いよいよ27日からはじまります、にしおゆき陶人形展「人形とえほん2」。
もっていく絵本の準備も終わりまして、400冊程の古絵本がにしおさんの絵本とともに並びます。
(300冊の予定でしたが、やっぱり増えました)
たぶんにしおさんが考えて下さったと思うのですが、
”懐かしい物語、新たな一冊に出会えますように。”
という言葉がなんだか嬉しくて、そんなかんじの本が並びます。
どんなかんじかというと、人形のモチーフにもあるグリムやアンデルセンなどの童話、
アメリカをはじめ、チェコやロシア、ハンガリーやドイツなど50-70年代のいろんな国の洋書絵本、
なつかしいこどものとも、小さな頃に読んだかもしれない物語など・・・。
毎回、これはにしおさんが好きかな?とか、専務がつっこんでくれそう、とか
あの人形の近くにあったらいいかなぁとか想像しながら本を選ぶのが楽しいのです。
広い店内ですので、にしおさんの人形とゆっくり見て頂ければ嬉しいです!
そして、にしおゆきさんの本「道草なひと」(倉敷意匠刊)という本があります。
にしおさんの人形と制作風景や制作していないときのお写真と、
淡々としているようでくすっとわらえて、そしてあたたかな文章がじわりと響く、
ほんとうに素晴らしい、大好きな本。
小さめのサイズも、愛らしい。
いろんな方に見て頂きたい大切な一冊です。
倉敷意匠さんでももちろん販売しておりますので、是非。
※画像は倉敷意匠アチブランチさんのHPより拝借いたしました
また、同じ会期中に
「昭和レトロタイル・本と博物館の予告編展」が倉敷意匠さんの店内で開催されます。
来年5月に出版される、加藤郁美さん著「昭和レトロ豆タイルの旅」と、
来年6月に開館する、多治見市モザイクタイルミュージアムの予告編として開催するとのこと。
ちなみに、加藤郁美さんは「道草なひと」の編集をされた方なのです。 HP→
◎
古いタイルを見るのは大っ好きなので、非常に嬉しいです!
一枚でも美しく、たくさん並べると模様がうまれまた新たな美しさが・・なんて素晴らしい素材なのでしょう。
こちらもどうぞ合わせてお楽しみ下さい。
期間は6月27日(土)~7月26日(日)と長めですので、
倉敷行ってみたいなぁという遠方の方もぜひどうぞ。
美観地区をお散歩していると、日常を忘れられてとってもよい気分です~。
というわけで、お待ちしております!
(※期間中も、高円寺の実店舗のお休みは定休日以外はございません。
わたしと店主不在中は、中村まふねさんがお店番をして下さいます!)
..........................................
にしおゆき陶人形展「人形とえほん 2」
童話をテーマにした陶人形作品をつくります。
東京は高円寺の絵本専門の古本屋「えほんやるすばんばんするかいしゃ」も参加します。
懐かしい物語、新たな一冊に出会えますように。
◎人形
にしおゆき おるがん社
◎絵本 えほんやるすばんばんするかいしゃ
◎箱
ラガード研究所
◎お菓子 miette
●6/28(日) 14時~ ギャラリートーク「人形屋と絵本屋お互い聞きたいこと」
おるがん社のにしおゆきと私達(絵本屋)が、絵本の話とか人形のできるまでとか、
知りたいこと教えて欲しいことをお互いに聞いたり話したりします。
ご参加のお客様の質問にお答えする時間も設けたいと思います。
沢山ご参加頂けるとうれしいです。
(引き受けてしまいましたが、既に後悔しています・・にしおさんの話を聞けるのは、嬉しい!)
詳しい時間やご予約の仕方についてはこちらを→ ◎
http://atiburanti.classiky.co.jp/classiky_apps/news/395
※6/28(日)ギャラリートーク開催時間中は、ご予約の方以外入場できません。申し訳ないです。
..........................................
にしおゆき陶人形展「人形とえほん 2」
◎会期:6月27日(土)~7月26日(日)
◎定休:月曜
※7/20(月・祝)はオープン、翌日21(火)は振替休日となります。
◎時間:10:00~18:00
◎場所:
倉敷意匠アチブランチ
〒710-0055 岡山県倉敷市阿知2丁目23-10 林源十郎商店 1 階
..........................................