琵琶湖ボテジャコの日々

幼少の頃、川に親しみ魚と戯れたことを思い出します、瀬田川の清流が再び戻ることを願う昔人

春の木の便り

2011-03-27 15:14:31 | 日記
西日本からツバキの開花が届いています。ツバキは日本で古来から親しまれ、その語源は葉に艶があることから艶葉木(つやばき)
葉が厚いことから厚葉木(あつばき)など諸説があります。
ツバキは一般的には藪ツバキのことで、東北地方が北限です。例年、開花前線はおおむね2月中に関東や東北南部まで、その後
4月の末にかけてゆっくり北上しますと言うことなんですが、今年は非常に寒い日が続きかなり遅れてやっと自作のツバキが咲いてきました。






竹薮の中に群生している藪ツバキ










二色咲きです






悲鳴を上げている福島第一原発

2011-03-25 14:01:42 | 日記
日夜命を掛けて原発の修復にたずさっている皆さんに心から敬意を表し私としても頭が下がる思いいです

今、原発は瀕死の状態であると思います、この原発を修復することが日本を救う道だと思っています。

現在1号機は非常に危険な状態だと聞いています、外部からの冷却水が炉の中の圧力が強く、入らないため中の

圧力を下げるため水蒸気を逃がす、そのときに放射物質も一緒に外部に出て放射能汚染が広がっていると思われます

もう一つは使用済み燃料が入っているプールです、ここからも炉心が溶融しますます放射能汚染が広がっています。

一昨日原発推進派だと思う大学教授がテレビに出ていて、想定外の事故は考えていない、想定外の事故を考えて

原発を作ろうと思えば莫大な費用がかかり利用者に大きな負担がかかるためだと・・・私はそれを聞いて背筋が

寒くなりしばらく震えが止まらなかった。

東北関東大震災は、一度目は、地震、大津波災害、二度目は原発人災、国民をだまし続け人の命を軽視してきた政府原発

行政に腹の底から怒りがこみ上げてきます、また東電は震災で原発に大きな被害を受けたにもかかわらず、政府の指示に

従わず、海水注入を躊躇したため炉心が露出し溶融した後で急遽海水を注入したために水素が発生し酸素と融合し爆発

建屋が吹っ飛んだ。

今マスコミのあいだでは、核物質がなで原発から出ているのかわからないと言っている、私は専門家でないので素人考え

ですが間違ったらごめんなさい、私は使用済み燃料が入っているプールに注目しています、先ほど言ったように核燃料が

露出するまでに海水を注入していればよかったのに露出してからでは燃料棒が溶融しプールの底にカスがたまり金属と融合し

核分裂を起こし多くの放射能を発生、淡水なら封じ込めるが、海水を入れたために・・・海水は電流を通す性質があり

放射能も封じ込めないのではないでしょうか、そのために多くの放射物質が出て放射能汚染が広がっていると思うが

放射能汚染で避難せざるをえない皆さんに対し住み慣れたところに帰れるよう祈るばかりです。


第66回琵琶湖毎日マラソン

2011-03-06 15:12:54 | 日記
今夏の世界選手権(韓国)男子代表選考を兼ねる琵琶湖毎日マラソンは今日6日に行われ日本人期待の高橋謙介(トヨタ自動車)が

大きくペースダウンし期待をうらぎりました。

かわりに掘端(旭化成)が(2:9:26)の成績で日本人1位にはいりました。掘端選手(24才)は若手のホープで後半36㌔すぎからの

ねばりは目をみはるものがあり好成績で世界選手権の切符を手中に・・大いに期待したいと思います。

優勝はギブオング(ケニア)で2:06:13で大会記録を更新しました。






往路を激走する選手(南郷洗堰交差点)




復路を激走する選手(南郷洗堰交差点)