カブトムシの戯言

新政手酌に鮨をつまむ。昼酒最高!

春が来た~!

2023-03-30 15:39:55 | 日記

母に伝えよう。

エントランスのチューリップが咲き誇ってるよと。

 

ニノ鳥居と段葛の桜のアーチ。

あ、狛犬、マスク外されている~。

でも、まだまだマスクしている人多いなぁ。

する必要のない人はしなくてもいいのになぁ。

そして大人が外さないと

子供も外し難いと思うんだけどなぁ。

 

春なんだから気持ちも新たに前向きに行きたいものだ。

が、ご多分に漏れず我が家も3月の電気代が

昨年と比べて1万円強増額。

え~💦

 

 

コメント

ムーンとパイン

2023-03-27 18:06:46 | 食生活

雨も上がって

傘無しでお花見。

 

光明寺から歩いて10分くらいの

こちらでランチ。

個室にお通し頂いて

季節のお料理2品と自家製からすみのお蕎麦のショートコースに

してみた。

プレミアムモルツ・生

じゃこ山椒。

コースの最初は

春キャベツのすり流しと太刀魚の揚げ物。

太刀魚の上には

ほんの1cm角でも味がしっかりと感じられたフキノトウ。

コース別注の平目の昆布締め。

九州産の焼き筍。

冷升酒。氷はシャカシャカと匙ですぐに崩れて

シャリシャリ感を楽しみながら飲む感じ。

かつて通った築地場外の「黒瀬・喰らう」を思い出してしまった。

お見せ頂いたからすみ。

そして

からすみ蕎麦。

美味しい~!

何と表現したらいいかわからないから

しないけど (笑)

 

蕎麦湯。

お茶を頂いて

ご馳走様でした。

確か昨年の秋頃にオープンしたお店。

存じてはいたんだけど

からすみ蕎麦って、イメージが出来なくてなかなか来訪ならずで

ようやくこの度です。

 

味はもちろん、ポーションも私共にはちょうど良かった。

次回は、違うお蕎麦を頂いてみよう。

ご馳走様でした。

 

 

コメント

懐かしの弁松

2023-03-26 11:21:29 | 食生活

先日、日本橋三越で購入した「並六」。

相方は白飯、私は赤飯。

メカジキ照り焼き、美味し。

お赤飯、大好き。

しっかり甘い、甘煮達。

 

在職中、たま~にランチ購入していたんだけど

2003年頃から私は1日1食生活になったので

ランチ購入も無くなり・・なのでそれ以来だから

20年ぶりかも💦

あ~、あの頃はまだ若かったなぁ・・なんてね。

月日の経つのは早いわ~。

 

 

コメント

再び、たいめいけん

2023-03-23 12:42:46 | 江戸編

相方の用事が終わって

日本橋方面へテクテク歩く。

この「日本橋」の文字は

第15代将軍、徳川慶喜公の字なんですよね~。

お天気が良くて気温も高めなので

半袖の人もちらほら。

はい、やって来たのはこちら。

相方はチャーシュー麺。

私はラーメン。

相方、チャーシュー5枚は多かったらしく。

でも、私だって1枚で十分なのさ。いらないよ~だ。

次回は

相方はハンバーグ、私はカレーライスと

ゆる~く決めている。

でも、味噌ラーメンも捨てがたいなぁ。

 

お腹一杯なんだけど

日本橋三越B1の弁松でお弁当を購入。

何故かというと

お弁当をつまみながら

録画したWBC決勝を観戦したいから。

勝敗がわかっているから

安心して観られるのだ。

優勝、おめでとうございます。

コメント

関西漫遊記その7

2023-03-22 21:05:39 | 旅行2020~

今まで行ったことが無くて

今回が初の「総本家にしんそば松葉」。

2階席からの眺め。

私はもちろん、にしんそば。

葱をオンして

相方は鴨せいろ。

↑ 美味しかったと相方。

私の方は

にしんがかなり甘めと感じたのは京風だから?

味に疎いから

湘南に帰ったら

早速お蕎麦屋さんで

にしん蕎麦を頂くことにしようと思った。

 

新幹線乗車まではこちらで。

ご馳走様でした。

 

何処も、もう

すっかり観光地として元に戻りつつあるので

人、人、人~だった。

歩くのもままならず状態は

ストレス極まりなく。

 

あの3年前の大阪の

並んでいない「はなだこ」が初体験だっただけに

今回はその長蛇の最後尾に付く気力無く。

 

などど思いながら

帰路に。

狭いながらも楽しい我が家へ帰ります。

 

おしまい。

 

 

 

 

コメント