goo blog サービス終了のお知らせ 

院長のへんちき論(豊橋の心療内科より)

毎日、話題が跳びます。テーマは哲学から女性アイドルまで拡散します。たまにはキツいことを言うかもしれません。

仲人

2007-07-13 13:32:21 | Weblog
 私の親の世代は親同士が結婚を決めた。子供は結婚式の日まで相手の顔を知らなかったという話も多かった。

 私の世代は恋愛と見合いが半々で、さすがに結婚式まで相手の顔を知らないということはなかった。それでも、親や当人が尊敬する人を仲人として立てた。結婚後、夫婦間で困り事があると、仲人は相談に乗った。

 だから、私たち夫婦もいずれ仲人を頼まれる側になるだろうと思っていた。だが、私たちに仲人の出番はなかった。

 7,8年前から、仲人を立てる結婚式が激減してしまった。形式的な仲人は止めようという合理的な考え方で、賛成である。

 私の子供たちも当然ながら仲人を立てなかった。結婚式の案内も家が出すのではなく、結婚する当人が出すようになった。家と家との結婚という考え方がすたれて、本人同士の結婚という考え方が強くなってきたからだろう。

 でも、結婚式(ないし披露宴)は今後も絶対になくならないだろう。式というものは、人間が社会生活を営んでいく上で必要不可欠な行事だからである。単なる形式なぞではない。その詳しい理由については、いずれ述べよう。