琵琶湖ボテジャコの日々

幼少の頃、川に親しみ魚と戯れたことを思い出します、瀬田川の清流が再び戻ることを願う昔人

「TPP反対で結束」24日に超党派国民会議発足へ宇沢弘文東大名誉教授が代表世話人に

2011-02-23 20:15:26 | 日記
産経新聞の報道によりますと、民主党や国民新党の国会議員による「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)を慎重に考える会」

(会長・山田正彦前農水相)を中心に、新たに有識者を交えた超党派の「TPPをかんがえる国民会議」が発足することが

22日わかった。菅政権が看板政策に掲げるTPPをめぐり、民間人や野党を巻き込んで反対運動をするのが目的で、国民会議が

そのまま菅政権倒閣運動の中核組織に発展する可能性もある。

「国民会議」の代表世話人には宇沢弘文東大名誉教授が就任、山田氏は世話人となる予定だ、24日に都内で設立記者会見を行う。

24日の発表予定の設立趣意書では、TPPについて「国民生活を脅かす改革に懸念をい抱かざるを得ない。政府に対して

拙速な参加ではなく、真に国益にかなう経済連携を求めたい」と盛り込み、参加への強い反対を示している。

今後は、全国各地での集会開催も計画している。

設立にかかわる民主党議員の一人は、自民党をはじめとする野党議員にも参加を促していくとしている




菅内閣はいよいよ窮地に追い込まれそうですね、TPPでやけくそ解散もありそうですね、

報道によりますと民主党16人が会派を抜けたけどこれは氷山の一角らしい





LDL(悪玉コレストロール)よりHDL(善玉コレストロール)に注目

2011-02-23 15:27:36 | 日記
日本心臓学会はLDLよりHDLに注目しているとしている。例えば最近心筋梗塞を発症した例では、Aさん(45才)は血圧が少し高めであるいがいは

今まで何の病気もしてなかった。LDLもHDLも指導判定以内であり毎日元気で仕事をしていたんですが、ある日突然倒れ救急車で病院え、処置が

早かったので一命はとり止めたが病名は心筋梗塞であった。

私の身近な人でここ1週間以内で2人心筋梗塞で亡くなっている、2人ともたえず医者通いして体には気をつけていたのに・・・コレストロール値が

指導判定以内でも決して安心をしてはいけないと言っている、日本動脈学会は動脈硬化の進み具合を判断するための基準を定めています。

LDL-140㎎以下 HDLー40㎎以上と定めていますが、学会発表では、LH比が問題になっています、LH比とは、LDL÷HDL=LH比ですこの値が2.0以下

であることがの望ましい、例えば指導判定内でもLDL140÷HDL40=3.5 2.0以上で心筋梗塞になるリスクが高いと言えます。

ならどうするかHDLの値を上げる必要があります、食事法も必要ですが、運動不足がHDLを下げる要因であることがわかりました。

運動では1週間に3日朝と夕2回30分づつの運動でかなりHDLが上がるそうです、適度な食事、適度な運動で動脈硬化にならないようにお互い気をつけましょう。





厳冬の中で春の息吹が

2011-02-05 16:02:40 | 日記
今年の冬は予想に反して寒く、日本海側では大雪、太平洋側ではカラカラ天気が続きインフルエンザが
猛威を振るっている昨今、慌てて加湿器を買われた方も多いと思います。
二月に入ってやや気温が上昇ぎみ動きやすくなってきました。


梅の花もほころび始める


すいせん(別名雪割草)も匂い鮮やかに


寒さに耐えている蕗のとう