋市)咲花徳太郎

化粧品とは何か?

2015-05-10 04:31:26 | 文化

(KOSE化粧品の宣伝。YahooNews より引用。)

 幼いころ私は、女性の美醜は造作(立体構造)で決まると思っていました。(いまでもそうです。)だから平面的な「塗料」である化粧品の存在意義が分かりませんでした。(美容整形なら理解できました。)

 ところが、現在では化粧品は必要だと考えるようになりました。現実には存在しないような真っ赤な口紅を塗った唇を、奇妙だと思わなくなりました。これってもしかすると学習効果ではありませんか?文化的に(あるいは流行的に)それがよいとされると、よいと感じてしまう。

 私の身辺の女性は外出時には必ず化粧をします。彼女らはそれがエチケットだと言います。化粧品とは文化に深く根ざしていて、ただの平面的な「塗料」とはまったく違うものですね。


※今日、気にとまった短歌

  標本のホモ・サピエンスが猿たちの後ろに立ちて笑み浮かべ居り (杉並区)高橋秀

「チップをやれチップを」

2015-05-09 06:07:21 | 社会

(「お心づけ」というお菓子。いよてつ高島屋のHPより引用。)

 「チップをやれチップを」というのは2,30年前に故山本夏彦翁が書いたエッセイの題名です。翁は「チップをやると仲居の足どりが違う」と言います。

 「札ビラで頬っぺたを叩くのかというなら、そうである」とも書いています。「チップをやらないのはケチなだけだ」とも。

 私も真似をして、タクシー料金が950円のところ千円札でお釣りはいらないと言ってみたところ、運ちゃんは大喜び。50円が嬉しいのではなく気持ちが嬉しかったのでしょう。

 ところが最近、私はチップを出すのが照れくさくなりました。どうしてでしょうね。世の流れがそういう方向だからでしょうか?欧米でもチップの習慣が薄れつつあるとか。これは本当でしょうか?


※今日、気にとまった短歌

  ふる里の生家は売られ吾が住みし部屋に見知らぬ人の窓拭く (東京都)金子大二郎

北島三郎さん最終座長公演

2015-05-08 06:24:12 | 芸能

(博多での最終座長公演のステージ。SankeiPhoto より引用。)

 北島三郎さんが座長公演を4、578回という驚異的な数字で終えたそうです。NHKBSで一部始終を放送していました。「プロだから、よれよれの姿は見せられない」という北島さんの言葉が印象的でした。カッコよすぎる78歳。

 北島さんの「なみだ船」がヒットしたときには私は中学1年で、まだ音楽に目覚めていませんでした。しかし、「なみだ船」はなんとよい声でよい歌なんだろうと思いました。

 その少し前に村田秀雄さんの「王将」がヒットしましたが、この歌も私にはすばらしいと思えました。

 あのころが「ザ・ヒットパレード」の時代です。「ザ・・」もそれなりに面白かったのですが、アメリカのミーハーポップスの翻訳を日本人が歌っていたので、ありがたみが少なかったですね。

 米ミーハーポップスなら原盤のほうがよいです。私は(進駐軍用の)FENラジオの「ザ・トップ・トゥエンティ」という番組で「ザ・・」で歌われる半年くらい前から元歌を知っていました。

 でもその後、1,2年で私の音楽的な興味はモダンジャズに移っていったのでした。それでもいまだに「なみだ船」と「王将」は好きなんです。


※今日、気にとまった短歌

  雨に咲く牡丹の大輪崩るるも病むものゐれば切るをためらふ (東京都)伊達あい

連休の最終日に帰って明日から仕事!?

2015-05-07 06:26:28 | レジャー

(上り線だけが渋滞の中国自動車道。2015‐05‐06 NHKニュースより引用。)

 連休の最終日に帰宅して翌日から仕事、ということが私にはできません。齢だからではなく若い時分からできないのです。やはり一日前に帰って一呼吸おいてからでないと仕事になりません。

 今回の私の五島列島、長崎、佐世保旅行も一日早く帰ってきました。ところが、世の中には連休最終日に帰って、もう翌日仕事に出られる人が多いのですね。まったくタフだと思います。(それとも、完全に疲労回復していなくても何とかなる仕事なのかな?)

(同じようなことを 2014-01-05 でも述べました。)


※今日、気にとまった短歌

  よれよれのよれよれ歩きする人の病なにかとわれも知つてる (茨城県)神郡貢

五島列島の教会群

2015-05-06 15:32:05 | 歴史
      

 五島列島にはいくつもの教会があります。いずれも小規模ですが、エキゾチックでよい眺めを作っています。

 2007年、長崎の教会とともに、五島列島の教会も4か所が世界遺産に推薦されています。(正式認可は来年の予定。)

 7,8年前に訪れたときには、人っ子一人いませんでした。今回はそれよりも観光客が増えましたが、それでも教会は深閑としており、地元の信者が普通に利用しているようです。

 各教会には必ずトイレがあるし、出入り自由で写真も自由なのがよいですね。

 すべての教会のデザインが洗練されています。だれの設計になるものでしょうか?


※今日、気にとまった短歌

  喉元から顎へさっさと剃り上げる話の好きな若き理容師 (長崎県)中上鉄郎

長崎奉行とはなにか?

2015-05-06 06:39:28 | 歴史

(長崎歴史文化博物館入口。)


(長崎奉行の居室。)


 すでにこの欄で述べたように、私は秀吉がザビエルを受け入れながら、後にキリシタン禁止に至った理由が分かりません。そして、なぜ徳川幕府も反キリシタンを踏襲したのかが分かりません。(小学校の歴史ではキリスト教の「神の前ではみな平等」という教義が身分制度に反すると教わりましたが、絶対にそれだけでない私は思います。)

 さらに、九州の外様大名がなぜキリシタンを厳しく弾圧して江戸幕府の歓心を買おうとしたのかが正確には分かりません。(キリシタンに同調的な大名も、自分自身がキリシタンの大名もいました。)

 長崎奉行が最初は官位が低かったのがなぜなのかも謎です。キリスト教をもたらす外国船管理のためなら長崎奉行の地位は、最初から高くなくてはならないというのが私の考えです。

 そのような諸問題が少しでも分かるかもしれないと思い、長崎歴史文化博物館をのぞきました。しかし、なにも明らかにならず満たされない思いで博物館を出ました。展示に一貫性がないのです。

 ただ、島原の乱について天草四郎の「あ」の字も出てこなかったことには博物館の見識を感じました。16歳の天草四郎はたんにアイドルとして一揆に担ぎ出されたとしか思えないからです。(島原の乱は一揆かどうかも本当は怪しいです。大名の勢力争いの側面もあるからです。)

 博物館では、長崎奉行が裁判を行う寸劇をやっていました。長崎奉行は遠山の金さんみたいなお裁きもやっていたのですね。同博物館は、当時お白洲が実際にあった場所にお白洲が復元されました。柱の位置も正確に再現されたそうです。


(長崎奉行の「お裁き」を面白おかしく演じる一座。背景はほんもののお白洲。普通の小石だったそうです。)


※今日、気にとまった短歌

  ほほゑみは救ふだらうかこの国の夢はひとつもないと言ふ児を (大分県)佐藤良美

弓張の丘ホテル(佐世保)

2015-05-05 21:08:56 | レジャー
    
 (ホテルのプールと佐世保港の展望。)


    (佐世保港の夜景。)

 ここは佐世保の一番高台にあるホテル。見晴らしがよいのと、建物が綺麗なことが売りのようです。たしかに展望は見事でした。料理は普通のシティーホテルと同じ。むろんおいしいのだが、絶賛するほどではないということです。

 一望のもとに見渡せる佐世保港には、当たり前のように軍艦がいるので驚きました。夜景もきれいでしたね。その美しさの中に軍艦の明かりもあると思うと、複雑なものがあります。

 今回泊まった宿は、3軒とも客が使えるネット環境がありませんでした。それくらい用意しておけよと言ったら、あるかたから「たまにはネットがない環境もよいのでは?」と言われてしまいました。


※今日、気にとまった短歌

  初めての空中散歩は父母(ちちはは)とだったね泣いて笑った観覧車 (古賀)吉良修

読者登録をお願いします

2015-05-04 07:55:15 | その他
 このブログをご覧になっているご常連のかたは、読者登録をお願いします。読者登録欄はプロフィールの部分にあります。(ただし、形だけでもご自分のブログを持っていないと登録者にはなれないようです。)