カブトムシの戯言

新政手酌に鮨をつまむ。昼酒最高!

高知タウン(初めての四国)~またいつか~

2017-05-28 18:46:04 | 旅行

昨日は18:00から予約していた「焼鳥マロバシ」へ

蓮池町駅から歩いて5分もかからない・・ I think.

予習通り、今風の、とっても清潔感のあるお店です。

びっくりしたのが、お通しです・・お主、やるな~

それは間違いなくて、注文したお料理はどれも美味しかった

余程、排煙に気を配っているのか

臭いが全く気にならなかった。

それって嬉しい。

 

帰路、フライト前は「土佐料理 司 」高知空港店にて。

(都内展開店は祢保希。その赤坂店には行ったことがあります。)

高知タウン滞在中食べた中で

一番私共に合っていた感じのカツオたたき。

美味しかった

 

寄る年波なので

日本酒を飲みたいところをグッとこらえてハイボール。

朝酒は美味しいね。

ルイルイ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

高知タウン(初めての四国)~潮風~

2017-05-27 18:49:05 | 旅行

大河ではリリー・フランキーさんが演じていた。

 

桂浜。

海津見神社。

餌、あげます。

お天気で良かったです。

 

 

コメント

高知タウン(初めての四国)~三日目前半~

2017-05-26 17:50:26 | 旅行

今日も好天に恵まれました

暑くなりそうです。

 

路面電車で高知城駅下車。

少し時間があったので

ひろめ市場へ。

朝ビール(唐揚げ付き)メチャ美味し。

呑み続けたいところをグッとこらえて

9時開館の高知城歴史博物館へ。

2017年3月4日オープン、建物は土佐伝統の素材が使われているとのこと。

私などはただただその造形美に感動しました。

展示品は定期的に入れ替わったりするみたいです。

 

はりまや橋に戻って

予約していた「得月楼」へ。

そう、宮本登美子作、映画「陽暉楼」の

(思わず、数日前に映画を観ておきました。)

通していただいたのは松の間。

ホームページのブログにアップされていたお部屋です。嬉しい

お料理は予めお願いしていた新緑膳。(素麺は撮影失念 )

冷酒は「陽暉楼」

 

初代・松岡寅八さんは才谷屋の近くの鮎屋の四男として生まれたとのこと。

龍馬と交流があったかも?とホームページに。

なんか、凄い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

高知タウン(初めての四国)~二日目後半~

2017-05-25 17:00:41 | 旅行

高知城後は、ランチを軽く。

何せ次に遅れるわけにはいかないので。

ということで帯屋町の「ちづる庵」へ。

きれいなお店です。

真夏日だから

おつまみ盛り合わせが嬉しいね、酒飲みには。

続いて相方、鴨南もりそば。

私はもりそば。

とっても美味しかったです。

お客さんは地元の方のほうが多いかな。

 

実は通りを挟んで向かいの老舗洋食店「コックドール」もチェックしていて

岸朝子さんや王監督もお気に入りのお店とのことなので

ハヤシライスかオムライスかメキシカンライスを食べてみたいと思いつつも

ちょっとheavyかもということで今回は見送り。・・ちょっと残念。また今度。

 

集合場所の「龍馬の生まれた町記念館」へは路面電車の堀詰駅から

上町1丁目駅へ。

下車後すぐに城西館があります。皇室の御常宿としても有名だそうです。

 

1時半から展示館ガイド後、「龍馬誕生コース」まち歩きガイドツアーがスタートです。

現在はホテルと病院。

石碑に刻まれた文字は総理大臣吉田茂氏によるもの。

龍馬郵便局。

龍馬が水泳の練習をした鏡川沿いを歩きます。

水害対策として石垣を積むことが家屋建築の条件だったそうな。

龍馬が修行した日根野道場はこのあたりでしょうか。

 

近くには才谷屋跡も。

 

約90分でツアーは終了。ちょっと暑かったですね~

でもいろんなお話を聞けて効率よく回れて

とっても有意義だった。

他にも数コースあります。

 

歩き疲れたので早々に呑みモード。

高知に来たらここもはずせませんよね~

クジラになりましょう

ルイルイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

高知タウン(初めての四国)~二日目はまず高知城へ~

2017-05-24 17:57:21 | 旅行

追手筋で開催されている日曜市は1.3キロもある露店市。

眺めながらゆっくりと高知城へ向かいます。

参勤交代、この道から江戸へ。

 

現存する江戸時代の天守と追手門は少し離れた位置から

その両方を写真に収めることができます。

山内一豊の銅像。

板垣退助の銅像。

お城の排水が石垣に当たらないように石樋。

一豊の妻、見性院の銅像。

見上げる本丸。

階段を上ると詰門。

↓ 長宗我部期の石垣。

本丸が近付いてきましたよ。

山内の家紋、「三葉柏」。

本丸御殿の上段の間。

天守から高知市街を一望。

↓ 石落としと忍び返し。

ボランティアガイドをお願いして良かったです。

 

 

 

 

 

コメント