長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」

三味線の音色にのせて、
主に東経140度北緯36度付近での
来たりし空、去り行く風…etc.を紡ぎます。

幾代餅

2010年03月15日 00時01分29秒 | 落語だった
 五街道雲助の、ルックスと雰囲気が好きなのである。
 誰かに同意を求めたことはないが、文楽三味線の野澤錦糸に似てる、と私は思っている。お二方とも、憬れのお人である。
 しかし雲助師匠は、長いこと私にとっては「君の名は」的すれ違いの落語家だった。
 寄席と言わず落語会と言わず、いつ、どこへいっても高座に接することができない。出ているはずだと思っていくと、すでに出番が終わっている。これからだ!と思って待っていると、逆に私の用事で寄席を後にしなくてはならなくなる。
 そんなことが度重なり、しかし、その不遇を克服して師匠の高座を何度かは観ているのだが、私にはもはや師匠の高座姿より、お江戸日本橋亭がハネて、楽屋口からシャツ姿でふらりと出てきた雲助師匠の、柳に風の爽やかな雰囲気しか思い出せないのである。
 そこで今日、この曖昧な記憶を再確認するために、九識の会へ行ってみた。
 3月14日は、松の御廊下内の刃傷、および塩谷判官が切腹したばかりではなく、年が明けたらあなたのもとへ、きっと行きます断わりに…じゃない、幾代大夫の年季奉公が明けた日なのでした。これは偉大なる逆ホワイトデーというやつなんでしょうか。
 これがために、今日高座にかけたという雲助師匠。そういうところが好きだな~~。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 立川談志 | トップ | 八千代獅子 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿