奈良県五條市
○○○○株式会社 様
お世話になっております。
先ほどは突然電話差し上げて大変失礼いたしました。
私は思うところあって7、8年前から毎日毎食割り箸を使い、どんな箸でもきれいに割ることを心がけているのですが、それから間もなくして偶然手に取った▢▢▢▢さんの商品「いにしえもだん」の使いやすさに魅了され、取扱い店で見つけるたび密かに買いだめしては大切に使ってまいりました。しかし昨年には店頭から消え、手元のストックも切れてきたことから、思い切ってお電話差し上げた次第です。
▢▢▢▢さんは二年前に廃業されたとのことで、ネットショップを引き継がれた御社に、あの商品に似た、少し太めの、手の中でコロコロした感覚のものがありましたら、お譲りいただけませんでしょうか。
なにが違うのか、たぶん、少しだけふつうのものより厚みがあり、割ると握る場所が正方形に近いことから、向きを気にせず(いちいち合わせず)に使えるのが感覚的に気持ち良いのかな、と勝手に分析しています。
まずは先ほどの貴職のお話の中にありましたものを購入したいと思いますので、請求書と振込先の口座番号をお送りください。よろしくお願いします。
※ ※
○○○○株式会社 様
お世話になっております。
昨日お品物が無事届きました。
早速使ってみたところ、「いにしえもだん」同様にころころと手の中でよくなじみ、使いやすいことこの上ありません。またさすが一等品というだけあって杉の香りも大変芳しく、しかも乾燥しているのにすべすべと脂っぽいところにも感心させられました。
私は名前に木が二本入っており、また父親は古い製材所の次男坊で、子供のころはよくその実家の丸太材の上で従兄たちと遊んだものです。
それだけに、(現在の職業こそ違いますが、)木材についてはそれなりに思い入れがあります。
ともあれ、この度は突然の無茶な願いを快くお聞き入れいただき、心より感謝申し上げます。
一つまだ気になっているのは、旧「いにしえもだん」(国産時代)のような白肌のアスペンを使用した汎用品でもこの、少し太めの、コロコロした感覚の向きを気にしないで済むものはあるのでしょうか?
もし御社で取り扱いがあれば、お手すきの時で結構ですので、頒布いただけましたら幸いです。よろしくお願いします。