奈井江町 まちのわだい web版

北海道 奈井江町役場の公式ブログ
町のさまざまな出来事をお知らせします

まちづくりキャラバンin奈井江

2013年02月04日 | まちのわだい


 1月26日、町公民館で、障がいや暮らしやすいまちづくりについて考える「まちづくりキャラバンin奈井江」が行われました。

 これは、北海道障がい者条例(平成21年4月施行)に基づいて任命されている「地域づくりコーディネーター」の皆さんが実行委員会を組織し、全道で初めて、開催されたものです。
 道内各地から、障がい者福祉の関係者など160人が参加しました。

 午前中は、障がい者福祉に関する取り組みの報告と、報告者を交えたトークが行われました。

 平成21年4月に議員立法で提案された「北海道障がい者条例」を施行している北海道からは、保健福祉部の内海敏江 地域福祉担当局長が、条例の運用について報告しました。
 続いて、全国の町村としては初めて、障がい者福祉の基本条例を制定しようとしている奈井江町から、北良治 町長が条例案の概要や制定の背景について報告しました。

 トークでは、内海局長や北町長に、障がい者支援施設ないえの統括管理者を務める石川健吾さんが加わり、場づくり師の日置真世さんの進行で、暮らしやすいまちづくりについて考えました。

 北海道や奈井江町で条例をつくり、障がい者も暮らしやすい地域づくりを進めている中で、石川統括管理者からは、障がい者の皆さんが地域で暮らすようになっている現状や、地域との理解を深めながら自立に向けた取り組みを行っている様子が報告されていました。


 午後からは、グループに分かれて「暮らしやすいまちづくりには何が必要か?」をテーマにワークショップが行われました。

 道内各地から参加した皆さんからは、
「障がいの有無にかかわらず、住民が交流できる場所があるとよい」
「身近に、気軽に相談できるところがあるとよい」
など、多くの意見が出されていました。


最新の画像もっと見る