長唄三味線/杵屋徳桜の「お稽古のツボ」

三味線の音色にのせて、
主に東経140度北緯36度付近での
来たりし空、去り行く風…etc.を紡ぎます。

ただ有難しと伏し拝み…むさしのFM

2024年05月28日 01時53分15秒 | 近況
 やや荒天の月曜日、地元のラジオ局・むさしのエフエム様へ。
 パーソナリティーの松野こうき様の番組へお邪魔しまして、有難いことに、しばし、現在過去未来…の活動状況のお話をさせて頂きました。
 録音が同番組のサイトにアップされていますので、是非お聴きくださいませ。
 
むさしのFM (musashino-fm.co.jp)
【武蔵野市民芸術文化協会からの出演 「聞いてみよう」のコーナー 】
https://www.musashino-fm.co.jp/program_tax/geibun/

 番組中にご紹介させていただいた情報の仔細は、当ブログにて後日お伝えいたします。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンの国 国勢調査

2024年05月25日 23時20分31秒 | 趣味です。
自らの寸法に合う貝殻から貝殻へ宿を替わるヤドカリの如く、枝ぶりの大きい葉もよく繁ったレモンの木に転宅したミドリちゃんは…



三日も経つと、かくも見事に育っておりました。
本人の名誉のために…上記の写真は食後すぐの状態で、普段はもう少しシュッとしていたのです。



気持ちの良い風が吹いた木曜日の夜、姿が見えなくなったのでサナギになるため旅立ったと知りました。
よく育った青虫が行方をくらますと、理由が分かっていながら何となく寂しいもので、翌朝キョロキョロと周りを探すでもなく見まわしておりましたところ、ひょいと覗いた植木鉢置きテーブル天板の真下に…



前蛹化しておりました。再び一安心。
早いもので、二日後の今朝見たら、もう蛹に脱皮しておりました。



ベランダの模様替えをして、レモンの鉢それぞれがよく見えるようになったのですが、幼虫たちが葉陰に生息している様子を漠然と捉えているのも、個数を数えるたび違っていたり、何やらモヤモヤします。そこで…



レモンの国・国勢調査を挙行。
一番最初にレモンの国にやってきて、毎年豊かな実りをもたらしてくれたユーレカ種の一鉢をユーレカ本荘といたしまして、鉢毎に住民の状況を記入してみました。

1.ユーレカ本荘…青虫2,ゼブラ柄幼虫3
2.第一ビアフランカ荘…青虫3びき
3.第二ビアフランカ荘…青い実1,ゼブラ2ひき
4.ヴィラゆりかご…青虫1ぴき
5.マイヤー荘1.0…無人(退去してサナギへ)
6.マイヤー荘2.0…青虫1,ゼブラ1
7.ラフマイヤー南荘…青い実4,青虫2,ゼブラ1
8.ラフマイヤー北荘…ゼブラ1ぴき
9.ユーレカ別荘…無人
10.リスボン荘…ゼブラ2ひき
11.新ユーレカ荘…青虫3プラス1(調査中に脱皮し終齢幼虫へ),ゼブラ2

番号は当家にやって来た順。
番号で呼ぶのも味気なく、昔の歌舞伎座の座席番号に倣って「いろは…」と付けようかとも思いましたが、レモンの品種名をおうちに見立ててこのように。
ゆりかご荘はユーレカ本荘からの実生で派生した鉢でいくつかあるのですが、今回は住居者のあるもののみ計上。



写真は火曜日の夕方、ラフマイヤー南荘で繰り広げられた、終齢幼虫へ脱皮した嬉しさに蠢くアオムシくんの、道成寺の花子が山尽くし♪稲荷山~でのけぞる姿態か、はたまたエイリアンか…という衝撃の一瞬。



こちらは、ゆりかご荘から新ユーレカ荘に自発的に引っ越してきた三つ子の青虫。

…そんなわけで、2024年シーズン5月25日レモンの国国勢調査は、
青い実:5つ
青虫:13
ちびちゃん:12
サナギ:一体

という結果に。
酔狂にお付合い下さり有難うございます…(。-人-。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末からの演奏会のお報せ

2024年05月23日 08時55分32秒 | お知らせ
七十二候にては小満、蚕起食桑…カイコが発生し盛んにクワの葉を食べる、樹々の梢も瑞々しい新緑に覆われ、万物の成長目覚ましい季節となりました。

さて、人間界では、恒例春から初夏にかけての演奏会シーズンとなりまして、
今週末の5月26日(日)、吉祥寺駅南口すぐの、武蔵野公会堂(パープルホール)にて、邦楽演奏会が開催されます。



我が杵徳会社中も、古典長唄『新曲浦島/しんきょく・うらしま』、『廓丹前/くるわ・たんぜん』の2曲を演奏いたします。
開演は午後1時、終演は夕方4時ごろを予定しております。
長唄のほかにも、十三絃、三絃、尺八トリオ演奏の古典三曲、三味線や箏の現代邦楽など多彩な日本の音楽をお愉しみいただけます。
お時間叶いましたら、どうぞお越しくださいませ。
入場無料、お出入り自由にてお待ちしております。

続きまして、月は違えど翌週日曜日の6月2日、
小田急線・成城学園前駅のほど近く、成城ホールにて、邦楽演奏会が開催されます。



長唄がメインの演奏会ですが、ほかに、篠笛や筝曲、小唄、常磐津など、前の週とはまた、趣きの違う邦楽に出逢えます。
わが杵徳社中も参加しております。
こちらでは『新曲浦島』に加えまして、『靭猿/うつぼざる』を演奏いたします。
開演は午後1時、終演は5時ごろを予定しております。



目まぐるしい世界の動きからちょっと一息、東京の街角で、
日本の風土・歴史が育んだ、癒しと和みのひと時をお過ごしになられましたら幸甚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転宅

2024年05月19日 02時02分03秒 | 趣味です。
いつものことだが諸事情あって…ベランダの模様替えの必要に迫られた。
レモンの鉢の向きを換えたら、美しい可愛い蛾が。
拡げた翅にピースマークに似た笑顔があって、気持ちがほぐれた。

黄色いので毒蛾かも…と調べてみたら、シャクガの一種らしいことが判明。
…そういえば、レモンの枝に時々尺取り虫が生息していたらしいことは気が付いていた。
駆除から逃れて無事成虫になれたお祝いにもう一枚。



浮世絵の柱絵を意識したトリミングになっております( =^ω^)
さて、先日の風の強い日に終齢幼虫へと目出度く脱皮したアゲハチョウの幼虫が居たのだが、翌日、行くがた知れずになっていた。

自然の厳しさ無常さに些か意気消沈していたのだが、我が檸檬林には二番目の青虫くん候補が次に控えていた。
順序立ててご報告いたしますれば、
遡ること10日ほど前の5月7日。


そして5月11日撮影。


5月13日には随分大きくなって…


翌5月14日。


5月15日 少し体長が縮んでじっとしているので、そろそろ脱皮かも…


5月16日早朝は白地がますます緑色になって…


同日、終齢幼虫に脱皮。


新生アオムシくんは、自らの脱殻もキチンと完食致します。


さて、次なる観察者の役割は、彼に食事環境を提供することでありました。
彼が只今の棲み処は、実生のレモン3年目の苗木なのです。
アゲハチョウのお母さんは葉を見て木を見ない性癖なのか、当方のベランダにある七つ(年齢ではなく個数)ほどの実生のレモン小鉢は、毎年アゲハチョウの揺籃となっておりました。それがため小体なまま中々丈が伸びないのが不憫ではあるのですが、卵を産み付けやすいのかご用命が多く、揚羽蝶のお母さん方からは絶大な支持を得ているのでした。

昨シーズンまでレモンも幼虫も共倒れにならぬうち、ある程度まで育ったら、割箸を幼虫の体に添って掬うように挟み、本人が気が付かないうちにパッと大きいレモン樹へ引っ越しさせていたのですが、迚も気を使う微細な手際を要求される作業で、気疲れがしてしまうので、今夏は方針転換して、


レモンの小鉢を大鉢の根方に、枝が交差してかかるように配置し、本人の自由意思に任せました。


しめしめ、上手く移動してくれたようです。


翌日はまたとても風の強い日で、またまた青虫が見当たらなくなり、心配していたのですが…


18日の今日、葉陰で寛いでいる姿を見付けました。
どうやら新居は居心地がよさそうです。ひと安心。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吹く風険し

2024年05月06日 03時22分59秒 | ベランダ実記
5月5日はこどもの日だ! と言うことで、旧Twitter界隈では、昭和の頃の懐かし子どもTV番組の映像がタイムラインを賑わせていた。
旧暦とのダブルスタンダード生活を愉しむ私は、今日はまだ月暦三月廿七日なのだからして、端午の節句とは笑止なり…と、殊更こどもの日らしき話題を呈じようと、早くもすくすくと育ちつつある今季次世代アゲハチョウの幼虫近影を投稿してみむとするなり。



この葉っぱには既に産み日が違う複齢の二種類の幼虫が居りますが、小さい方の2匹は、つい2日前の5月3日に…



網目越しに揚羽蝶のお母さんが、



複数の旧居に託していったものです。
夕方から余りに強風になったので、飛ばされるのは自然の作用とて仕方あるまい…と自然にすべてを委ねるアゲハチョウ放任主義を貫く私も、些か気が咎めて、スツールの陰に植木鉢を移動させたのでした。
すると、向きを変えた実生からの2年目の小振りのレモンの苗木に…



三つ子ちゃんが飢餓地獄に落ちぬよう、移住出来る大きさまで育つのを見守らなくては…



実は昨夏、ご報告出来ぬままにいたのですが、増えすぎる幼虫たちをかつえさせぬ為、幼虫の食欲を案配しつつ二鉢ずつ買い足しておりますうちに、新たに7本のレモン樹をベランダに投入いたしておりました。
植木屋さんは「楽しめるのは来年になりますが…」と、結実めあての購入とお感じになったようでしたが、花屋さんにも檸檬の木にも申し訳ない…違った意味での食用なのでした…
…と言う訳で、ご説明が長くなりましたが、5月1日撮影、ラフマイヤー種の花の様子。佳い香りが致します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする