goo blog サービス終了のお知らせ 

タイでゴルフ友達になりましょ。

ゴルフをしながらタイの豆知識・エピソードを発信するプログです。チョット得する、心が元気になる、そんなブログにしたいな?

次に永久シードを獲るのは、池田プロか石川プロか?

2021年08月28日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
 男子の国内ツアー「Sansan KBCオーガスタゴルフトーナメント」では、 首位と3打差の7位 タイから出た池田勇太プロ(通算21勝)が、この日に「69」をマークして首位と2打差に浮上。 永久シード権獲得の条件となる25勝に、一歩近づくかも知れませんヨ。 昨日からの続きです。   永久シードとは、プロゴルフツアー公認試合に出場する権利(シード権)を半永久的に保障する 制度ではありますが、トッ . . . 本文を読む

永久シード権の条件は、女子は30勝で男子は25勝!

2021年08月27日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   国内女子ゴルフツアー「ニトリ レディス」の初日、稲見萌寧プロは4アンダー、 1バーディーの70で回り、首位と2打差の6位タイと好スタートを切っています。 彼女の目標は海外メジャーで活躍する事ではなく「日本で永久シードを獲ること」と断言 しています。日本で優勝して実力をつけると、誰もが米国ツアーでやりたいと、なるのが、   近年の女子プロたちです。ましてや東京五輪で海外のトッププロと戦い . . . 本文を読む

稲見萌寧プロは米国ツアーに行かない、嬉しい話です!

2021年08月16日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   昨日が最終日だった国内女子ゴルフツアー「NEC軽井沢72」は、小祝さくらプロが 逃げ切って通算5勝目を達成。彼女も、いつも安定していて強い選手になりましたネ。 同大会、通常であれば優勝賞金1,440万円(賞金総額8,000万円)です。が、雨による 悪天候で 最終ラウンドは9ホールに短縮され、トータル 27ホールでの戦いのため、 賞金額は75%でした。優勝金額は1,080万円となりました。そ . . . 本文を読む

稲見萌寧プロの次の目標は日本の永久シード獲得!

2021年08月08日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
 いやぁ~ 驚きました! 稲見萌寧プロが期待以上の活躍で銀メダル獲得です。 日本勢のゴルフでのメダル獲得は 男女を通じて初、歴史に残る快挙となりました。 世界ランキング1位、米国のネリー・コルダ選手が金メダルに輝き、ゴルフは男女ともに 米国勢が制しました。 男子のザンダー・シャウフェレ選手に続いて金メダルを勝ち取り ました。リオ五輪では米国勢として、メダルを獲得できず、面目躍如といったところ。 . . . 本文を読む

松山英樹プロ、病み上がりの中 よく頑張りました!

2021年08月02日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   期待と責任を背負った松山英樹プロ(29)、さぞかし悔しかったでしょうねぇ~  最悪 獲るだろうと思われていた銅メダルまでも獲れませんでした。強制隔離で部屋に 閉じ込められた身ですから、ゆっくりと東京オリンピックの男子ゴルフを視聴しました。   首位と1打差の2位から出て5バーディー、3ボギーの69で回り、通算15アンダーとなり 3位で並んだ7人にて、プレーオフで銅メダルを懸けて争いまし . . . 本文を読む

ゴルフの日本代表チームが 初めて勢揃いしました!

2021年07月26日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   コロナ禍での東京五輪開催に異論を訴えてきましたが、今でも個人的は反対論者です。 が、開催された以上、日タイの選手に 特にゴルフに注目し応援して行きたいと思います。 昨日、そのゴルフの日本代表四選手とコーチの日本チームが、ゴルフ競技の会場となる 霞ヶ関 CC(男子7,447ヤード、女子6,648ヤード・パー71)にて 初めて顔を揃えました。    <松山英樹、星野陸也、畑岡奈紗、稲見萌寧 . . . 本文を読む

女子ツアーは若い世代と中堅・ベテランの戦いが面白い!

2021年07月23日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   国内女子ツアー 20~21年の第21戦「大東建託 いい部屋ネットレディス」の初日は、 主催の大東建託株式会社に所属し、ホステスとして出場している渡邉彩香プロ(27)が 8バーディ・ノーボギーの「64」をマーク。8アンダーで単独首位と出足好調です。    <渡邉彩香プロ> 近年、17年の黄金世代のプロデビューからプラチナ世代、更にその下の世代の活躍が目立ち、 女子ゴルフの歴史上 例の無い若 . . . 本文を読む

堀琴音プロの復活優勝に 二つの要因があった?

2021年07月13日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   幼稚園の頃の夢はプロゴルファーではなく、お花屋さんになることだった堀琴音プロ。今は 初優勝を遂げ、“プロゴルファーになって良かった” と思っているでしょうネ。昨日の続きです。 18年に始まった「どん底」から、復活できたポイントはいくつかあるようですが、原江里菜 プロの紹介で森守洋コーチに出会ったことと、スタミナ不足の体力改善にあったようですヨ。    <森守洋コーチと> 18年に入って . . . 本文を読む

堀琴音プロの復活での初優勝は 本当に嬉しい!

2021年07月12日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   いやぁ~ 良かったですねぇ~ 堀琴音プロの復活、そして 悲願の初優勝です。 国内女子ゴルフツアー「ニッポンハム レディース」で、2打差の二位から出た彼女は、 最終日、ベストスコア「67」を出し、通算14アンダーで、若林舞衣子プロ(33)と並び、 初体験のプレーオフに臨みました。三ホール目で決着をつけ、逆転で念願の勝利を手に。   ウイニングパットを決めた瞬間、両手を突き上げた後、涙を流 . . . 本文を読む

東京五輪は無観客が決定、さて 女子ツアーは ・・・

2021年07月09日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   東京五輪において、1都3県の首都圏開催競技に関しては無観客が決定しましたネ。 昨日、IOCのトーマス・バッハ会長が来日し、大会組織委員会の橋本聖子会長、丸川珠代 五輪担当大臣、東京都知事の小池百合子氏、国際パラリンピック委員会(IPC)との5者 協議を行ない、無観客が決まりました。感染拡大が広まり東京都は12日から来月22日まで 四回目の「緊急事態宣言下」におかれることが決定していますか . . . 本文を読む

石川遼プロの容姿に、残念に思うのは私だけかな?

2021年07月05日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   昨日 最終日だった国内メジャー「日本プロゴルフ選手権」。 三人が通算13アンダーで 並んで迎えた後半で、1打差の争いに競り負けた池田勇太・稲森佑貴プロ、惜しかったです。 男女共、韓国から久しぶりに現れた新鋭キム・ソンヒョン選手(22)に、88回という日本 最古の日本メジャータイトルを奪われてしまいました。同大会だけは日本の選手に獲って ほしかったですけどねぇ~ 池田・稲森プロ、二人とも17 . . . 本文を読む

日本国内ツアーで「三つの出来事」に驚きました!

2021年05月31日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   最近、日本の男女国内ツアーで驚いたことが三つあります。 一つは、JLPGAレジェンズツアーで「太陽生命 元気カップ5月1日」の60歳以上のグランド シニアの部で、岡田美智子プロ(76)が1バーディー、3ボギーの74で回り、同大会史上初の 年齢以下のスコアでホールアウトするエージシュートを達成したこと。男子ではよくありますネ。    <岡田美智子プロ> 岡田プロと言えば、1995年の「大 . . . 本文を読む

有観客の米国ツアーが羨ましい、日本はいつから?

2021年05月28日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   日本では「緊急事態宣言」が適用されている9都道府県の多くで、新規感染の拡大に 歯止めがかかりません。今月末が期限となる同宣言も6月20日まで延長になるようです。 現在、日本のゴルフツアーは男女とも、無観客試合で粛々と行なわれていますが、テレビ中継を 観ていても寂しい光景が続いています。その点、米国ゴルフツアーは大きく様変わりしましたネ。    <無観客試合は選手も寂しいでしょう> 皆さ . . . 本文を読む

プラヤド・マークセン選手と堀琴音プロが帰って来た!

2021年05月14日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   日本では昨日から男子ゴルフ「アジアパシフィック ダイヤモンドカップ」が、神奈川県・ 相模原ゴルフクラブで行なわれています。コロナ禍で一年ぶりの開催で44回目を数えます。 伝統の一戦となりますネ。毎年、各地の名門コースを転々とするサーキットトーナメント として、歴史を重ねてきました。同大会もグローバル化の波に乗り、2014年からアジアン   ツアーと日本ツアーの共同主催にシフトされ、それ . . . 本文を読む

日本ゴルフの男女とも、若手の成長が著しいですねぇ~

2021年04月19日 | 日本のゴルフツアー あれこれ
   金谷拓実プロ(22)は、マスターズを制した東北福祉大の先輩・松山英樹プロ(29)から 「東京五輪に一緒に出ようぜ」と激励されたといいます。 凄い励ましの言葉ですよねぇ~ その激励に 東京五輪への思いを強くし、見事 期待に応え「東建ホームメイトカップ」で、 アマチュア時代を含め通算三勝目を挙げました。賞金ランキンクも首位に浮上しています。    <金谷拓実プロ> 金谷プロは世界ランキング . . . 本文を読む